• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セロとのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

箱根ドライブ

コペンで初めての箱根ドライブ。
あたりまえですが何度も行ったことのある場所でも、コペンで行くのは初めて。新たな発見もあって、新鮮な楽しさがあります。
朝6時前に出発して、首都高速に乗ります。今日は遠回りしてまず大黒PAに行きました。朝からたくさんのクルマやバイクが集まっています。珍しいクルマも多くて、ワクワクします。

東名道から小田原厚木道路を通り、無料の箱根新道ではなくあえてTOYO TIRES ターンパイクで大観山に向かいます。ターンパイクのゆるやかですが長い上りを、コペンは元気にグイグイ駆け上がります。
「あー、もうビューラウンジに着いちゃった」と思うくらい、爽快な時間は短く感じられました。



残念ながら霧のため芦ノ湖から富士山の展望はかなわず。



ガスっていなければ、こんなふうに富士山が望めます(こんなのばっかり:笑)。この画像は4月撮影です。



芦ノ湖の湖畔は風が強いため波が高め。動きの早い雲が晴れると強ーい陽射しが。



帰路もずっと高速道。早めの昼食に立ち寄った海老名SAは大混雑でした。おいしそうなお店がいっぱいですからね。
今日は山道を高めの回転数で走り回ったわりに、まあまあの燃費でした。
コペンも5台ほど見かけました。すれ違うときに、ついつい手をあげてあいさつ(?)をするのですが、気づいてもらえない…ようですね(笑)。
Posted at 2012/07/29 17:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月28日 イイね!

初オイル交換

今日も暑〜い東京です。
コペンの納車からひと月たちました。
まだ走行距離860キロ余りですが、オイル交換にディーラーさんへ。



エンジンオイル・エレメント・ミッションオイルを交換してもらいました。
高級なオイルは入れませんが、マメに交換しようと思います。

出してくれたお茶とお菓子、おいしかったです。
Posted at 2012/07/28 16:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月22日 イイね!

やってみました異音対策

納車からまだ1ヵ月足らずで、走行距離も800kmちょっとという私のコペンですが、凹凸の大きいところを走ると、ルーフ前端のあたりから小さくミシミシ音が聞こえてきました。コペンのお約束のようですね。
気になるレベルではないのですが、なんだか対策を「やってみたくて」先輩コペン乗りの方々の情報を参考にさせていただいて(本当にありがたいです!)、必要なモノを調達してきました。



ホンダ製の草刈り機用「プライマーポンプ」という部品と、家具などのキズ防止シールです。ホームセンターと100円ショップで購入しました。



ルーフロックの突起を受ける部分にシールを貼り付けて、そのままクローズすると画像のように伸びてフィットし、クッションみたいになりました。



突起部分にはそのままプライマーポンプをかぶせます。純正のようにピッタリ。じつは納車前から「指サック」を購入しておいたのですが、こちらのほうが厚手で丈夫そうです。透明なのもイイかもです。

そして効果はバッチリでした。ミシミシ・キシキシという音がまったくしなくなりました。たとえガタピシ音がしても、コペンは愛おしい気持ちになります。こうした対策を施すのもまた、楽しいことなのでした。
Posted at 2012/07/22 17:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月09日 イイね!

奥多摩へ慣らしドライブ

先週も行きたかったドライブ。8日は雨でも決行しようと決めていましたので、午前6時前ごろ出発しました。本降りの雨です(笑)。
山道を走りたかったので奥多摩へ行くことにしました。すこし遠回りですが、関越道〜圏央道を通ります。奥多摩湖に近づくにつれて、雨は小降りになってきました。湖畔の駐車場でひと休みしてから、奥多摩と山梨県・塩山を結ぶ大菩薩ラインを通ります。この道路をコペンで走ってみるのが今回の目的です。

路面が荒れている所もあり、アップダウンもそれなりなので、クルマの各所をチェックするのに適していると思っています。初めてコペンで山道を走った感想は「びっくりした!」です。公道ですから、すごいスピードを出してムチャをする気持ちもウデもない私ですが、これまで乗ってきたクルマのなかで、いちばん楽しいのがコペンだとはっきり言えます。なんなんでしょう、コペンって。これほどイメージ通りに走れるなんて、ほんとうに驚きです。3千回転ぐらいだと、上りもグイグイ加速します。まだ慣らし中ということを忘れて、つい5千回転近くまで回してしまいました。2速〜4速を使って元気に駆け回っていると、私としてはコペンはりっぱな「スポーツ」カーだと感じました。カーブを曲がっているとき、姿勢が安定していてすごく安心感があります。タイヤがどのくらい路面をつかんでいるか、ステアリングと腰のあたりから的確に伝わってくるようで、コペンとたくさん話をしているような感覚がありました。



折り返し地点の柳沢峠に着きました。今日のお天気では、深い森は人外魔境(?)のようです。
↓晴れていると、このように富士山が望めます。



売店前にて。この直後、ゲリラ的な豪雨が(汗)。



渓谷を流れる川も、水量が多めです。森の緑がキレイでした。



奥多摩に戻って周遊道路を抜けていくと、雨は上がって晴れ間がのぞいてきました。
帰りはオープンにして、圏央道から関越道を通りました。コペンで高速道のオープン走行は初めてでしたが、爽快でした。画像は狭山PAで。



山道をたっぷり走って、お昼過ぎに帰宅しました。きょうはムリかと思っていたオープン走行もできたし、コペンのこともより知ることができました。
走行距離は293キロで、使用燃料は19.2リットル。燃費は約15.2km/Lです。山道ではけっこう高い回転数を保って走ったわりには、よい燃費でした。
今回のドライブでは、ステアリングとシフトの操作をたくさん楽しめたのですが、その楽しさを増してくれたのが7日に取り付けたペダル。そしてフットレストに貼り付けた、下の画像のパーツ(?)です。以前、試乗したサーキット仕様のクルマで、フットレストをクラッチペダルと同じ高さに取り付けてあったのを思い出して、それに近いものを試してみたのです。クラッチ操作が格段にやりやすくなりました。



そして、すこしドロで汚れたコペンを洗車しました。水洗いして拭き上げるだけでしたが、ガラスコーティングはやっぱり楽にキレイになります。
それから「目バリ」を新しく真っ黒なカッティングシートに変えました。キリッとした……かな?



ありがとう、コペン。また走りにいこうね。

Posted at 2012/07/09 01:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月01日 イイね!

コペンに目バリ

目バリ(目張り)といってもスキ間を埋めるほうではなくて、舞台化粧などで使われるアレです。
外観ですぐに自分のコペンとわかる、あまり他にはない特徴があるといいなあ……と思いまして、下の画像のようにシミュレーションしていました。



というわけで、さっそくパール地のカッティングシートを買ってきて、お手軽にプチ目バリ。黒いのがなくてチャコールグレーなので、ちょっとコントラストが弱く感じます。



ほぼシミュレーションのように貼れました。



駐車場で隣に白いコペンが並んでも、すぐに私のだ! とわかるのは確かです(笑)。
Posted at 2012/07/01 17:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「連休前のお仕事がんばります!」
何シテル?   04/28 08:57
コペンが大好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VITORIA (ヴィトリア) ベビーカー ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:29:51
ゆたゆたさん アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 11:38:02

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
以前所有の先代コペンを手放して4年あまり、またコペンと走ります。今度はセロです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
約3ヵ月待って納車されました。やっぱりコペンを選んで良かったです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオはいいクルマでしたよー。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation