• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちこぼれ天使のブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

富士山周辺観光11月3日~4日一泊二日旅(二日目)


富士山周辺観光二日目

宿泊したホテルの場所は
富士山駅近くのホテルの富士吉田市内
朝の富士山吉田口5合目を狙っていたので
ホテルの朝食を頂いたらすぐに行動開始
富士スバルラインを登っていきました

今の時期山頂付近は雪が積もってるんだけど
ホテルで一泊している間に雨が降ったようで
(朝起きた時には雲はあるものの晴れてましたが)
ノーマルタイヤなので凍結を心配しました
料金所で聞くと問題ないとの事
ちなみに料金所の時点で気温5度ぐらい

車で登りだすと徐々に気温が下がり
五合目に着くとマイナスに・・・
駐車場の日陰の路面は凍ってました・・・
車は滑らなかったけど
車下りたら靴底が少し滑る
alt

到着時の富士山は雲で隠れてました
ホテル出た時は山頂がうっすらと見えてたのに
山頂見えません
alt

渋々五合目を散策
alt

日時
alt

冨士山小御嶽神社へ
alt

本殿
紅葉と青空が気持ちいい~♪
alt

本殿横にある展望台から
alt

本殿内の天井
alt

本殿を出ると富士山にかかってた雲がほぼ消えてました(`・ω・´)
alt

登山道へ移動し
通行止めの看板がありました~
ちなみに前日より寒い気温なんだけど
風が無かったのでそれほど寒く感じませんでした
alt

バスで続々と観光客が来ます
ほぼ中国の人
alt

まだこの時期もいるんだね
寒いだろうに(´・ω・`)alt
看板
alt

別の日付表
alt

こちら側の五合目は今回で3回目なんだけど
冨士山小御嶽神社横から裏に抜けた所に
広場があるのを初めて見つけました
今グーグルマップの写真で確認すると
何かの建物があったみたいですね

とても良い撮影場所に変わっています
富士山が雲とかで隠れてないなら
超おすすめ撮影ポイント
alt

ちなみに写真あるあるで
実際自分の目で見ると大きいのに
写真に収めると小さく見えるんだよね
是非現場で見てみてください
天候は運ですが
五合目までは閉鎖されてなければバスで行けるし
マイカー規制外なら自分の車でも行けます
alt

パノラマ
alt

数枚撮って満足したので次の場所へ
駐車場へ移動中
まだ日陰は凍ってました
alt

無事車で下りれたので安心ですが
これから更に寒くなるので
車で行く方はお気を付けて
それと11月頭から各施設が店を閉めるので
事前情報を忘れずに~
富士山トイレとか困るからね

二日目は帰る日なので
富士山の水を汲みに道の駅富士吉田へ移動
ちなみにこの時点でもう富士山雲に覆われ見えません・・・
alt

去年も利用した水汲み場
なんか変わってると思ったら
4日で閉めて場所変わるとの事
alt

ひとまず水汲みます
帰ってからご飯をこの水で炊きました
米洗う時に最初に富士山の水を使い
その後水道水で洗って(富士山水節約)
最後に再び富士山の水を使ってしばらく放置後
いつも通り炊くと最いっこうに旨いご飯にできました
しあわせ~(*´Д`)ハァハァ

alt

ちなみに新しい水汲み場
この奥
alt

新しい為か誰も利用していません
看板では11月1日から使えると書いてたのにね
alt

道の駅富士吉田でお土産を買ったり
ソフトクリームを食べたりしました~♪
alt

堪能して次は道の駅朝霧高原へ
ただ河口湖のハイドラのチェックポイントが欲しかったので
寄り道してから現地に向かいました
ついでに樹海の中も車で通ってきましたよ~

河口湖周辺は混んでたけどそれ以外はすんなりと
道の駅朝霧高原に着きました
写真ではわかりにくいけど
右上の雲の中にパラグライダーで人が飛んでます(*´▽`)
alt

実はこの道の駅に隣接している
富士正酒造合資会社とか
いも工房かくたにとかも行きたかったのですが
道の駅朝霧高原駐車場も含めて
車でいっぱいで路面駐車もずらりと並んで止めてるぐらい
人も多かったので諦めて次に行きました

ついでに言うと道の駅朝霧高原横の展望台からの富士山は
去年来た時よりもひどく雲に覆われてて見えませんでした・・・

白糸の滝看板
alt

当方は去年来ているものの同乗者の友人は初めてなので
観光コースに組み込んでみました
alt

alt

わさび
alt

白糸の滝
alt

近づくと去年よりも水が多い為か
水しぶきが歩道まで届きます
alt

去年と同じように自撮り
alt

パノラマ
alt

次のは富士山本宮浅間大社に行きたかったけど
この日はお祭りの最終日
朝霧高原であれだけ車が混雑していると多分無理だという事と
帰りの高速道路情報を見ると京都近くで事故渋滞も見え
白糸の滝から高速に乗る道も8km渋滞とか見え
翌日は当方は仕事休みだけど友人は仕事なので
見切りをつけて帰ることにしました(´・ω・`)

案の定渋滞に巻き込まれて清水PAへ
ここで遅めのお昼ごはん
道の駅朝霧高原の食堂も混んでたので・・・
alt

富士山チキンカツカレーこれ良いなーと見ながらalt
ラーメン食べました
Σ(゚д゚;)
alt

良いバイク
この後大渋滞に巻き込まれるので
バイクでの移動はうらやましいですね(´・ω・`)
alt

最後の給油ポイント土山SAへ
こちらに着くまでも緩やかな渋滞はありましたが
カーナビの予定時間通りに着きました
alt

ここから京都へ向けて渋滞があるんだけど
お昼過ぎに事故が発生して
↑の写真撮影時間が19時11分で30kmの渋滞・・・
けど余り遅くなると明日の友人に影響があるので
仕方なく渋滞に突っ込みました
回避ルートとか地元ではないので分からないしね(つд`;)

結果ちまちまと走って約1時間以上遅れて友人を送り
当方はそのまま帰路へつきました

去年も同じコースで帰ったのですが
宝塚SAのハイドラのチェックポイントが取れてなかったのと
渋滞で我慢してたトイレなどの為
宝塚SAに寄ってきました
(ちなみに宝塚のチェックポイント、通り過ぎるだけでは取れません。行き取れなかった)
alt
掲示板
この時点でもかすかに渋滞が残っていますね
alt

京都南前から渋滞を抜けたので
京都南からの帰路は順調に走れました

宝塚SAを出た時点でナビ予想が1時37分自宅到着
疲れていたのと早く帰りたかったので
実際は1時13分頃自宅に着きましたε- (´ー`*) フッ

今回もなかなかハードな旅行
でも事故渋滞が無ければもう少し余裕があったんだけどね

目的の写真も撮れたしお守りも買いました
来年も行くつもりでしたが今は思案中です

今年はもうどこにも出かけないぞーヽ(`Д´)ノ

最後まで見てくれた方々
ありがとうございました
富士山一度は体験してみてください
良い条件が合えば最高の一日になるでしょう(`・ω・´)b

Posted at 2019/11/07 00:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

富士山周辺観光11月3日~4日一泊二日旅(一日目)

令和元年富士山周辺観光~

計画自体は一年前から考えていました
理由は去年の富士登山時に富士山を背景に
マイNBOXを写真に収めたかったのに
天候不良などが重なり撮れなかったのと
(後ろ姿との写真は撮ったけどね)
神社の今年の分の車のお守りが欲しかったためです(`・ω・´)

今回は京都の友人を誘って行ってみました

土曜日に仕事が終わったと同時にそのまま高速道路へ
一気に京都の友人を迎えに行き
最初の給油ポイント草津PAへ
ついでにトイレ休憩も入ります
alt

次に朝ごはん狙いで浜名湖SAへ
色々と工事しててガッカリ・・・
alt

高速道路走行中に富士山が見える所に来ると
雲はあるものの姿が見えて思わず笑みが出ました(*´▽`)

一週間前から天気予報見てて
晴れるとか曇るとか雨とかころころ変わって不安だったので・・・

下道になってコンビニで
alt

富士宮口五合目までの道のりまでは
山頂まで見えてたのですが
現場に着くと8合目辺り~山頂まで雲に隠れてました・・・
alt


記念撮影
現場は気温5度で風強くて寒い
alt

2400M
alt

トイレも封鎖中
alt


きちんとした装備で登っている人
基本登山は自己責任なので
装備はしっかりしましょう
alt


alt

パノラマ
alt

建物の中のお土産コーナーなど見て次に移動

森の駅富士山がある水々塚公園へ
ここに着くとかかっていた雲がほぼ消えてくれましたヽ(´∀`)ノ
alt

森の駅富士山へ
alt

富士山コーラとか
alt

看板道理
よくよく見ると看板の絵
雪があんなに積もっている絵なのに木が青々としてる
現実はこっちですね(;´Д`)
alt

写真撮りまくって次に移動~
道の駅すばしりへ
alt

ここは足湯があるので当然入りました~♪
alt

富士山も見えます~♪
alt

自衛隊のお土産があったので購入し次に移動
山中湖駐車場へ

alt

中央下に白鳥
alt

中央におっさん(´゜ω゜):;*.':;ブッ!
alt

次は忍野八海
alt

人がいっぱいです
80%ぐらいは外国人(ほぼ中国の人かな?)
alt


飲むのも汲むのも無料らしいですね
置いてる容器は150円みたいですが・・・
ちなみにスーパーで2リットルのペットボトルの水を買うと
安くて50円ぐらいで買えますね(´・ω・`)
alt

有名な所
alt

綺麗です
小銭もいっぱい入ってました
よくよく見るとゴミも底にいくつかありました
alt

建物下から白糸の滝のように水が出ています
贅沢な水の使い方ですね
alt

別の池も綺麗ですが小銭も多い・・・
写真としては綺麗なんですけどね
星の海の中を泳いでいる魚に見えます

alt

次は北口本宮富士浅間神社なのですが
駐車場に浅間茶屋 本店があるので
お昼ごはんを先に取る事にしました
alt

店員さんのおすすめ
alt

当方の頼んだ季節限定もの
alt

北口本宮富士浅間神社敷地内へ

alt

alt
このすぎおおきすぎ
alt

こちらは二本縛られてます
alt

本殿
alt

看板
alt

温泉チケット付きのホテルを予約していたので
チケットを受け取りにホテルへ移動
順調に行動出来すぎてて時間に余裕があったので
山梨側の世界遺産センターへ
alt

内部
alt

模型
キングスライム
alt

模型
ただのスライム
alt

時間をつぶしてふじやま温泉へ
alt

相変わらず良い温泉ですが
3連休の中日の日曜なので人が多かった
以前入った時は平日だったからか
ゆっくり入れたのに

晩御飯はこの建物内で食べました
が、どれも値段が高い・・・
食事は外が良さそうです

当方の頼んだつけ麺と
alt

コロッケ
alt

ホテルに戻り一泊です
前日から起きていて長距離運転したので
かなりへとへとでしたが
念願の車と富士山とのコラボ写真が撮れたので
テンションだけは高かった一日でしたヽ(´∀`)ノ

二日目へ続く
Posted at 2019/11/06 06:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

今年最後の稲刈りとスマホの買い替え

10月9日水曜
今年最後の稲刈りをしました
週末に台風が来るという事で
少し早くなりました
本来なら13日日曜日にする予定だったんだけどね

移動中
alt
手元
alt

次の田んぼへ
何気にこれの運転は楽しいです~♪
alt
3か所刈って終了
ちなみにヒノヒカリです

お昼は水曜なので何時もの山下うどんへ
alt

朝から食べてなかったので
がっつり食べました
alt

帰り際にカッコイイ車
かなり遠い県外の方のようで
遠距離運転ご苦労様です
alt

この後、稲刈り機を掃除して(1時間かかった)
自宅に帰り宅配便を待ってました

新しいスマートフォンのパーツがすべてそろったので
入れ替え作業に
ちなみに新品は高くて買えないので
前回同様中古品です

古い方
2015年冬春モデル
約4年前
alt



買い換えた新しい中古品
2017年夏モデル
約2年前
alt

古い方のスマホが壊れたわけではないのですが
たまにフリーズしたりカメラの写りが
手に入れた時よりも悪いような気がしてて
たまたまネットで中古のスマホの価格を見た時に
思ったよりかは安かったので
それならはと来月富士山周辺観光にも行くし
ブログの写真を考えたら丁度良いかなーっと
つい買い替えてしまいました

かなり綺麗な中古品で背面に傷はあったものの
カバーとか付けるので問題なく

化粧箱や付属品・説明書などが
一切ついていなかったけど
あの値段でこの現物なら全く気になりません
と言うか付いてない方が逆に良かったかな
どうせ読まずに捨てるし

ただ事前に調べてたから良かったんだけど
今までのがmicroUSBだったのが
今回USB Type-Cになってて
ケーブルを買い増さないといけなかったのが予想外でした

さて台風どうなるでしょうか
皆さんお気をつけて


Posted at 2019/10/10 04:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月03日 イイね!

バッテリー交換とタイヤ交換(記録用)

10月2日水曜に自宅でバッテリー交換

今回はカーバッテリー寿命判定ユニットは取り付けしませんでした
前回から今回の交換までに要したのは
4年5カ月でまだまだ余裕がありそうでしたが
不意に切れると困るので交換
なのでユニットが無くても同じぐらいで交換すれば
問題ないという判断です

でも交換後に車に乗ると車の雰囲気が一気に変わり
生き生きとした感じになったので
交換して良かったなーと思います
alt

この後、車を走らせ定番のはゆかうどんを食べ
alt

今回はいつもよりかは柔らかく
すすりやすかったです
alt


車屋に到着後タイヤ交換とオイル交換をしてもらいました

何気にタイヤ交換とタイヤ調整の費用が以前の倍になってて
1本のタイヤ交換してもらうと4千円・・・財布に厳しい出費になりました・・・
ちなみに去年2本だけ交換しているので今回も2本だけの交換です
alt

話は変わり
稲刈りは先月後半にコシヒカリを刈り取り
alt

籾擦り
alt

alt

今月はヒノヒカリを刈ります
まぁ天気悪いと当方が手伝うタイミングに合わないかもしれないですけどね

来月頭に富士山周辺に観光目的で行きます
運が良ければ(天候など)
富士山5合目まで車で登るつもり
楽しみだな~♪

Posted at 2019/10/03 03:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月11日 イイね!

光るリフレクター故障&交換・・・

久しぶりのブログです

今年も田植えやらなんやらと色々とこなし
交換パーツもいくつか購入しているものの
梅雨の雨の時期→夏暑い→秋梅雨?の雨
で現在は夏のぶり返しで暑いので作業自体は止めてました

が、つい最近仕事帰りで自宅に帰った時に違和感があったので
確認してみたらリフレクターの不点灯発見・・・
(写真右下)
alt

バック連動なのでバックを入れると
こちらはまだましだけど
いくつか切れています
alt


この光るリフレクター
今付いているのは2代目
前回は写真↑左側が水が入って不点灯でした
今度は右側かー

で、しぶしぶ新しい3代目を購入
物自体は前回のとほぼ同じ性能
早々に防水処理開始
alt

alt
alt

↑かなり厚塗りでバスコークを塗り
24時間放置して
↓防水テープを貼り付けました
alt

取り付ける前にクリアー塗装施工
2代目、かなり紫外線か熱のせいで
白く濁って劣化していたので
気休めだけど塗装しておきました

施工日
9月11日水曜
昼過ぎの当方の部屋の温度は33度・・・
外も良く晴れててかなり暑い
台風のせいですね・・・

暑いからやりたくないけど
不点灯で走り続けるのは恥ずかしいので
汗だくで作業しました・・・

まずは取り付け前のそのままの状態
先に書いてるけど本当は透明なプラスチックが
白く濁って劣化しています
故障していなくても見た目がかなり悪い状態なので
交換としては丁度良かったのかも
alt

点灯した状態・・・
alt
早速外していきますがここでトラブル発生
↓写真左側の車体下面端っこのネジが途中から空回りして外せなくて
仕方なくこの状態で交換作業しました・・・
倒れないように右側に重しを設置

パネルが軽いから何とかなったけど
重かったら多分割れていたと思います・・・
alt


点灯確認を繰り返し元に戻します
久しぶりの作業だったから必要ない所も外してしまいました
alt

周りが少しずつ暗くなってきて
夕方の6時に近づいてきた時点で作業終了
かたずけして最終点灯確認
alt

取り外したパーツの検証
取り外したパーツ
alt

ビニールテープを巻いています
alt

中に少量の水が入っていました
また水のせいで壊れたもよう
防水処理しっかりしたんだけどなー
alt
ビニールテープをはがして
alt

alt

配線の通し口の防水処理
alt

ぐるりと確認しても水が浸入した経路が分からず
水が入っているので何処からか入っているのは確実なんだけど
目視ではわかりませんでした・・・
ひび割れとかがあればすぐ分かるんだけどね

またなりそうなので
車体側に水抜き用の穴開けた方が良いかも
洗車の時にいつもあの場所
水がかなり溜まるんですよねー
次、外す時にドリルで穴を開けようと思いますが
今は暑いのでもう少し涼しくなってからかな~

LEDウインカー球とポジションランプを4月?ぐらいに購入
そちらも涼しくなってから
今回は暑い中の作業+蚊+蟻のせいで
もう二度としたくない作業環境でした・・・

あっ、ちなみに3代目リフレクターの下にあるゴリラのカーナビの箱
実は新しくカーナビ買いました~
前のは地図が古くなって新名神の宝塚北SAとか載ってないし
亀山西から四日市の所も載っていなかったしね
動作テストがまだなので今後検証しようと思いますが

次の日曜から稲刈り始まります・・・
ではでは
Posted at 2019/09/12 01:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高圧洗浄機のショートガンにフォームキャノンプロ http://cvw.jp/b/1481477/45052172/
何シテル?   04/26 02:25
おちこぼれ天使です。 車関係は素人ですが 皆さんよろしくお願いします~♪ 12月頭~2月末までみんカラを休眠します。 田植え時期・稲刈り時期は基...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) シートベルトアンカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/23 14:35:09
決定しました。 西日本オフ・キーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 04:08:06
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio QUILTING Type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 00:00:29

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
H24.4.5納車 ホンダ N BOX Custom G・Turboです。
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
富士登山への行き帰りと 登山中のみ起動しています(^3^)/
その他 透明人間 その他 透明人間
観光等 自家用車以外の交通機関や徒歩での移動~

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation