• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月10日

鍋割山へ歩荷のボランティア

鍋割山へ歩荷のボランティア 先週の鳳凰山の疲れが足腰に残っていたので
今週の山行きは止めようと思っていたのに
4月8日の天気予報は、晴れマーク  行くっきゃない(^_^)
さて、何処に行こ・・・?
アッそうだ!以前からやりたかった鍋割山荘へ
歩荷のボランティアに行こう
鍋割山荘の広場で富士を見ながら鍋焼きうどん食べよ(^_^)

8時から利用できる、平日は無料の県立秦野戸川公園 大倉駐車場に、じぇふを停め
8時30分 大倉バス停前をスタート

西山林道は、週末の悪天候で所々川になってました
  

  てっ事は、滝も迫力あるかな?と15分程ちょっと寄り道して
  
  滝を見学
  
  落差15mの黒竜の滝

  変わった花
  
  ミミガタテンナンショウと言う名前らしい

  先週までの雪山と変わり、春の山歩き(^_^)
  
  足腰の疲れを忘れさせてくれる青空 

  沢には、増水した後が
  
  この橋、揺れます (^_^;

  10:00 水置き場到着
  
  さてと何本歩荷しようかな・・・


  2ℓ を2本・・・



  3本・・・



  え~い ザックは、余裕だ




  4ℓ 2本入れちゃえ 0(`▽´)0

  

自分の飲み水 1ℓに、カップメンとコーヒー用の水が500mℓ、おーいお茶が500mℓ 
合せて10ℓ=10Kg プラス ザックの中身の合羽にコンロと行動食

合せて 15kg 背負います(°∇°)


ザックのベルトが肩に食い込む・・・ 重い(・_・;


10:10 出発します( ̄〇 ̄;

  (@_@)登山道が・・・
  
  増水で流されてる(^_^;
  右奥から登山道に上ります

  一歩一歩ゆっくりと歩きます

  後沢乗越手前の急登
  
  ここでなぜか、NHKにっぽん百名山の挿入歌が頭の中に流れてきます

  自分の重さを~♪ 感じながら坂道を登る~♪


  みょうにリズムが合います

  呼吸法も 鼻から吸って口から吐いた方が 水を飲む量が減りますね

  僕は空になる~♪  らららら.....(そらをカラと読まないでね(^^; )
  

  

  
  
   富士が後押ししてくれます
  

  

  

  

  景色と花を見ながらゆっくりと登ると
  

  11:30 鍋割山山荘到着  水置き場から1時間20分掛かった(^^;
  

  小屋の御主人に 水運んで来ましたよ~ 

      「ありがとう~8リットル重かったでしょ (^_^)」 

  いえいえ 大丈夫ですよ~(^~^)
  と強がってしまいましたが ヘロヘロです(^^;
  
小屋の御主人は、毎日100キロ近くの荷物を小屋まで運んでいるそうです


  では、この景色を見ながら  
  

  鍋焼きうどんを頂きます(^_^)  お稲荷さんは、持って来ました
  
  ふぅ~お腹一杯(⌒~⌒)

  お腹一杯なので芝生の上で、ザックを枕に横になります
  

このまま、来た道を戻ろうかな・・・

天気は良いし、少し稜線を歩こうかな・・・


  折角なので、塔ノ岳まで稜線歩きをしよ(^^) 
  
  12:20塔ノ岳を目指します

  

  
  相模湾と丹沢主脈を見ながらの気持ちにいいトレッキング(^^)
  

  13:15 塔ノ岳到着~
  

  そして山頂珈琲 美味しい(^^)
  

  都心は霞んでいます

  江ノ島がかすかに見える  しらす丼美味かったな(^^)
  

  日の出小屋は、行政と地元中学生のボランティアで撤去されていました
  

  14:00 大倉尾根を下山します   
  

  飛び立ちそうな登山道
  

  鹿の尻を尻目に下ります・・・(^^;
  

  前回降りた、天神尾根分岐
  

  本日最後の富士山
  

  春の午後の日差しが差し込む 登山道
  

  名前の分らない 可愛い花
  

  民家の庭先に咲いていた・・・? 綺麗ですね(^_^;
  

15:40 大倉バス停 到着~
 
今回も、飛んでる(^^;


今回は、春の日差しが気持ちよく、長T だけでトレッキング
折角新しいウィンドブレーカーを買ったのに、着る事なかった(^^;

今回も長くなってしまった山行き記録にお付き合いありがとうございますm(_ _)m



来週は、足を休ませるぞ~
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2013/04/10 18:16:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生成AI活用!
Dober.manさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

アンサー
タメンチャンさん

ゼンショー
avot-kunさん

帰属が決まっていない西サハラ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2013年4月10日 20:25
じぇふさん、こんばんは。

好天を選んで、水運びボランティア!・・・
ほんと、趣味を兼ねた社会貢献!・・・
大したもんです、尊敬です。

ミミガタテンナンショウをはじめ、この季節にしか見れない花々!・・・
それをシャッターに納めることも含めて・・・
山々からのプレゼントでもあります。

追伸
先週末、江の島へ行ったのですが、海が大荒れで、生しらす・・・食べれなかったです・・・。
コメントへの返答
2013年4月10日 21:57
こんばんは(^^)

休みの日に晴れマーク、疲れていたけど
遊びに行ってしまいました(^^)
社会貢献なんて、大それたものではないです(^^;

春の山に咲く花、茶色の世界に色鮮やかに咲いていました~(^^)


もしかして、俺のブログを見て行ってくれたんですか?
う~残念(>_<)
生しらすは、中央に出回らないので、現地に行かないと食べられないから 是非リベンジを~
2013年4月11日 12:51
こんにちは(^O^)/

テン泊並みのザックの重量、尊敬します( ´ ▽ ` )ノ

鍋割山って稜線歩きも気持ちいいし、なんと言っても、目的は鍋焼きうどんなんですよね(*^^*)

深山もいいけど、里の花を見ながらの春山、いつもながら、じぇふさんは、読む人間も山へ引き込んで下さって素敵ですね(^-^)/
コメントへの返答
2013年4月11日 18:04
こんにちは(^^)

15キロ重かったけど、ゆっくり歩いたので、息切れする事無く山頂まで歩けました(^^)
テン泊しながら縦走する方を、尊敬します(^^ヾ

登山道までの西山林道も、冬は寂しく長く感じましたが、春は気持ちよく歩く事が出来ました。稜線歩きも気持ち好かった~(^^)

山の名前も分らない、花の名前も分らない、ド素人山行きブログを褒めてくださり、ありがとうございます m(_ _)m
2013年4月11日 20:36
こんばんは(*^_^*)

いや~
やっぱり丹沢の稜線歩きは
解放感抜群で良さそうですね!(^^)!
木漏れ日が差し込む登山道もよくて
ますます行きたくなります(^^♪

そして実に鍋焼きうどんが美味しそう…
さぞかし体に沁み渡ったのでは(^J^)
コメントへの返答
2013年4月12日 12:45
こんにちは(^^)

丹沢の縦走 いいよ~
また蛭ヶ岳まで、縦走したくなりました(^^)

登山口近くの植林帯に入ると、現実に帰るようで、ちょっと寂しいです

鍋焼きうどんとお稲荷さんは、食べ過ぎました
蛭ヶ岳までの途中で、脇腹が痛くなってしまった(^^;
2013年4月11日 20:42
yukiyuyuです。
私は雪のお山が大好きで、権現岳(三ツ頭)・西吾妻山・唐松とつずけて雪遊びをしてきましたが、
じぇふさんの春ならではの楽しい山歩きを教えて頂き、感激!!
色々な楽しみ方**是非真似したいです。
ちなみに私は藤沢に4年いたので、しらす丼は是非食べて頂きたい❤江の島・湘南に加え
鎌倉のハイキングコースも小さい子供さんファミリーにお勧めです。
きっとまたお天気に誘われて足を休めることなく、飛んでゆくのでしょう。楽しみにしています。
ありがとうです。
コメントへの返答
2013年4月12日 12:54
こんにちは(^^)

権現岳(三ツ頭)・西吾妻山・唐松にいかれたなんて 
凄い!流石山登りの先輩(@_@)

来週の休みは、足を休ませようと思っていましたが、ヤマレコ見ていて、春の花に会いに行きたくなってしまいました(^^;
2013年4月12日 19:01
こんばんは

丹沢での優しいボランティア活動と、素晴らしいポッカ歩きでしたね(^^)
ザック重量15キロオーバーとは、勇ましい馬力です。

綺麗な空気を吸いながら美し花々に癒され、鍋割での鍋焼うどんは格別だったと思います。
無性に鍋焼うどんを食べたくなりました(^^)

腰は大分良くなりましたが、昨年と比べ物にならない強烈な花粉症になってしまいました(@_@)!
・・・丹沢方面をゆっくり訪問したくなって来ました。





コメントへの返答
2013年4月12日 21:54
こんばんは(^^)

足腰を ゆっくりと休ませようと思っていたのに、休みの日に晴れマーク 行ってしまいました(^^;

15キロのザックを担いで、澄んだ空気の中の山歩き、鳳凰山の疲れを忘れさせる気持ちよさで、来て良かったと思いました(^^)

浅間隠山での昼寝、気持ちよさそうですね~
今度、山で昼寝してみよ(^^)




プロフィール

FJ下りてしまったので FJの名前だったじぇふから山旅irohaに変えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NV100クリッパー フリッパー (日産 NV100クリッパー)
仕事に遊び、家族が自由に乗れる車 フリッパーと命名
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
トヨタ FJクルーザーに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation