
国師ヶ岳からの朝日を見る!
旧中津川林道(埼玉⇒長野)と川上牧丘線(長野⇒山梨)を
走り、大弛峠で車中泊しての国師ヶ岳からの朝日を見る。
トレッキングを始める前から計画していました。
未舗装の旧中津川林道と川上牧丘線は、大雨や台風の後はよく通行止めになります。
もちろん冬季通行止めです。
旧中津川林道は、5月1日開通の4日後に崩落通行止め
一年間で3日しか通れなかった事があります。
3年前に秋の紅葉の時期、別々には走ったことがあります。
25日と26日に連休が取れそうなので、週間天気予報を何度も確認。
川上牧丘線(長野県側は10月まで)が冬季通行止めになる前に行けるチャンス!
しかし、25日は仕事が入り旧中津川林道と川上牧丘線を走るのを断念。
26日は朝から快晴の予報、夜間通行止めの未舗装の林道はあきらめて
朝日を見に国師ヶ岳へ一般道からフリッパーで行く事にします。
4時過ぎに大弛峠に到着すると強い風が吹いています、空は満天の星空です。
星空の写真をシャッタースピードが遅くなる夜景や星空撮影モードにしますが失敗。
大弛峠から国師ヶ岳は標準タイムで約1時間。
ハイキング用の20ℓザックにダウンと冬用手袋などの
寒い時期の朝日を見るグッツは準備して来ているので、
日の出時刻の5時55分に間に合うよう車で少し待ちます。
4:55 峠をヘッテン点けてスタート
ほとんど広い木道に階段
登山道らしい所も数カ所
奥千丈岳へ
ここは富士山が見えないのか(*_*;
あ~ぁやっちゃた~(;´Д`)
奥秩父最高峰の北奥千丈岳の方が見晴らしが良いと思い来ましがたが
富士山が木に覆われ見えません、急いで国師ヶ岳へ。
日の出は綺麗に見えそうです
国師へ急げ(=゜ω゜)ノ
5:34 息を切らせ国師ヶ岳到着
夜明け前、風の唸り声しか聞こえません
目ざめ出した山々
地平線からの日の出
いったん雲に隠れ
ゆっくりと
日が昇ります
霊峰富士山
朝日に赤く
染まりだす山々
好い日に来た~(^^♪
写真を撮りながら涙が出てくるのは俺だけかな
じっくり日の出を見るのは何年ぶりだろう?神々しい景色に涙が出ます。
山を歩き始めて3年、自分が山を登るのは好い景色を見たい…絶景を見たいから…
朝、雨が降っていても晴れる予報なら登りたい(何度も失敗していますがね)
自分の目で見て感動を味わう山行、少しスタイルが確立してきたのかな(^^)
富士山と一緒に撮ろうと思ったら・・・
オット!危ね💦
ひとり登山部(自撮り)
何度見ても
飽きない景色
いいもんだろ~日本 日いずる国の美しさをもっと見せようじゃないか…
BS-TBS日本の名峰・絶景探訪のナレーションの津嘉山正種さんの声が聞こえてくるようでした(^^)
山頂珈琲
珈琲を飲みながら、いいもんだろ~日本 日いずる国の美しさ
名残惜しいけど寒いので
戻ります
夢の庭園周りで戻ります
先々週登った火打に妙高
ここからもよい景色
北アルプス
南アルプス(赤石山脈)が
みんな見える
気軽に絶景を楽しめる所ですね
小屋は準備中
駐車場で朝飯
時間も早いので奥秩父縦走路の赤線つなぎに
金峰山へ
行ってくるよ!
いざ!
木々の間から北岳
富士山
朝日峠
大きなダケカンバだな~
尾瀬に赤城山方面
谷川に苗場山方面
朝日山山頂
三人登山部のkazum君から下山後、「今日、黒戸から甲斐駒を踏破」と✉が来ました。
快晴の甲斐駒のレコが楽しみです(^^)
コメツガやシラビソなどの針葉樹林の紅葉が綺麗です
あと少しか
ひとり登山部(自撮り)
くぐります
二度目の金峰山 奥に八ヶ岳
瑞牆山
前回は瑞牆とセットで登りました
歩いてきた朝日岳に北奥千丈岳
五丈石と白峰三山
木曽駒ケ岳に御嶽山
北アルプス
五丈石に登って見たい
誰か登らないかな~とパンをかじりながら攻略ルートを考える
登って見ます
このだんは難なく登り
ここはどこからかな~?
ここからだな
へばりつく
サロモンのトレッキングシューズでは先が曲がり怖い
ここは無理かな~登っても下りるのに足が引っかからないよな~
無念!まいりました
誰か登っている所を見れば参考になるのにな~
自分の技量では無理です
撮って頂いた方 ありがとうございました
一応景色をスマホでパシャリ
上から富士山の写真を撮りたかった~
五丈石に完敗
珈琲が苦い(-_-;)
自衛隊の偵察機RF-4Eが山頂をかすめて飛んで行ます、富士山と一緒にと思ったら
RF-4Eが小さすぎて分からない写真になってしまった(^^;
お前には俺は攻略できなかっただろ 経験を積んでまた来い
いつかきっと
登りっ返しに
一本いっときます
また日本の名峰のナレーションの声が聞こえて来た
いいもんだろ~日本
赤線つなぎのつもりで金峰山に行きましたが、
歩きながら見える景色に登山道の雰囲気、道が楽しい(^^)
金峰山までの奥秩父縦走路はまさに道楽。
無事下山
ただいま~
コーラ
林道の紅葉が綺麗でした
今日は人気の温泉へ、駐車場の車の多さにビックリ!
タイミングよくこっちの湯の露天風呂にひとりでつかり、銭湯の絵のような景色を眺めながらゆっくりつかりました。
ほったらかしのオープンカフェ?で富士山を眺めながらほうとう
スマホで撮ったら富士山が写らなかったので書きました(^^;
今日は一日快晴、帰りの柳沢峠も見事な紅葉
天候に恵まれて、良い山行きが出来ました。
帰りの山梨県側の川上牧丘線とR411の柳沢峠のみごとな紅葉を見て
旧中津川林道と長野県側の川上牧丘線も紅葉の時期に行きたくなりました。
次回は林道を走り国師で朝日を見、そのまま甲武信ピストンの
赤線つなぎの山行きもいいかな(^^)
五丈石の写真を撮ってくれた方、山での貴重な時間をありがとうございました。
今日の無事下山と出会いに感謝です。
山行 4時間23分 休憩 3時間32分 合計 7時間55分
出発時刻/高度: 04:55 / 2361m
到着時刻/高度: 12:50 / 2362m
合計時間: 7時間55分
合計距離: 13.73km
最高点の標高: 2589m
最低点の標高: 2347m
累積標高(上り): 725m
累積標高(下り): 707m
今回も長~い山行き記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 |
山行記録 | 趣味
Posted at
2015/11/02 17:29:50