• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月05日

日本二百名山 ギザギザ頭の妙義山へ

日本二百名山 ギザギザ頭の妙義山へ 秋の妙義山は好きで、バイクツーリングにドライブと
何度か訪れています。

山歩きを初めて、日本アルプス登山ルートガイドの妙義山を見て「こんな所歩けるか!」と思っていました。

基本的に鎖場だらけのルートはあまり好きではないのですが、秋の妙義山の美しさに引かれ行って来ました。



高速道路から妙義山の看板の所




朝日に赤く染まる妙義山


道の駅みょうぎから撮影



行ってくるよ~


間違えて道の駅の駐車場に止めてしまいましたm(_ _)m
登山者用は第二駐車場です






よろしくお願いします


無事の山行きを参拝して行きます


登山口は妙義神社の脇から登りだします




山容から急登なのは分かっていたはずなのに・・・キツイ



岩場のために履いてきたアルパインブーツが重い。

夏の間軽いトレッキングシューズを履いていたので、

なれぬアルパインシューズも重く感じます。

先日の日和田山で履いてみましたが、3km位歩いただけではダメですね(^^;

でも岩場では威力を発揮しますね、安心して岩場を登れました。





大の字へ鎖場




赤城山




榛名山


今日妙義に登ったので、上毛三山で未踏は榛名山のみ。




紅葉が綺麗だ~


大の字でお会いした年配ハイカーさんが

「今日は天気も好く紅葉も綺麗だからのんびり妙義を楽しむのもいいよ」と言っていました。




ここからは危険個所だらけです。まずは相馬岳を目指します。





山と高原地図で辻から大砲岩分岐までは、全て破線ルートの危険個所!





気を引締めて行きます!








黄葉



紅葉


このあたりの標高が見頃、綺麗でした。



奥の院


谷間に大きな岩が挟み込み下に空間が出来ています。








今日の山友です(^^)大の字でお会いした年配ハイカーさん


地元群馬の方で、72歳になっても万が一の為にトレーニングを欠かさないそうです
鎖場で片手になっても体を支えられると言っていました。
そして妙義の好い所を沢山教えてもらいました。







奥の院から足を上げるときに邪魔になるウエストバックをザックにしまい


カインズのゴム手袋装着





道の駅みょうぎ






好い日に来た~





景色を楽しみ






紅葉を楽しんで






ピークごとに




眺望を楽しみます





榛名に赤城




浅間山








慎重に進んでいきます







振返り玉石





今日一番怖かった鎖場


みじかいですがキレ落ちています



大のぞき


御嶽三社大神の石碑が祀られています




大のぞきから見る天狗岳の断崖絶壁。


大のぞきから滑り台状三連鎖場を降りて

目の前の天狗岳の断崖絶壁すれすれ部分を登り返します。



そして大のぞきの鎖場、


先行者がいるので待ちます。

二段目の有名な滑り台状三連50度、30mの鎖場





下からはこんな感じ





回り込んで天狗岩ピーク





ここから少し気の抜ける稜線あるき





景色を楽しみ





黄葉を楽しみ






妙義山最高峰の相馬岳(1,104m)


相馬岳から浅間山を見つめるオヤジの図




手前のギザギザが鷹返しの頭に東岳と中ノ岳


平らな荒船山の奥に八ヶ岳


少し休憩して次のピークを目指します。




















くぐってこの岩のピークに





名もないピーク






ゴルフに夢中だったころに来た、妙義カントリークラブ


プレーしながら見たピークにまさか自分が登るとは思いもよらなかった(^^;






振返る



好天の妙義山、緊張が連続する鎖場。

ピークごとに緊張が解き放たれ、絶景を眺めて一息つきます。

鎖場だらけだけど、秋の妙義山は

山容を眺めて好!登って好!と言った感じです。

今日出会った山友の年配ハイカーさんのおっしゃる通りでした(^^)






堀切分岐


鎖場お腹一杯と言った感じ

ここから降りようかな・・・ふんふん


まだ時間もあるしな~行きますかむぅ













ここから鷹戻し


数段の鎖と梯子計60m





梯子




足ばよく登れます




両側は断崖絶壁です


足場を探すと切れ落ちた崖が見えるので、腕力で登り手が痛い(>_<)





鷹戻しの頭


ここまでピークごとに景色を楽しみ時間と飲み物が無くなってしまったので

東岳と中ノ岳はまた今度。




鎖を掴むと急すぎて足元が見えず、また腕力で下りてしまいました(^^;


写真では伝わらないけど崖です





第四石門へエスケープします


まずは鎖を掴んで横歩き

エスケープルートも危険です





なかなかの急斜面でした





大砲岩もまた今度





第四石門


第四石門の奥に大砲岩





ベンチでお昼


安売りで大人買いしたbirthday noodle



午後も好い天気だ~





中間道から戻ります


中間道ルートは特に危険個所は無く、ハイキングコースです。




なかなか楽しい中間道








あんなとこ歩いたのか~






読書の秋


本読みの僧





今週末は、中間道の紅葉がよさそうです




第一見晴台から





もみじの湯



温泉入って帰ろ!





無事下山しました、ありがとうございます







ただいま~


間違えて道の駅に留てしまいましたm(_ _)m

土日は警備員がいるので、間違えずに登山者用の第二駐車場に止めてください。




今日はアクエリアス500㎖とお茶525㎖しか持って来なかったので


最後は飲み物切れてコーラを一気飲みして温泉へ







今日は一日ありがとうございました。



山行 5時間16分 休憩 3時間4分 合計 8時間20分
出発時刻/高度: 07:00 / 433m
到着時刻/高度: 15:20 / 428m
合計時間: 8時間20分
合計距離: 13.02km
最高点の標高: 1071m
最低点の標高: 428m
累積標高(上り): 1322m
累積標高(下り): 1325m






先日妙義山を歩かれた、ゆうやけさんのルートを選びましたが

このルートで、中ノ岳まで歩かれたゆうやけさんのタフさを実感しました。

個人的に怖いなと感じた場所は、ビビリ岩と背ビレ岩と言われる個所です。

ビビリ岩は斜めに下がった鎖を掴み、斜めに登って行くところが怖かったです。

なので写真がありません(^^;

大のぞきと鷹戻しは、緊張はするけど長いでけと言った感じでした。

あくまで個人的感想です。

残してきた東岳と中ノ岳に大砲岩は、中之嶽神社無料駐車場からまた訪れてみたいと思います。




今日の無事下山と出会いに感謝です。



今回も長~い山行き記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 山行記録 | 趣味
Posted at 2015/11/08 19:04:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

落とした代償💦
KP47さん

今年の桜撮影
amggtsさん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年11月9日 22:01
こんばんは^^
またしても良い天気に恵まれましたね!紅葉のタイミングもばっちりです。

それにしても難ルートを制覇されましたね!ここを行ければもう怖いもの無しなんじゃないでしょうか。

私はというと、中間道からの相馬岳ピストンというルートを画策しております。…が、中間道だけで終わるかも^^ゞ
コメントへの返答
2015年11月11日 18:56
こんばんは(^^)
昨日はゴルフだったので、返信が遅くなりました。

ここのところ何回か、天候に恵まれ
紅葉が綺麗に見えた山行きが出来ていますね^^

このルートは足が強く腕力も使うルートですね、なかなか手強かったです(^^;

中間道と大砲岩に石門だけでも、十分妙義山を楽しめると思いますよ(^^)v
2015年11月23日 15:51
お久しぶりです(*´∀`)
私は6日に行って来ました。ご一緒したかったですね♪又妙義に来るときは誘ってくださぁ~い(笑)
コメントへの返答
2015年11月24日 22:59
お久しぶりです(^^)

一日違いでしたか~ 残念

次回は中ノ岳をメインに赤線つなぎしたいです

プロフィール

FJ下りてしまったので FJの名前だったじぇふから山旅irohaに変えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NV100クリッパー フリッパー (日産 NV100クリッパー)
仕事に遊び、家族が自由に乗れる車 フリッパーと命名
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
トヨタ FJクルーザーに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation