
去年、トレッキングを始めたばかりのゴールデンウイークに遭難事故があり、怖い山のイメージがあったので、山行きの候補に上がっていなかった白馬岳でした。
ヤマレコで山行きレポを見ているうちに、行ってみたくなり
今回の山行きは 白馬岳に決定(^^)
長野県の北アルプスにある白馬岳、オヤジの住む所からだと
片道4時間 片道250㎞ 高速代は片道4300円
ETC土日割引を利用する為、仕事を早めに切り上げ、日曜夕方出発
道の駅 ぽかぽかランド美麻で温泉に入り車中泊
午前3時に起きて、身支度を整え 道の駅を出発
午前4時前、登山口の猿倉へ到着
4:30 猿倉山荘からヘットランプを点けてスタート
しばらく林道を歩き
登山道へ
5:17 白馬尻山荘
素晴しい眺めですね(^^)
エッ・・・知らなかった(・_・;
白馬村遭難防止対策協会の方 ありがとうございますm(_ _)m
軽アイゼンを着けます
振返り 綺麗だ~(^^)
浅間かな?
クレパス
左に避けて迂回路を登ります
土砂崩れの迂回路
歩きにくいので 軽アイゼン外します
また雪渓 軽アイゼンを着けるの面倒なので キックステップで登ります
先行者方は 途中で付け直していました
赤旗に沿って行きます
この先 また雪渓に出ます
先行の方はチェーンスパイクで、雪渓と土砂を歩いていました
この方、一歩一歩確実に歩き早かったです、オヤジおいてかれました(^^;
雪渓終わり
ふぅ~ 冷たい水で顔を洗いました~(^^)
トリカブト
ナデシコ
ゆり
花の写真 言葉いりませんね
(すいません 花の名前が分らない(^^;)
7:35 避難小屋
中は狭いです 4人が座れば一杯です
この階段キツー!(>_<)
左側の上り専用が 意味不明
8:11 村営頂上宿舎
山荘が景色の邪魔してないですね
コマクサ?
ビールが飲みたくなるのでスルー(^^;
8:50 白馬岳
タッチ
御嶽山
甲斐駒?
何と言う山だろう?
剣岳
早月尾根・・・まだまだオヤジには無理(-_-; かな
朝飯~(^^)/
山頂でヤマレコユザーのhanameizanさんとkurosukeさんにお会いしました
前日、日本海の親不知~栂海新道~朝日小屋泊
今日は、朝日小屋~雪倉~白馬~不帰~唐松岳~八方尾根だそうです
トレランの方は 凄い(^^;
下っていく姿を写真に撮ろうとしましたが、早すぎて撮れず(^^;
では、オヤジも 杓子岳・鑓ヶ岳に向かいますか(^^)
まずは、杓子岳へ
う~ん 気持ち好い~(^^)
槍ヶ岳
この後、雲が出て見えなくなってしまいました
登ってきた雪渓
結構 急です
10:33 杓子岳
杓子岳から白馬岳を望む
次は 白馬鑓
お母さんと娘さんの親子登山 今日は、テン泊だそうです
娘さんは、オヤジの娘(高校生)と同じくらいかな
家の息子と娘は山に興味なし (-_-;
11:35 白馬鑓ヶ岳
山頂は、 オヤジの息子と同い年くらの学生さんで賑やかです
賑やかな山頂を後にして 白馬鑓温泉小屋へ向かいます
終わりかけのコマクサは 遠目から撮ります
11:56 鑓温泉分岐
?花の名前は分りませんが
可愛い(*^^*)
チングルマ
オヤジ お気に入りの一枚です登山道に寝そべって撮りました(^^)
ヤマレコでは、拍手少なかった(^^;
鎖場
岩からしみ出ている水で滑ります
ニッコウキスゲ
今年は、甲斐駒リベンジで尾瀬に行きそびれた(^^;
13:08 本日の目的地 白馬鑓温泉到着~(^^)/
さっそく
いい湯だな~(*^^*)
あまり前に行くと、テン泊の準備をしている山ガールに見えたら失礼なので
ここで仁王立ち(^^;
縦走に耐えるオヤジの足
失礼しました(^^;
湯上りに沢から引いている冷たい小屋の水をいただきました
小屋で冷たいお茶を買いお握りで昼食です
カップラーメンを作ろうと思いましたが
山小屋泊の方と話し込み 作るの面倒になってしまった(^^;
14:25 準備運動をして鑓温泉小屋を出発
雪渓横断
雪渓での落石は、雪で音がしないので 上を気にしながら歩きます
白いホタルブクロ
崩れやすい登山道が続きます
さぁ~てここからが難所
23日の雨で雪渓が融けてしまったんでしょうね
この上は、歩けないので新しい迂回路があります
迂回路に掛かる新しい橋
止るな!落石ありの看板あります
雪渓の上を落石に気を付けて ゆっくりと
崩落の音がしたので、振返ると石がゴロゴロ落ちていました
誰も居なくてよかった
ホッとしますね
ジワリと登っていきます
歩き難い景色のない石道が続きます
長く感じました~汗びっしょり
今日の下山は、俺がしんがりでしたが
ここで、3組の登山者7名を追い越させていただきました
しんがりと思うと、下山のペースが早くなってしまいます
ゆっくり行こう(^^)
林道分岐
林道に出て
16:50 猿倉山荘に無事下山
山荘下の駐車場入口
いつものオールフリー
膝を冷す氷を小分けするのが面倒なので、袋のまま(^^;
また来るよ(^^)/
下山後の温泉
「みみずくの湯」500円を予定してましたが、幼稚園児40名が入って大混雑
スマホで再検索「倉下の湯」500円に変更
屋根付き露天風呂しかありませんが、好いお湯です(^^)
首筋をアブに刺される(>_<)
日焼けした首筋にキンカンぬったら アブに刺された痛みより痛かった(T_T)
この夏、谷川馬蹄形縦走日帰りに成功するも
白峰三山日帰り縦走に呆気なく敗退してしまったので
何かもう一つチャレンジしたい・・・ヤマレコを覗き込む(◎_◎)
これだ!白馬三山縦走日帰りだ!余裕があったら温泉だ!
とっ言う訳で白馬三山+温泉日帰り縦走にチャレンジしました(^^)
白馬鑓温泉好いお湯でした~(*^^*)
帰りも、ETC深夜割を利用する為に、涼しい佐久平PAでエンジンを切って仮眠していると
FJの屋根を叩く凄い雨音で目が覚め、帰りの高速は土砂降りでした(^^;
でも高速代は片道分の4300円で済みました(^^)v
8月23日に大雪渓の土砂崩れを知らずに行ってしまいましたが
白馬村遭難防止対策協会のおかげで、すぐに迂回路を作り復旧
復旧作業をしてくださった皆様、ご苦労様でした ありがとうございます。
白馬岳 好い山でした また行きます(^^)/
今回も 長~いオヤジの山行き記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/08/30 19:40:41 | |
トラックバック(0) | 趣味