• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山旅irohaのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

今日の山行きは

今日の山行きは色付き始めた樹々の中を、欲ばりトレッキング

夏が過ぎてもやっぱり好いところ



Posted at 2013/09/30 22:53:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

山行記録 日本百名山 間ノ岳(あいのたけ)

山行記録 日本百名山 間ノ岳(あいのたけ)8月7日、白峰三山縦走日帰りにチャレンジ 呆気なく敗退
でも、北岳から見た間ノ岳までの縦走路が忘れられない
9月22・23日で一泊二日で計画を練るが、週半ばの週末の予報はあまり良くないので
23日に、丈夫な体をくれた両親の墓参り行く事にする
すると、20日夜の22日の予報は北岳に晴れマーク・・・
急遽、22日のみの日帰り山行きに変更

写真は8月7日八本歯のコルから見た間ノ岳までの天空の縦走路


8月7日の同じ日に、間ノ岳・北岳日帰りをされてたヤマレコユーザーのkankotoさんのレポを参考に
計画を練り直す、しかし、kankotoさんの歩く時間は参考にならない(^^;
歩いた事のない縦走路は予測時間で設定
広河原6:00⇒7:30二俣⇒9:00八本歯ノコル⇒10:00北岳山荘⇒9:30中白根山⇒10:20間ノ岳
間ノ岳(食事)11:00⇒11:40中白根山⇒12:00北岳山荘⇒13:00北岳13:05
北岳13:05⇒13:20肩の小屋⇒13:35小太郎分岐⇒14:25白根御池小屋14:35⇒15:45広河原
広河原発の最終バスは、16:15分
ヨシ!何とか行ける(^^)

9月22日 あきらめきれない縦走路に行ってきました(^^)/

21日夕方、自宅出発 車中泊前に腹ごしらえ
 
手打ち工房 凌駕さん

登山口の広河原までマイカー規制されているので
8月7日は、奈良田から登山口の広河原に入りましたが
今回は、南アルプス市の芦安から広河原に向かいます
とりあえずバスと乗り合いタクシー乗り場の第二駐車場に着くと
運よく、駐車スペースが広く取れる角が空いていました ラッキー(*^^*)
最近ハマっている角のハイボール缶500ml*2本を飲んで
おやすみなさい(‐.‐)zzZ

乗合タクシー5時10分始発でしたが、4時には、タクシーが8台来て乗り込みました
4時35分には出発しましたが、早く出ても夜叉神ゲートは5時半にならないと開きません
態度の悪い、南アルプス市企業局の人間が開けるみたいです
 
バスもタクシーも運転荒いな(^^;

6:00広河原着 身支度を整え6:10スタート

予定より10分遅れ

また来たよ(^^)


やっぱり撮っておくか

書いて来た登山届けに日にちを入れ投函
 
準備運動をしてヨシ!行くか(*^^*)
水量豊富


台風の影響で ちょっと荒れていますが、新しいリボンが付いています

登山道を整備されている方々 ありがとうございます

癒しのある沢は、台風の影響なし


前回間違えたところ

先行者が間違えるとつられてしまいますよね(^^;

俺も気付かずに落とす事あるからね

今日も拾っておきますか

7:37二俣 7分遅れ

秋の風が心地好い(*^^*)

ナナカマドの実がたくさん

少なくなった雪渓
まだ咲いていた ナデシコ


パットレス

スゲー(◎_◎) 登ってる人がいる

やっぱり (>_<)キツー!!!


9:06八本歯ノコル 6分遅れ

予定より遅れていても腹時計は 正確

これも 最近ハマっている(^^)
鳳凰三山も次期行くよ(^^)

今日の富士は 頭だけ


う~ん(*^^*) 今日は行くぞ!

ヨッシャー!

トラバース道

10:00北岳山荘

ヨシッ!予定時間に追い着いたぞ( ̄・・ ̄)

地図と設定時間を書いた紙を確認・・・



(・_・)エッ..???


設定時間・・・まっまちがえてる(T_T)
9:00八本歯ノコル⇒10:00北岳山荘⇒9:30中白根山⇒10:20間ノ岳
一時間も間違えてる・・・

どうしよう(・_・)???
16:15の最終バスに間に合わない(>_<)


山荘でゆっくりして帰ろうか・・・

またもや悔いの残る山行きになってしまう・・・

間ノ岳で山飯と山頂コーヒーの時間をあきらめ
ザックをデポして身軽になり
11:00まで行ける所まで行くか( ̄・・ ̄)

ヨシ!!!

中央アルプス
10:30中白根山



ガスも掛かって来た~
時間も無い(>_<)急げ~

7分タイムオーバー 
11:07間ノ岳 タッチ

相ノ岳・・・?字が違う(^^;
とりあえず一服

仙丈はここからの方が立派
時間が無い 11:14 戻ります

ガスが出てきた

雷鳥も出て来てくれないかな

12:06北岳山荘


ザックをデポした場所を通り過ぎてしまった(>_<)
 何やってんだ俺・・・時間無いのに

アッタ(^^;

でも やっぱり腹時計は正確
お握り2個を食べて 12:27北岳山荘を出発



雷鳥さ~ん
イワヒバリとホシガラスは見かけるけど・・・

ふぅ~(^^;あとちょい


13:23北岳 山頂ガスガス

二度目のタッチ

こちらも名前が違う・・・今度調べよ(^^)
山頂滞在時間1分 下山します(^^;

13:44肩の小屋


14:01小太郎分岐から振返り

白峰三山縦走ここからスタートしたいな

今回も草すべりへ


2500m付近の紅葉


ウッ(-_-)

俺も煙草を吸います 吸殻は、気付かずはダメでしょ
これも拾っとくか・・・

白根御池テント場


14:50白根御池小屋

ハイドレーションの水が無くなったので 500mlいただきました

これもあきらめきれず リベンジ(^^)

時間無いのに~
食べながら広河原に向かいます(^^;

15:44分 なんとか16:00に着きそう


橋を渡って

また来るよ~(^^)


どうした?

怪我をされた方がいるようです
自力で歩いていたので、大丈夫でしょう

16:00 広河原に無事下山

何とか最終バスに間に・・・

(・_・)エッ..?

5:30 3台目の立ち乗りで 18:20 芦安着
今日の登山で一番疲れた~(>_<)

芦安・広河原インフォメーイションセンターあまり文句は言いたくありませんが
登山者にとっては南アルプス市の顔です。来シーズンには、改善されていることを願います


遅くなってしまったので、温泉あきらめ タン麺

てんぐラーメン甲府後屋店


そして、この日の中央高速は大渋滞(T_T)


初の山小屋デビューは、北岳山荘に泊って白峰三山縦走を計画してましたが
週半ばの22日と23日の天気予報は雨、お彼岸だし、お墓参りに行く予定をしてしまう
しかし、20日夜の北岳の予報を見ると両日に晴れマーク
一度、墓参りに行くと決めて行かなかったら御先祖様に怒られそうな気がして
またもや一泊二日コースを日帰り縦走になってしまいました(^^;

トータルで15分遅れの下山になりましたが、なんとか日帰り縦走出来ました
自己満足ですが、達成感一杯です(^^)v

今回も長~い 山行記録にお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/09/24 19:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2013年09月10日 イイね!

山行記録 日本百名山 常念岳

山行記録 日本百名山 常念岳今年、白馬岳に続き登りたかった北アルプスの山
常念岳・蝶ヶ岳
しかし、天気が愚図ついている・・・
行くか?止めるか・・・
もやもやした気持ちをブログにアップ
みん友さんに、協力いただき山行き計画実行(^^)/


日曜日午後、雨が降出し仕事を早めに切り上げ出発
長野道 梓川SA休憩 晴れの予感
 
安曇野のこちらのレストラン、中華そばが美味しいと
食べログに載っていたので寄ってみます。
しかし、スープが無くなりラーメンができないと言われ
仕方なく豚みそ炒めにライスとわかめスープを注文
美味しかったです(^^)
ラーメンも期待大なのですが、月曜休みで下山後は無理(^^;
ナビに目的地セットしていなかったなので、道迷いして遅れたことに後悔(>_<)
仕方ない、温泉入って寝よ
前夜は、日帰り温泉 湯多里山の神で汗を流し
道の駅 ほりがねの里で車中泊
午前三時に起きて、着替えと朝飯を済ませ出発
途中のセブンイレブンで行動食のパンとお握りを購入

烏川林道第一ゲート
 
午前5時前、駐車場着

明るくなった5時半 トレッキングスタート


登山口の林道を進むと、オヤジの目の前にコブシ大の落石が

とっさに、後ろに逃げる ちょっと冷や汗(^^;

書いて来た登山届けに日にちを入れて提出


7.1km登り込みます


今日も一登一拾

登山道のゴミ全部拾う気はありませんが、立止まった時に気付くと拾っています

・・・ 


何かいる気配(・_・; 動物臭い

笹薮からガサガサと・・・

熊鈴ガンガン鳴らしながら登ります


突然ウォッウォッ!と鳴き声
オヤジも なぜか ウォーーーーと 叫びながら 猛ダッシュ





木の上から雨水が ザァー



ふと見上げると(・_・)?



猿が笑っていやがる(-_-#)
ビックリした~(-_-;

勘弁してよ~(>_<)

気持ちを切り替えてくれる 日差し



今日は、序盤の急登に体がついてこない(>_<)
アクエリアス500mlを一気飲みして生き返る

登山道は、泥沼


この梯子を登ると景色が

ガスガス(^^;

岩場を登っていると

晴れてきた~(*^^*)

振返ると雲海


小さな秋みっけ(^^)


8:50 前常念到着

おなかすいたいたので

雲海見ながら つぶあん&マーガリン


前日、天気の様子をコメントくれたrosyさんの街は、雲海の下か~ 
手を振っても分からないか(^^;

さてと 行きますか

小さい秋


オッと常念が見えてきた(^^)



大天井岳(おてんしょうだけ)への縦走路

歩きて~(^^)

分岐到着~

山頂から槍を見たいので急いで
10:02 常念岳山頂


槍ズーム


槍から大キレット

よく見ると左すみの大キレットの奥に 白山も見えていたんだ(^^;

黒部五郎岳に雲ノ平と鷲羽岳かな


奥穂の写真は撮り忘れ(>_<)

これだけ(^^;

振返り 富士山方面は雲海

180度違う世界

山頂で、休んでいた登山者の方と しばし山談議をして 蝶ヶ岳を目指します

急な岩場の下り

浮石に注意しながら、小刻みに足の置き場を選びます

降りたら登るよね~(^^;


なかなか手強い急登


登山道のしるしが洒落てる(^^)

スマイル(^^)

今はピースと言わないんですよね(^^;

ピークから振返り 常念

そして 樹林帯へ

ガスガスと思っていると

晴れ~

風のぶつかり合う稜線を歩きます


8月に来ればお花畑だろうな

トリカブト


二つ目のピーク

ここまで 意外とキツかった(^^;

もうすぐ秋、がんばりどころのハタラキバチ
 

樹林帯を抜け
槍は雲の中 常念も半分雲の中

アップダウンのキツかった稜線が伝えられない(^^;

蝶ヶ岳 元山頂






雷鳥の羽かな?

まだ一度も雷鳥に会ったことが無い(^^;
景色より雷鳥の写真を撮りたくてカメラを構えながら歩きます

気付けば瞑想の丘に着いていました(^^;

13:13  蝶ヶ岳ヒュッテ到着

水買って

蝶ヶ岳山頂で

山飯

お握りは、セブンイレブンの100円ではなく150円 贅沢~(^^)

飯食いながら、動きの早い雲の動きに備え

カメラを構えます

最後に槍


流れる雲と景色をを見ながら 山頂コーヒーと一服



14:16 下山します


すぐに樹林帯へ

ハクサンフウロ

?・・・

コラボ


花の咲く登山道をすぎ

景色の無く滑りやすいぬれた岩場の 登山道

ブレーキを掛けながら下りるので 意外と膝に負担があります


大きな盆栽


15:36 まめうちだいら


そしてゴジラ

装飾されてる(*^^*)

土日の雨で 登山道は川
一日経ってから、地中からしみ出る水

そして支流に


吊橋から

本沢の本流

水量豊富

これも変な木




ふぅ~(^^)登山口

でも、朝落石があった林道を歩くので 気を引き締めなおして行きましょう

16:33 無事下山


膝 お疲れさん


図々しい猿(-_-;
朝の怨みは・・・あります
しかえしのクラクション鳴らして ビックリさせる(^^)

烏川林道第一ゲート の近くの

汗を流してから
ラーメン

このお店も中華そばで検索してヒット
でもなぜか みそラーメンを注文するオヤジ
 信州味噌の香がいいですね~美味しい(^^)
麺は、細めん・・・ この麺は中華そばの方があってたかな(^^;

ラーメンを注文して、コンデジからWi-Fiで画像をスマホに送って
みんカラに無事下山報告

オヤジ、デジタル化について行くのに必死です(^^;

常念岳山行きに ご協力して下さったみん友さん、ありがとうございましたm(_ _)m
夕方から、写真をアップして 今 9月11日01:36 一気に仕上ました~
誤字脱字は、許してくださ~い(^^)

 
今回も長~い山行きブログにお付き合いありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2013/09/10 19:34:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2013年09月09日 イイね!

無事下山しました(^_^)/

無事下山しました(^_^)/直前まで天気の情報いただき
ありがとうございましたm(_ _)m
これから高速で帰ります
ラーメン食いながらスマホからアップしました
Posted at 2013/09/09 19:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月06日 イイね!

週明けの月曜は 

週明けの月曜は 天気が微妙だな・・・

行く・・・

行かない・・・


Posted at 2013/09/06 23:26:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FJ下りてしまったので FJの名前だったじぇふから山旅irohaに変えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 67
8 9 1011121314
15161718192021
2223 2425262728
29 30     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NV100クリッパー フリッパー (日産 NV100クリッパー)
仕事に遊び、家族が自由に乗れる車 フリッパーと命名
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
トヨタ FJクルーザーに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation