• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山旅irohaのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

大菩薩嶺 のんびりスノーシューで歩いてみた

大菩薩嶺 のんびりスノーシューで歩いてみた
仕事が忙しく、休みを取れないかな~と思っていたら
24日は、休めそう
31日の月末は、確実に仕事
天気も晴れマーク、どこ行こう?

ヤマレコで雲取を調べると、稜線は雪が少なめ
笠取りは?林道が通行止め
大菩薩は?・・・(^^)決定


6:30 林道ゲート前駐車場

夏タイヤでノーマル車高なら入れます


踏み跡の無い所の稜線を歩こうと今日も持ってきた

ザックは10キロ位なので、ピンポン鳴ってうるさいのでザックにシートベルトを着用

それに、暗い山道で鹿が飛び出して急ブレーキを掛ける事もありますから、落ちないようにザックにシートベルトを着用しています
 


7:00 トレッキングスタート

駐車場からチェーンスパイク


荒れた林道歩いて 登山口




眺望は無いけど 青空~(^^)

雷岩からの眺望に期待


丸川峠




山荘はお休み

手作りの木製の鈴が欲しかった(>_<) 



定位置に富士あり

好い感じ(^^)


夏ルートの杭の頭だけ見えます







今日は気持ちよく足が前へ出る
 

途中のビューポイント










なんか違う?


(・_・ )....ここは登山道じゃねーだろ?



直下で下りた方の足跡に迷い込む(-_-;)



まっ 山頂から下りて来た足跡だから、山頂まで行けるだろ(^^)






 

正規のルートの出ました(^^)



9:30 3度目の大菩薩嶺


眺望が無いのでスルー




森林帯を5分ほど歩いて



















バーンと富士山

気持ち好~い(*^^*)




南アルプス 手前に鳳凰三山

甲斐駒が入ってない(^^;




白峰三山

今年も行くぞー!


雷岩の上で一休み(^^)

風も無くおだやかです 

一服しながらマッタリ~





冷たい風が吹いてきたので

 
スノーシュー準備して

景色を楽しみながら行きますか


踏み跡のない稜線歩きに



岩場はスノーシュー外して歩いて

賽の河原


実際には、アイゼンだけで歩けるぐらい
雪は、よく締まっています



気持ち好い~



今日は、朝から気持ち好いを連発(^^)




笠取・雲取方面



御前山に大岳山




名残惜しい景色ですが、風も強くなってきたので下山





無料の休憩所

女性用トイレは、ドアに雪が覆い使用出来ません

ストックは125cmです


スノーシュー履いて踏み跡の無いところを歩いて


30分ほどで




お気に入りの場所へ




富士見山荘前


ブランコは雪の中





風もなくポカポカ陽気

珈琲を飲みながらマッタリ(^^)


スノーシュー履いて


散策しながら下山






福ちゃん荘から踏み跡は林道へ



上日川峠まで登山道を探しながら歩きます


とっ言ったものの林道が見ええるところを歩いてる(^^;






上日川峠

ロッジ長兵衛荘のテラスは大雪で潰れています


駐車場と林道は、除雪が進んでます








登山道へ


スノーシュー履いて下りますが

すぐに雪が無くなる(^^;


ここから雪があったり無かったり

スノーシュー閉まって、初のストックを使ってのトレッキング

チェーンスパイクは、洗うの面倒なので着けずに行きます



ストック使って下山すると早歩きになってしまう(^^;






今日も無事下山

ありがとうございます


14:05 林道ゲート



膝を冷しながらコーラ


途中から記録したけど

今回もぶっ飛び――― !?



遅いお昼は番屋茶屋さんで



ほうとう


乾麺で冷凍のカボチャを使っているようですが

出汁は煮干で、味噌がいいな

田舎の味と言う感じ


番屋茶屋さんは、先月の大雪で庇と看板が潰れてしまったそうです
ちょうど、撤去工事をしていましたが、撤去工事を頼んでも、忙しく来てもらえず
お店を営業する気力もなくなり、しばらく休んでいたとのことですが
3月24日から営業再開だそうです



帰りの柳沢峠からの富士山

この景色が好きでよくバイクで来たな


丸川峠からしばらく登山ルートを歩きますが、途中から踏み跡多数
直下で下山された方の踏み跡で登ってしまいました
その他、危険箇所なし 

林道ゲート7:00⇒8:21丸川峠⇒9:30大菩薩嶺⇒9:35雷岩10:10⇒10:50大菩薩峠
大菩薩峠11:15⇒11:45富士見山荘(珈琲)12:42⇒13:06上日川峠⇒14:05林道ゲート


安かったので、おもわずポチッたトレッキングポールとスノーシュー
(送料+税込で9308円)

冬靴を持ってないので、本格的なスノーシューを買う前に試してみるには丁度よかったです

踏み跡の無い原生林の中を歩くのが
こんなにも気持ち好いとは知りませんでした(^^)



 

今回も長~い山行記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/03/27 18:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山行記録 | 趣味
2014年03月24日 イイね!

今日の山歩(さんぽ)

今日の山歩(さんぽ)一日中 クリアーな空

のんびりと雪山山歩


お気に入りの場所でマッタリ~



Posted at 2014/03/24 19:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

ネットで買った 9008円のスノーシューとストックのセットを試しに 黒檜山

ネットで買った 9008円のスノーシューとストックのセットを試しに 黒檜山初スノーシュウは雲取山のブナ坂から奥多摩小屋までを
歩こうと計画
前々日、寮生活をしている高校生の娘が帰宅
月曜日の朝、娘を高校まで送る事になり、予定を変更
いつも参考にしている、ゆうやけさんのブログを覗くと
雪たっぷりの黒檜山レポが目に留まる
黒檜山なら遅めのスタートでもゆっくり周回できるし
スノーシュウも楽しめるだろうと、前夜急遽 黒檜山に決定


 BEANSくん ごめんなさいm(_ _)m
赤城山リベンジに急遽行ってしまいました

9:20 駐車場着



ゆっくりと支度をして

FJ越しに見える奥の山が赤城山の最高峰 黒檜山
ドアの上の黒い部分が「猫岩」
ネコが両足を曲げて伏せているように見えるから猫岩
※BSフジ 絶景百名山「赤城山」より



10:00 冬季限定ルートの全面凍結した大沼からスタート


全面凍結した大沼を歩いてみたかったので
駐車場からお土産物やの脇を抜け、大沼へ
ワカサギ釣りをしている人がいるから大丈夫だろうと
歩き始めましたが、ドキドキでした(^^;




 ワカサギ釣りを一度してみたい






登山の安全を祈願



もうじき開通



登山口でチェーンスパイク装着



今日も一日お世話になります



駐車場から見えた「猫岩」到着

猫岩から見る大沼の景色が好きです



新しいリボンが沢山付いているから安心ですにっこり


今日は暖かいのであまり近付くと危険



エッ!? オッと



 
11:29 黒檜山


前回はガスガスで何も見えなかったけど、今日は景色を楽しめます

 
ギリ富士山



奥の展望の良い場所

尾瀬の燧ケ岳と至仏


 武尊山?



浅間山




飛行機雲




そしてお昼



先に年配ハイカーさんがいらしたので、山談議をしながらのんびりとお昼

年配ハイカーさんは、登山歴40年のベテランの方でした

先に下山されたので、しばし景色を一人占め


身支度をしていると新潟からお越しの年配ハイカーさん到着

   「今年は関東の山は、雪が多いね」

新潟も雪多いんじゃないんですか?

   「新潟は例年並みだよ、ちょっと少ないかな」


今年の関東が例外なんですよね
 

名残惜しいけど下山します



鳥居は雪で埋もれています



駒ケ岳分岐




ここから直下に下りてしまいました


チェーンスパイクはちょっと滑ります



こんなとこ降りるのかな? 迷った?



駒ケ岳分岐から直下ルートになり、チェーンスパイクでは無理がありました
アイゼンも持っていましたが、ザックから出して着けるのがめんどくさい


つぼ足でそのまま下り、周りを見渡した瞬間
3mほど滑り落ちてしまいました
木が正面にきたので、足で受け留めて止めました
雪深い所の下山はアイゼンのほうがいいですねシュン


踏み跡も沢山あるし リボンも無いので、夏ルート思い出だしながら進むと
山頂で一緒だった年配ハイカーさんの後ろ姿が見え、一安心


直下ルートで2人組の大お姉さんハイカーさんが足を滑らせ10mほど滑落
青年ハイカーさんが助け、年配ハイカーさんが加わり
4人で下山しているとのことです

ちなみに大お姉さま方は、長靴です汗



 
道をゆずっていただき、大ダワでスノーシューを装着して、ためし歩き


 
9008円のセット、初スノーシュウです



4人が追い着いてきました

年配ハイカーさんが
    「初スノーシューはどうだい?」

 スノーシュウなかなか楽しいですねニッ

このスノーシュー ネットで購入したんですが
ストックとセットで、9008円+送料300円の9308円なんですよ

 エッ!? みなさん一応に驚かれていました
 

 
ここから5人、そして新潟からお越しの年配ハイカーさんも加わり
即席の下山パーティー チーム赤城が結成さられ、6人で下山
いつも平日ソロ歩きなので、久しぶりに楽しく下山します
 

ちっちゃな駒ケ岳の標識



 
ちょっとルートを外れて歩いてみる

楽しいニッ


階段手前でチェーンスパイクに付替えます



即席の下山パーティー チーム赤城



また着けて遊ぶ 


楽しいこらこら


俺一人、スノーシュウではしゃいでしまい、すいませんでした(^^;




14:45 駐車場

膝を冷しながらコーラ


今日の温泉は、あいのやまの湯

天然温泉 あいのやまの湯 http://www.ainoyama.jp/


温泉でさっぱりしたら

オールフリーもう1杯

 
今日の食堂


黒ゴマ坦々麺



駐車場10:00⇒10:07赤城神社10:15⇒10:24黒檜山登山口⇒11:29黒檜山で昼飯
黒檜山12:55⇒12:59駒ケ岳分岐⇒13:48駒ケ岳⇒14:40駒ケ岳登山口⇒14:45駐車場


今年の大雪は4月まで残るだろうな~
ワカンかスノーシュウが欲しいな~
でも、ワカンとスノーシュウの知識が無い・・・

PCを覗き込むと
 トレッキングポールとスノーシューセット 8579円 税込9008円
安いからスノーシューは壊れても
ポールはしばらく使えるだろう・・・

  ・・・ポチッとしてしまいました(^^;


実際に使ってみて、踏み跡の無い原生林の中を歩くのが
こんなにも気持ち好いものなのかと気付かされました
 
次回の山行きにも、持って行きたいと思います(^^)


帰宅後、録画しておいた BSフジ絶景百名山「赤城山」をじっくりと見ました


今回も長~い山行記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m
 
Posted at 2014/03/20 16:59:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山行記録 | 趣味
2014年03月17日 イイね!

今年は低山でも雪が多そうなので

今年は低山でも雪が多そうなのでポチッと
スノシューとストック ケース付きで



税込み9008円+送料300円で9308円



今日の山でとりあえず歩いてみた(^^)
Posted at 2014/03/17 20:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

またまたブログパンク(T_T)

またまたブログパンク(T_T)雨で仕事が早く終わったので
先日の丹沢レポを作って投稿した瞬間

文字数オーバー・・・・


またまた パンク(T_T)

Posted at 2014/03/13 19:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FJ下りてしまったので FJの名前だったじぇふから山旅irohaに変えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 678
9 101112 131415
16 171819202122
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NV100クリッパー フリッパー (日産 NV100クリッパー)
仕事に遊び、家族が自由に乗れる車 フリッパーと命名
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
トヨタ FJクルーザーに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation