• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山旅irohaのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年 山納めはまさかの三週続けて谷川岳

2016年 山納めはまさかの三週続けて谷川岳12月19日

年末で仕事が忙しく、休めることが分かったのが日曜日。

しかし翌日火曜も忙しいので、ガッツリ歩かないで

車でのアプローチが楽な雪山・・・

と言うわけで二週連続谷川岳に行って来ました。




天気予報は昼位から晴れてくる予報なので


スノーシューでのんびり登り、歩き方の確認をしました。




富士山が見えてきた!関東地方は晴れ☀







主脈と登山者


ヒへェ~ガスガス~




山頂だけガスガスです







再開に握手


となりで休憩していたのは、日光白根山でお会いしたyasubeさんでした。




谷川岳、南風と北風が押合いする土俵のようでした。






無事下山 お疲れさまでした。

てるてる坊主のみかんちゃん、晴れるよう頑張ったけど・・・




山行きの翌日朝、靴とアイゼンを干そうと車の中を探すがアイゼン無い(汗)

何処だ?思い出せ!・・・アッ!?山頂駅だ!

急いでRW事務所に電話し、アイゼンの忘れ物がある事を確認。

メーカーと色を言って、自分の物であることを確認。

週間天気予報では天気がよさそうな谷川岳

アイゼン取りに行くついでに西黒の様子でも見に行くか!

日曜に天気が良ければ西黒を登った踏み跡があるはずです。

休みが近ずくにつれ天気予報が曇りにマークに変わってきます。

てんきとくらすの予報は曇りで登山指数A

他の予報でも雨雲ではないようです。

きっと雲は高く穏やかな曇り空と予想し、谷川岳へ向かいます。



12月26日

駐車場に着くと先々週フルラッセルの天神尾根をご一緒した

growmonoさんの車が止まっています。



きっと西黒尾根から登っていると思います。

すぐに追いかけたいのですが・・・アイゼンがない(^^;





ブラインド越しに人影が見えたので声をかけアイゼンを受け取ります。


ありがとうございました。



林道ゲートの所でチェーンスパイク装着してスタートです。

ひとり登山部(自撮りTake2)




鎖場が見えて






アイゼン装着






スニッカーズをアクエリアスで流し込み。


よっしゃ!気合を入れて行きます。






今シーズン新アイテム2


防寒テムレス装着

約1600円の優れもの、アンダーグローブを着けるのでLLサイズです。




今回一番怖かった場所


昨シーズンは難なく通過したのにスタンスの取り方が分からなくなってしまいました(^^;



もう少し雪が付いた方が歩きやすいですね。





growmonoさんの踏み跡を追います。






日曜日に登った 強者の爪跡




あと1時間穏やかでいてくれ~






願い虚しく、地吹雪で踏み跡消える(-_-;)


ピッケル刺して数度蹴り込みステップ作って登ります。





山岳会の方がツボ足で軽快に下りてきました


山頂は風が強いけど景色は好いとの事。

登山道の整備ご苦労様です。






山頂手前でgrowmonoさんに追いつきます。


挨拶するとびっくりしていました。

そりゃそうですよね、三週連続はないと思いますよね(笑)




トレースお疲れさま。助かったよ(^^)


二人でビクトリーロードを歩き




トマの耳へ





今日はオキノ耳まで行こう。





振返りトマの耳





RW駅ではしゃいでいた山ガールさん。


強風であきらめ帰ったかと思ったよ。






写真の撮りっこ。


ありがとね^^





今月3回目にして初のオキノ耳






トマの耳と富士山





今日は軽い登りっ返しが堪える






山ガール サッカーに興じる


二人ともなでしこ(女子サッカー)さんだったんですね。

どうりで元気なわけだ(^^)





の後ろで


山岳救助隊、救護者搬送訓練





下山します


まだ風の強い稜線、数分で踏み跡が消えています。




曇り空でも存在感ある俎嵓




まだ2時半なのに薄暗い







三回とも違う顔を見せてくれた谷川さん、また来るね(^^)


アイゼンはしっかりザックに括り付けました





今日も鈴の森で汗を流して





ノンアル


ジョッキで来るところが気に入ってます^^





温泉みぞれうどんを食べ


内から外から温まり帰路につきました。




まさかの3週続けての谷川岳でした(^^;


今年の山行きは谷川岳で山納めです。

今回も長~い山行き記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m

よいお年をお迎えください。
Posted at 2016/12/31 16:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山行記録 | 日記
2016年12月19日 イイね!

フルラッセルの天神尾根(谷川岳)で雪山開幕

フルラッセルの天神尾根(谷川岳)で雪山開幕
天気予報と天神平スキー場のTwitterを見て

日曜日に55cmの積雪、夜も降り続き

月曜朝には冬将軍が去り、晴天の予報。



昨夜の降雪を考え最初からスノーシューを履いて行きます。


RWで一緒だったyukari0121さん親子に追いつきます。


脇を抜けて追い越したら腹まで埋まりました。





今日も好い日になりそうだ~





今日も機嫌のいい谷川さん



growmonoさんに追いつきます。


RWに乗りながら交代でラッセルになるねと話していました。



先陣のスプリットボードの方が圧雪してくれますが


沈みます growmonoさんもがく



growmonoさんに変り自分が二番手に行きます


スプリットボードの方はかなり冬の谷川に詳しいです。


山側で70cm以上沈みます



今日は登頂できるかな~


今日はスプリットボードの方が居なかったら前に進めません


タフな方です。

53歳の自分より年上の方です。



追いついたワカンを履いた女の子がフカフカ雪を歩いて見たいと言うので先行しましたが


雪と格闘し撃沈。



交代して先陣をきります







腰まで埋まりスノーシューが抜けません(>_<)




ここは雪崩の多い所です


夏道だと鎖が横に貼ってある所です



体の大きいいgrowmonoさん、沈みます。





二番手は自分が行きます





スプリットボードの方が30cm位踏み固め、二番手の自分が30cm踏み固めます。





2時間5分掛かってバテバテで避難小屋と~ちゃく


振返ると10名くらいの登山者が後ろに居ました。


自分は少し休憩していきます


アイゼンだけで来た方はここで帰っていきます




俺はどうしようかな~疲れたしな~




まだ時間も早いしもう少し行こう




4分で追いつきます


スプリットボードの方がここは歩けないので、スノーシューに履き替えています。


kawakuboさんが先陣でボディーアタックして雪を崩し格闘しています。


この子のお母さんの方がラッセルがが上手いと言っていました(゜д゜)!




交代して最初に追いついてきた女の子がボディーアタックして雪を崩し格闘







続いてgrowmonoさんが格闘








変って自分が行きます、まだこの辺りの雪は重たいです。









避難小屋までのラッセルで足が疲れています


標高が上って来て、時折雪が軽くなります。






ソロで来た7名で、チーム天神を作り交代でラッセル。


チーム天神、我ながらいいネーミングだ^^





何度も見てしまう中ゴー尾根と爼嵓、中ゴー尾根はまた歩きたい^^





今日のピークはここでいいや~


雪が踏み固まっていれば避難小屋から

20分程度の場所です

今日は7人でラッセルして2時間かかりました(^^;


ここでお昼を食べて景色を楽しみます。


前橋から来た青年とお昼にします。




スプリットボードの方が板を履き先行します。


この辺りの標高から雪が軽くなると思います。

チーム天神を応援します





山ガールとウサギ


この後、ウサギとオゴジョが自分の脇を走り抜けました。





そろそろ自分で決めたタイムリミットの時間が迫っています


growmonoさんは戻ってきました、スプリットボードの方

避難小屋泊の方は戻ってこないのは分かりますが、女の子二人が戻ってきまっせん

growmonoさんに聞くとトマの耳まで行きたいと向かったそうです。

ギリギリの時間ですが二人の女の子の歩き方とガッツがあれば最終のRWには間に合うでしょう。



下山もスノーシュー


踵に荷重がかかると滑ります。



避難小屋から快適に歩きます



苦労して作った道も一晩で消えてしまうのかな~






今日は機嫌の好かった谷川さん


下山してくる人影が見えます、kawakuboさん達二人かな?ギリ最終に間に合うの場所です。

始まったばかりの雪山シーズン、また楽しませてね(^_-)-☆


実践テスト終了


今日初めて履いたのに傷だらけ(>_<)


あの日ともに歩いたチーム天神の皆さんお疲れさまでした。


今回も長~い山行き記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/12/23 19:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

FJ下りてしまったので FJの名前だったじぇふから山旅irohaに変えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NV100クリッパー フリッパー (日産 NV100クリッパー)
仕事に遊び、家族が自由に乗れる車 フリッパーと命名
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
トヨタ FJクルーザーに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation