
寒波の影響で通い慣れた谷川岳は天候は悪そうです。
火曜はゴルフが入っていたので軽めの雪山を探します。
八ヶ岳が比較的天気がよさそうなので、
まだ未踏の蓼科山を計画します。
天気が悪けりゃ入笠山に移動も考えます。
高速を降りスタンドでガソリンを満タンにしてから登山口に向かいます。
登山口に着くと一昨年の白馬岳でお会いしたanzunosatoくんとバッタリです。
嬉しい再会です、天気があまり良くなかったので登る気50%が100%になりました^^
anzunosatoくんが登山準備を済ませ先行します。
立派なダケカンバです、登山道の主かな?
行って来ます^^
人気の雪山も平日は静かです
太陽が顔を出してくれそうです^^
来た――!!
太陽が顔を出してくれました
anzunosatoくんに追いつきます
フワフワ~
anzunosatoくんに撮ってもらいました^^
まるで白いサンゴ礁のようです^^
テンション上がるね~
はい~(anzunosato)
雲が迫ってきました
anzunosatoくんが少し休憩していくと言うので、先に行かせてもらいます。
ばさ~
森林限界、この先は強風です。
山頂手前でガスに覆われます、岩陰で風を避け様子をうかがい一気に登ります。
蓼科山山頂とうちゃく~

ひとり登山部(自撮り)
百名山40座目
強風で寒く顔が痛い、バラクラバをかぶるタイミングを逃しました(>_<)
広々とした山頂は強風が吹き荒れています。
頭の上だけ晴れています。
小屋の陰で風を避け
おやつのまるごと苺とコーヒー
anzunosatoくんを呼んで一緒に休憩
おつかれ! コーヒー飲むか?
はい(^^) (anzunosato)
風を避けていると言っても気温は-20近くです。
あまり休んでいられないので
もう一度山頂に寄り、anzunosatoくんと下山します。
強風なので慎重に下ります。
樹林帯に入り風がおさまり安堵します。
BSフジの絶景百名山の撮影クルーとすれ違います。
3月放送と言っていたので見逃さないようにしないと^^
天狗岳に人影が(゜゜)
見えるわけないですよね^^
この日山友のkazumくんが天狗岳に登っていました。
森林限界を超えると暴風体制をとるほどの強風だったと言っていました。
好い森だな~
好い森と思うのは人間だけではないようです。
熊棚です
ただいま~
無事下山
anzunosatoくんまたどこかで会えるといいね^^
明日はゴルフだ、早めに帰ろ!
今日の温泉は小斉の湯
貸切状態でのんびり浸かりました~^^
露天風呂と内湯が離れているのが難点です。
生憎ガスがながれる強風の山頂になってしまいましたが、
無事に百名山40座目を登る事が出来ました^^
特に拘ってはいないのですが、やっぱり数えてしまいますね。
出発時刻/高度: 07:45 / 1729m
到着時刻/高度: 12:45 / 1729m
合計時間: 5時間00分
合計距離: 7.14km
最高点の標高: 2518m
最低点の標高: 1728m
累積標高(上り): 816m
累積標高(下り): 804m
山行 3時間56分 休憩 1時間4分 合計 5時間00分
今回も長~い山行き記録にお付き合い ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/02/02 18:52:17 | |
トラックバック(0) |
山行記録 | 趣味