色んな意味でご立腹!!
まいどっ
しんSummerです
こんなニュースが
埼玉県内に設置されている速度違反自動監視装置(オービス)13台のうち約半数が老朽化などによって故障したまま放置されていることが24日、県警への取材で分かった。
新設には多額の費用がかかり、新たな装置が開発されていることなどもあって、
修繕のメドは立っていない。
このため、オービスによる速度違反の摘発件数が5年間で約400件減っており、
対策が急務となっている。
同課によると、速度違反全体の検挙件数はここ5年間、9万件前後と横ばいで推移しているが、オービスによる検挙件数は2010年が2867件だったのに対し、13年は2110件と約700件も減少した。
県警は、パトカーで違反車両を摘発するなど人為的な取り締まりを強化して全体の検挙件数の維持を保ってはいるものの、オービス故障の影響は否めない。
◆新たな装置
警察庁によると、スイスやスウェーデンなどでは設置場所を定期的に移動できるタイプのオービスや、手軽に持ち運べるタイプのオービスが新しく導入されており、日本でも採用が検討されているという。
同庁交通局は「日本でも新しい速度規制のあり方を模索する必要がある」としている。
【YOMIURI ONLINE トップ】より
だそうです
速度超過はだめですよ はい だめですよ
わかっております
考えなきゃいけないのは
オービスでの摘発が減ったことでの事故の増減じゃないのかね?
検挙も減って事故も増えていなければその場所への配置は無くても良いのでは?
抑止なら故障したものを再塗装でもして綺麗に見えるようにしておいて置けば安価で済む
増えてるのなら新しいもの置き換えればいい
オービスでつかまるのなんて
地元民は知ってるだろうから
たまたまそこ通った他府県の方でしょ
最近はカーナビの普及が進んでいるのでオービス知らせてくれますよね
動作の有無関係なく大抵の方はスピード落としますよね?
あえて突っ込むチャレンジャーは早々いないと思いますよ
それで良いんじゃないのと個人的には思います
これだけを読んでいると検挙率維持が優先?と思ってしまうよ
移動式オービスは勘弁してもらいたい・・・
Posted at 2014/01/31 13:28:12 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記