• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんSummerのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

2012年12月25日 大型自動二輪 書き換え

時系列がボロボロですが

卒研も受かり
12月25日 すがすがしい朝を迎えました

いよいよ免許センターに書き換えにいきます
写真も取るし寒かったので車で行くことに

確かセンターの脇に大きな時間貸し駐車場があったはずなのですが
広く綺麗な遊歩道に変身してました
どことは書きませんが
わかる方はわかるでしょうね

以前はバイクも有料で止めれていたと記憶しているのですが
変身後は無料になってました

まーしょうがないので駐車場探し
3~4時間はかかるだろうと思っていたので
それなりの値段
PCXで来ればよかったかな?

3周ほどしてビルの1Fが駐車場になっているとところが
¥50/1h 安かったので
そこに入れました

ビールのお変わりは躊躇しないのに不思議ですね^^

センターに入り印紙買って
視力検査して写真とる
発行までしばらく時間があったのでタバコを吸いに
3年前は各階だったか各階のエスカレーターのところで吸っていたと思うのですが
無くなっている代わりに 喫煙室は1Fロビー の張り紙が
案内にしたがっていくとどんどん出口の方へ

まさかの室外か?とよぎる
ちゃんと室内で隔離部屋があった

ただ 薄暗く
なんていうんですかね
昔の警察署で2階より上の階の廊下見たいな感じで
んー でした
(この表現で伝わった方は社会経験豊富な方ですw)

行くところも無く暇なので
20分ほどここで時間つぶして

発行ロビーへ戻ると更に15分くらいで発行された
センターについてから1時間程度で終わった

昔のイメージだと
11:30とか13:30の印象のため
めちゃくちゃ早くなっているんだと思う

これなら駐車場どこでも良かったなーって思った

更新された免許書をまじまじと見て
嬉しいのは嬉しいのだけど
やほーーっ!  フワフワって感じではなかった
むしろ
これで免取りはやばすぎるが正直な感想だ

法規守った運転してるとはお世辞にも言えない
大型バイクなんて乗ろうものなら
チョローーーットアクセル開けただけで
えっ? そんなに出てましたか
はい 一発免停の速度だし

どかーーん って加速大好物だし


16歳で中免とって
あれから●十年か~
なんか免許書が重かった


時刻は10時チョイ過ぎ

想定ではお昼頃更新終わって
ご飯食べて
先日行ったハーレーショップで試乗のはずだった

早く終わりすぎ
さてどうしよう?

ハーレーはチャプチャーもあり
ツーリングでの付き合いも出てくる
違うショップもと思い見学することにした

今まで
免許はこれから だったので引け目を感じていたが

今日からは違う
補欠からスタメン入りした感じ


ショップに入ると
若い店員が接客してくれた

免許取立てなんですよ と挨拶

狙ってるモデルはありますか?
マニュアル通り

XL1200X も良いし
FXDLも良いよねー

48は一番人気で良いですよ 
世界変わりますよー と
どこでも聞く回答

見積書だけでもお作りしましょうか?
お時間あるようでしたら与信も出来ますよ
着ました 着ました

いきなりですかー???

先ずは試乗ごり押ししろよ
スポスタとビックツイン悩んでるんですよ
フィーリング全然違うでしょうよ

乗せちゃえばテンションあがっちゃって
勢いでってなりやすいんじゃないの?

初心者には心配だったんですか?
期末の数字あせっちゃったんですか?

ハーレーとジャパネットは
製品そのものよりも
購入後の世界感や満足感の売り込み商法ですよ!


ちなみに
更新で使うと思って印鑑持参してます
必要なかったんですけどねw


この店員にはビビットこなかった
別に感じ悪いとかじゃないんですよ
商売ですから売りたいのは当たり前です
見えすぎるのがどうかなって程度

今までは購入後、ディーラーとは修理や点検程度しか
付き合いはありませんでした
なので自宅からの距離第一
よほど態度悪くない限り
値引きやオプションサービスで購入決定してた


ハーレーショップの場合
月一でショップ主催のツーリングを行うところが多く
店員とお客要素に加え
ツーリング仲間としてみれるかも必要だと思ってます
私の参加頻度はわかりませんし
嫌なら参加しなきゃ良いだけなんですが
仲間とは見れなかった
良し悪しだなと思った

なんとなく気分が乗らなかったので
先日のショップに行くのもやめ帰宅した


で ようやく下記に繋がる
Merry Christmas
Posted at 2013/01/17 14:00:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許 | 日記
2013年01月08日 イイね!

2012年12月19-22日 大型自動二輪教習 10-12時限目

2012年12月19日(水)
Web予約を確認すると22日に空きが出ていたので
速攻予約 
しゃーー キャン待ちしなくて済む

ダブらなければ規定技能講習時間終了となる
その日のその日って卒研受けれるのかな?

受けれれば年内免許取得の可能性がUpする


2012年12月22日(土)
小振りの雨
天気予報は昼に掛けて雨
午後から曇り

午後から曇りなら
何とかなるかな?

いや 何とかしてくれって感じで教習所に向かう

先ずはカウンターで
卒研の仮予約ができるのか確認するも
見極め貰わないと予約は出来ないとの回答

もしストレートで見極めもらえればAM中で終わるんだけど
当日卒研受けれるのかな? なんてよぎる

10時限目
急回避

ようは急制動なんだけど
教官が停止線先で立っていて
赤旗上げたら右へ回避して停止
白上げたら左へ回避して停止
両方上げたらまっすぐ ってことらしい

これもゲームっぽくて面白いのだけど
いかんせ雨です・・・


右手、赤旗 右回避
左手、白旗 左回避 で何本か行う

くると思いました
旗持ち替えてるんですよ

左手で赤旗もって上げるんですね
上げる手だけ見てると
赤旗なのに左回避になりがちです

ひねくれ者の私は絶対来ると踏んでましたので
ニヤッ 右回避成功です

教官:おっ ちゃんと見てましたね
   左回避になる方が殆どなんですよと解説

私、メットの下で相当などや顔してたと思いますw

それにしても寒かった




1時限間を置いて

所内にいたのでわかりませんでしたが
いやー 本降りですよーー

11時限目
高度なバランス走行

卒研には関係する項目ではないのですが
教官の腕自慢みたいなもんです
とにかく低速で坂道上ったり
Sじやクランクやるんです

さすがだねーと思いました
教官は殆ど止まってますね


雪混じりになってきました…
寒くてブルガク状態です
10分休憩中
教習生待合室内のエアコン前陣取り
同じく連続教習の方と
噴出し口にで手を温めていたのですが
全然追いつきません



12時限目
見極め

コンディション最悪の教習です
コーナーでの指摘点
ポンピングブレーキ → シフトダウン が
ほぼ同時になっているので

ブレーキで速度を良く落としてから
シフトダウンを心がけてください

ウィンカー出すのが遅い
消し忘れ

何か沢山言われた気がするが寒かったの感想しか思い出せない
教官、信号待ち中エンジンに手当てて暖とってました
ここで私もやったら受けるだろうなー と
少年の心が疼いて疼いて抑えるのが大変でした

途中で教官から
寒いでしょうから
エアコンで手を温めてきてくださいと小休憩を入れました
ぶっちゃけ感覚無かったですw


そんなこんなんで時間となり
なにわともあれ
教習生待合室で
この寒さから開放される とほっとしていると

教官:一応ね これで最低教習時間数は終わりになります
   後は卒研だけですからがんばってください

私:おーーーー
  あざーーっす!


終わったーーー
ここまではダブり無しだ
ニヤリとドキドキが入り混じってる

教習が終わると本日の卒検受講者が入ってきた

「こんちゃーー」

私:「おー どうも」

「これから卒検だよ」

私:「がんばってください」

「自分も見極め貰いました」

と 何度かお会いしている免取の方でした

受かったのかな???


早速受付に向かい卒検予約を
予約取れるかな?


私:再短いつですか
受付:明日なら取れますが
    それ以降ですと来年ですね

私:もちろん明日でお願いします
  ところでダブった場合はどうなりますか?

受付:明日、キャンセル待ちで乗れたとして
    やっぱり来年ですね

私:卒検のキャンセル待ちって無いんですか?

受付:無いです

私:ってことは
  年内に欲しければ明日しかないって事ですね

受付:がんばってくださいね
Posted at 2013/01/08 15:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許 | 日記
2013年01月08日 イイね!

2012年12月14-16日 大型自動二輪教習 7-9時限目

2012/12/14(金)
明日の予報は雨なのでキャンセルあれば取ろうと思ったが
無いものはしょうがない
久しぶりにのんびり夜更かし晩酌したような気がする



2012/12/15(土)
こんな時は目覚まし無くても目が覚めるものですね
外を見ると予報通り雨
二度寝して
たまっていたTVドラマを消化していく


2012/12/16(日)
朝一からキャンセル待ち
掃除のおばちゃんに何時から来ているか確認済み
ふふっ って感じでキャン待ちを見ると
あら 沢山いらっしゃった
しかも大型二輪ばかり

地元パワー炸裂のはずが
年寄りの朝は早いようだ!

先週お会いした免取りの方も
キャン待ちしていた


キャンセル待ち私の前まで呼ばれ終わる
チッ! っと思った

少し間をおいて私も呼ばれた
「多分乗れるけど確認するから待ってね」 と言われる
やっぱり次ねはショックでかいっすよ… ドキドキ
 
めでたく乗れることになりました

7時限目
女性の教官だった
1コースを走る

同じくコースの方がいたので
合同で大丈夫かの確認だったらしい

教官:コース覚えてますか?
私:なんとなく
教官:では着いてきてください

1週走ってもらい今度は教官が後ろに
教官:大体問題ないですが
    進路が少し真ん中気味ですね
    左側走行とコース変更の再の右よりを少しだけ意識してください


教官:次の時間予約キャンセル待ちしてますか?
私:ガンガンしたいです
教官:確認しますので 少々お待ちください
教官:次は無いみたいです


直ぐ乗れるだろうとおき楽で待つことに
イメージトレーニングしたり
免取りの方とお話をして待ってました


キャンセル待ち発表の時間
今回、キャンセル待ちはありません

あらら 

免取りの方:今日は帰るね
私:お疲れです 又今度~

折角だし次でAM終わりだから
待つとしよう

続いてのキャンセル待ち発表の時間
今回、キャンセル待ちはありません

ぐはっ

まじか  って事はお昼休みはさんでって事ですよね。。。

時間があるってだめですね
バイク買うわけじゃないので急いではいないと言いつつも
切のいいところで今年中になんて考えちゃいます

となると

今日 3時間
来週 土曜に3時間
日曜に卒研
ダブったら
月曜祭日で なんて考えちゃいます

年内営業12/28まで

あらら 天気悪かったらと考えると
本日ってキーになるんじゃないの?

はい 単細胞は待つことにしました

午後一の教習はさすがに沢山人が来てました
見るからにキャンセルはありそうも無いです

で結果無かったです。。。


次の時間
キャンセル待ちでました
上から名前を呼ばれていくのですが
さすがにどなたもいらっしゃらなく
私の番まで一気でした

めでたく本日2回目の乗車
教官は見るからにベテランそうな人でした


8時限目
教習も丁寧と言うか細かいと言うか。。。

右折時のセンターライン寄せ
グローブをわざわざ外し路面に置いて
2個分くらいね は丁寧だなと思った点

説明は
道交法第何条に書かれているように の感じ

出来てても出来て無くても
ここで●●だと試験は一発中止 と緊張をあおります

メットの中は汗だく緊張しまくり
キャン待ち中に走ったことの無い
2コース、イメトレし頭に入れたつもりが
完全に飛びボロボロ
一本橋では7秒台逆戻り or 脱輪。。。



教官:あと少し時間あるけど練習したい項目ある?
私:一本橋
教官:スラロームは飛ばしていいので練習してて
   その間に申し送り書書いたりしておきます
   時間になったら呼ぶからね

個人練習で5本位走りました

スラローム 5秒台 安定
一本橋 脱輪も無く12秒台 安定

んー できないわけじゃないんだなー
緊張だよねこれって
卒研の時大丈夫かね? 

きっとこの緊張感の練習も兼ねているんだろうと
プラス思考の私w

帰り際 次は時間ある?
シュミレーター空いてるから 乗れるよ

私:乗ります 乗ります


9時限目
シュミレーター

以前はこんな項目無かったので
ちょっと楽しみでした

実機はゲーセンにあるバイクゲーム機のような形をしてます
メーカは三菱
なのにハンドルのところにXJRって書いてあった
ブレーキランプは何だろ?
多分YAMAHAの原チャリ実機パーツ使ってるんだろ思う




実際はゲーム機のほうが良く出来ていると思いました

説明書にはでは体重移動と書いてあるけど
ハンドルでコース取ります

ブレーキのききが変
クラッチの感覚が変
半クラだの全然わかりません

一回乗ればもういいやって感じです

危険予測らしく
公道でもあるある って場面を再現していますが
そこまではねーよってのが感想でした


これも乗れば良いだけで
だから何って教科らしいです

教官:まだ時間ありますがもう一回乗りますか?
    話しますか?

教官とバイクの話で盛り上がりました

IMAG0078
IMAG0078 posted by (C)しん
Posted at 2013/01/08 14:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許 | 日記
2013年01月08日 イイね!

2012年12月10日(月) 大型自動二輪教習 5-6時限目

有休が余りまくってるので
なんとなく休む
教習で疲れたからじゃないですよ
なんとなくです なんとなく

お昼ごろ
これまた なんとなくWEB予約を見ると2時間空いていたので予約

5時限目
1段階見極め

コース覚えるとかも無く
教官にくっついて行くだけ

上り坂道で両足付いて ブレーキ無し
半クラとアクセルだけで
止まったり進んだりをやった
これが面白い

あれっ 見極めでこんなことやってっていいのか?
半クラだめで練習させられているような???

確かに一本橋 条件クリアー(タイム)率悪いのは自分でも感じているけど
半クラと言うよりリアブレーキの加減かな~と自己分析してたんだけどな???

スラロームでも
もっとコーンの裏に入る感じでと言われ
ムキになってやったら
後ろのエンジンガードをコーンに引っ掛けバランス崩し
進行方向に教官車両
あーあーあー
すっころびましたw

何が変わったのか不明
スラロームは今まで通りでいいのでは・・・?

8の字やって目が回りました
教習関係なくやってみたいけど
自己所有車じゃ怖くて出来ないな



ま~楽しかったので
1ダブ位いいやって感じ


教習終わりに
今日から 3時間乗れますからね
ゼッケンの色も変わります

あらっ 合格ね ラッキーって感じかな?

IMAG0077
IMAG0077 posted by (C)しん
あは ボケてる

6時限目
2段階突入です

1段階では基本運転技術を学ぶそうで
2段階からは交通法規にそった運転を学びます

と説明あり

教官にくっついて走ります

ウインカーの出すタイミングなど説明を受けます
30m手前となると
交差点2個前から出すとかリアルではありえないですねw
遅いと減点になるので
結構めんどくさいです


帰りに喫煙室でタバコを吸っていると
大型教習一緒だった方から話掛けられた

元々免許持ちで 累積にとどめの事故で
免取りで取り直しているとの事でした
長距離の運転手だそうで
1年半休職扱いにしてもらっているそうです
その間 家のローンとかもあるらしく
昼夜かけもちでバイトしていたとのことでした

手元にはR1もあり
検切れ 時々乗るそうです


気持ちはわかりますが
大事な時期なんじゃないかなー
Posted at 2013/01/08 13:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許 | 日記
2013年01月08日 イイね!

2012年12月09日 大型自動二輪教習 3-4時限目

3時限目
波状路
こんなの普通にやることだしニーグリップ以外は
気にせず余裕の構えでしたが

教官から もう少し重心前ですね と言われた
その通りにやると
ガソリンキャップの上くらいで上半身はまっずぐ
ニーグリップ
結構なでっちり
ハンドルには体重掛けない

進化途中の類人猿か!

結構なえびぞりですよねこれw
教習所なのでやりますが
立ち上がったときの正しい姿勢?無理あるでしょと思った
やりますよ やりますよ

教官:「5秒以上で通過してね」
タイム測定していないのでどんなリズムだろう?

見てるのと体感では違うんだよね
横棒登る時、半クラとアクセルで
超えたらリアブレーキで・・・

半クラとリアブレーキで行けちゃうんだけど
教習なのでアクセル使わないとだめみたい

実生活では安全に通過すれば良いのだけど
ここは教習所で技術教習中 ですね

やりますよ
やります


急制動 短制動だっけ?
40kmで突っ込んで14mで止まるやつ
距離も速度も問題ないが
クラッチ切るのが早い
もっと止まる寸前まで我慢してと言われました

止まるのわかってクラッチ切らない
シフトダウンもしない


あーー
クラッチ切ると無意識にシフトダウンしちゃう

急ブレーキもだめ
ポンピングではなく
二段階的なブレーキで

ここではクラッチ切るのが早いと減点です
エンストは減点になりません

なら、めんどくさいので
最後はエンストで止まることにしました


停止する時も左足ですよ
右足出すとバランス崩したと見なされ減点です

中々しんどいですなーw



4時限目
スクーター教習

Skywave400
Skywave400 posted by (C)しん
Skywave 400 で先ずは練習
ビクスクならこいつがいいなーと思っていたんですよね
シートのこぶ前後に位置調整できるんですね すげー


Skywave650
Skywave650 posted by (C)しん
Skywave 650 そんなのあったんだ
おー 何か厳つい

650ccのスクーターっって何だよと思っていたけど
凄くわかる気がした
遠出は物凄く楽そうですね
高さのあるシールドも数十年ぶりだった
やっぱり楽ですね

ただアクセルワークだけってのは
どーも運転してるって気にならないんですよね

真冬土砂降りの中長距離ツー
クラッチ切って指つった経験有w


MTの方がクランクは楽ですね
一本橋もなんかフワフワして変な感じでした

教習車だからでしょうか
排気音が・・・ 
排気音が・・・

乗っている方すみません
私、無理です

スクーター教習は体験だけで特に何も無いそうです
Posted at 2013/01/08 10:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許 | 日記

プロフィール

「お陰さまで14日中3日間は元気にやってます」
何シテル?   06/07 14:47
平成15年3月 直腸がんLv4 肝臓3/4喰われて肺転移有り  右足、右肋骨、背骨に骨転移有り バイク復帰を励みに奮闘中!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次いでの次いでに行ってやった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 07:18:51
なぜか姿勢が・??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 23:26:57
放射線治療 1発目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 12:10:21

愛車一覧

カワサキ ゼファー1100 黒虎 (カワサキ ゼファー1100)
どうよ どうよ どうなのよ
ホンダ PCX ホンダ PCX
沢山の出会いと思い出をありがとう
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation