■2012年12月07日(金)
明日、早起きできたらキャンセル待ち行こうと思っていた
何気なく
WEB予約システムを見ると
2-3時限目が空いていた
キャンセル入ったんだろうね速攻予約入れました
これで安心して寝れる
が
毎度の事ながら
浮かれて寝れない・・・
ちゃんと寝ておかないと
1時限目は
引き起こしだの引き回しだの
体力必須なんだよな
■2012年12月08日(土)
CB750 教習車 posted by
(C)しん
教習車は憧れていたCB750
私が中免取る時もそうだった
何年使ってるんだろう
●1時限目 引き起こし
バイク起せるかな?
エンジンガード付いてるし
テコの原理で と頭ではわかってるけど
何十年も起したこと無いよ
想像できてるのはPCXの重さで150kg位かな
750cc 250Kg って何Kg???
こいつ起こせなきゃ300kgオーバーのハーレーなんて話にならん
てか そんな状況になったら泣く
とか 足や腰つったらどうしよう
とか 力んだ拍子にオナラでたら受けるだろうな 等
余計なことが頭に浮かぶ
うりゃ!
1発OK
教官:ガソリン抜いてあるから軽いですが
本来なら+30kgくらいになりますからね
教習所によってはコンクリ入れてるところもあるらしいですよ
私:へー
次 センタースタンド
いやいやPCXでセンター出すけどさ
今時のってセンター着いてないんじゃないの?
まー 儀式ですからね
センタースタンドに体重掛け踏み込んで~の
エンジンガード持ち上げる感じで
ゴニョゴニョ
こいつも頭では理解できてるさ
うりゃ!
あら 覚悟していたこともあるのでしょうが
PCXと変わらんよ (チョット大げさかな?)
PCXの方が力技で掛けてるなと思った
教官:全然余裕大丈夫ですね
次 乗車
後方確認 サイド外して 跨って リアブレーキ掛けて
ミラー調整 クラッチ切って キーON ローにいれたら ウィンカー出して 後方確認 出発
下車は反対の動作
こんなのさ
普段流れでやってるから
いざ順番どおりって結構きついは
スタンドの出し入れ
乗車中にやっちゃうので あーあーあーって感じ
後ね
クラッチはエンジン切るまで離しちゃ駄目ね
ニュートラの時点で離してキーOFFしちゃうね><
制限時間は無いので
ゆっくりやればいいんでしょうけどね
何年振りでしょうでしょうこの感覚
そういえば大昔
第二交通機動隊の講習請けさせられたとき
「1・2・3・4」って動作ごとに声だししながら
乗車、下車の反復やらされたことを思い出した
安全確認とニーグリップ、左足のシフト上は意識していたつもりだけど
シフトは指摘された
そういえば8の字やら無かったな?
■2時限目
スラローム
こいつは余裕でしょと思ってた
予定通り余裕のクリアは出来ているものの
思っていたリズムで走れていないな
指摘もされていないし
クリアできてるから良しとしましょ
一本橋
これ普通二輪の時得意だったはず!
(普通二輪の場合7秒以上)
本番は早くなりがちだから
10秒以上目指そうね で
確か20秒くらいいけていたような???
でもって大型は10秒以上なのね。。。
まー楽勝でしょ
遠く見て肩の力抜いて
半クラつかってブレーキはリアで
ニーグリップで ハトポッポ歌って
あれれ 8秒台だ・・・
意外と曲者だ
教官からは
半クラ、リアブレーキ、アクセルをバランスよく使って
ウンヌンカンヌン
わかってまんがな!
頭では
そう 頭ではね
焦りがミスを呼びますね
これが老化って事なのか?
クランク・S字
余裕なんだけど
これも考えていたリズムで走れていないんだよね
全然気にしていなかったけど
クランクはハンドルで曲がる練習
S字は体重移動で曲がる練習らしい
普通二輪のときはもっと
コース取りとか言われたような気が
普通車のときだったかな?
この日の服装はツーリングスタイルで行ったのですが
汗だくでした
パッド系は入っているので
所内の貸し出しは使わなかったけど
昔ってこんなにつけたっけかな?
ゼッケンとヒジ、ヒザだけだったような??
そういえば貸し出し用の雨具もあったな
教習が終わり
教習原本返却時に
明日AMお時間あるようでしたら
2時間空きありますのでよろしければ予約どうぞ
うひょひょひょひょ
ラッキー
はい 明日もキャン待ちせず乗れそうです
Posted at 2012/12/28 23:32:14 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許 | 日記