• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんSummerのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

ツーリングに行こうよ!!

おつかれMAXの

まいどっ
しんSummerです

今週末は「ポパイ」含めて忙しいんだよ

がぉおー

黒虎
黒虎だぜぇー 今の心はこんな感じ

しんSummer second はっ じっ まっ るよーー

いつよ?
もうすぐだからねー
もう-ちょっとだけ待ってね (ヒックッ ヒックッ
  

完全に酔ってやがるw
GWはカレンダーどおりで相変わらずのノープラン
その日の思い付きで走っちゃいます
海も行きたいなー
山も行きたいなー
峠楽しいしな
時間が合えばお供させ下さい
場所さえわかっていれば乱入します

あっ そうだ土曜日は「ポパイ」があるからその他はフリーで
宛もなく走ります えーロンツーですたぶん
どこかでお会いして
 ご一緒できると良いですね

 もうね気分はGW突入しちゃって仕事なんかしてられないんだよね

ああーあーあーあーあー やること沢山ありすぎる!!


こんなくだらない愚痴読んでいただいてありがとうございます
 
今シーズンは暴れますよ
興味のあるイベントがあったら本当にお気軽に参加してください

基本自由行動、自己責任ですから 何も気にしないでください
 
私の企画は明日 天気がいいから行っちゃうっ くらい突発なので
なかなか日程が組めないと思いますが「みんから」では叫ぶので
見かけましたら時間調整をシてください
時間がえば突入してください 

 


 

 


 
Posted at 2014/04/24 23:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談(バイク) | 日記
2014年04月24日 イイね!

バイクの税金、軽自動車税引き上げに関する署名にご協力をお願いいたします。


やばっ 二日連続まじめなこと書いてる
疲れてるのかな?


まいどっ
しんSummerです

 

 バイクの税金、軽自動車税引き上げに関する署名にご協力をお願い致します

すでに新聞各紙でご存知の事と存じますが、昨年12月の税制改正大綱で軽自動車税が増額されることになりました。

軽自動車税の引き上げは、現行の1.5倍となりましたが、二輪車については「2,000円未満の税率を2,000円に引き上げる」となったため、90cc以下の原動機付自転車では1.5倍を超える増税となります。

自家用四輪軽自動車の場合、2015年(平成27年)4月以降に購入する新車のみ増税対象となりますが、二輪車は新車・旧車問わず増税の対象となります。

また、自家用四輪軽自動車の場合、2016年度(平成28年度)の納税分からが対象になりますが、二輪車の場合、2015年度(平成27年度)の納税分からが対象になります。

そこで二輪車を自家用四輪軽自動車と同様に新規取得のみにするべく、このたび二輪車業界では、業界一丸となり署名活動を行うことになりました。当協会としては、Webサイト上にネット署名が出来るページを作成し収集を始めていますので皆様のご協力をお願い致します。



Posted at 2014/04/24 15:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談(バイク) | 日記
2014年04月23日 イイね!

バイク用ラダー アルミブリッジ

たまにはまじめなお話


まいどっ
しんSummerです

気になったので調べました
折角なのでわかりやすくメモ残しておきます

バイクを車の荷台に載せるときや
保管場所の関係で段差があったりすると
橋が必要になよね

一般的な路肩の段差
恐らく60~120mm位かな
このくらいだと カースロープで対応ができますね

カースロープ2
カースロープ

それ以上だと

バイク用ラダー2

この橋をなんて検索するんだろう??

バイク用 ラダー
アルミブリッジ  です

でもって「トランポ」するって使います
トランポしながら移動する人を
「トランスポーター」ですね

ここで疑問?
ラダーの長さってどのくらい必要なの?

当然、バイクの全長や重さ、段差の高さによって違ってくる
ここまでは簡単に思いつくんだけど

長さがあれば何とかなるんだけど
長すぎても使い辛いよね


「バイク用 ラダー」 「アルミブリッジ」で検索すると
長さが 1800 ~ 2300mm  幅280mm~ 
価格は 6000 ~ 30000円くらい
耐荷重 400 ~ 800kgくらい の製品がメインらしい

農耕機や重機用の 何t ってのも出てきます

全長
PCX     1930mm 
隼       2190mm
ハーレ48   2255mm
ハレーFXDL 2350mm
ゼファー1100 2165mm まーこんな感じか

ざっくり2200mmは見ておいた方が良いね

ってことは
最低で ラダー 2000mm + バイク 2200mm = 4200mm必要

意外と必要 @@;
切替しのことを考えると +1000mmくらいは欲しいかな?

それでも+1000mm じゃー 大変だと思う
こりゃ大変大事になってきた

車に積むのでしたら
ある程度広いところに移動してから行えば切替スペースも確保でき楽だけど
自宅車庫等だとそうはいかない
 この先は最短はってことで考えていこう

バイクは短く出着ないので
ラダー 2200mmもいらなくね?

って事で探してみましたが
1500mmと短いものも有るのですが耐荷重が200kgくらいまで
PCXくらいなら何とかなるけど
400ccクラスは無理


大型なら乾燥重量250kgでオイルだガソリンだ考えると300kgは見ておきたいね

無いなら作るか と言っても日曜大工工具なんて持っていない
耐荷重の計算? 厚めの板に下駄沢山着ければいいんだよね?


高さは600mmとしましょう 完全なる適当
底辺は1000mmとしますか
直角三角形で えーと 斜面は?????
中学で習ったような習わないような??

早い うまい 安い  

一休さん

二乗して足して√だったかな?
1166mmだな ぶははははっ

って事は 1200mmの板を用意すればよしと
たしかホームセンターで売ってた


いや マテ!
本当に1000mmくらいで大丈夫なのか?
バイク用が2000mmなのには意味が有るんじゃないか?

だめだ 気になる

スロープで調べると
どうやら 角度は11度以下にすると良いらしい

おっと全長で考えていたけど
軸距じゃねいか?

前輪が上りきった時 車体の角度変わるよね?
ラダー02
 腹 擦るね ってことは 最低地上高で計算か

 マジか
なんか踏み入れてはいけない領域にきたような気がする

ラダー00
こりゃー 何度もは計算出着ないな
 トランポの予定は無いから高さ変更
軸距、最低地上高はざっくりとして


ぬぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!
ケンシロウ


高さ:22cm
軸距:150cm ?
最低地上高:13cm ?

ラダーレールの長さ65.37cm
角度19.67

計算上はこの長さで腹は擦らない
角度19.67は押すのが辛いと思う

11度以下にするには?
長くすればいいのか

適当1200mmで うりゃ


高さ:22cm
軸距:150cm
最低地上高:7cm

ラダーレールの長さ118.88cm
角度度10.66

おほほほほほっ でけた
(あってるのか??)

 
ハーレー 48で 最低地上高103mm 
だから これなら大抵のバイクはOKだね^^;

 ふぅー
 
Posted at 2014/04/23 11:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

妄想中

夜分 いや 早朝の更新です

まいどっ
しんSummerです

相変わらず「ステーキ カウンター ポパイ」に駆り出されてます
ステーキハウス ポパイ (再登場)

2号店出すのは良いけど
本店の人なんとかせねば


本日までの妄想メモ 自分用なので
面白くもなければ長いです

Suzuki GSX1300R隼
隼

フルパワー ABS ETC 標準装備
タンク21リットル 航続距離 300km
いいね いいねー
ロンツー 直線番長の私にはぴったり

CBX400F乗ってて GSX-R乗させてもらった瞬間
心射抜かれ買っちゃいました
根本的に直線番長(本人自覚アリ)なのでど真ん中です

パワーもあってカウル有りなので
160km/hで走っても
カウルなしの体感100km/h程度
 もしかするとそれ以下なんですよね (だったような とぉーい記憶)
気がつくと出ちゃってるって感じ
長距離乗ること考えると
楽でいいのですが
やはり免許がってことで

難点
免許無くなるのが先か命無くなるのが先か
これマジなので重要w


1速 2速
まー 1速はカクカクするでしょうから
2~3速で走ることになるんでしょうね
アイドリングちょい足しでもう少し上で走れるのだろうけど
んー ・・・

このカラーリングが好きです



ZX14R のこのカラーリング悩ましいのですが
メーター周りがSuzuki GSX1300R隼 の方が好みです



共にマフラーが気に入らないのですが
どうせ変えちゃうし まいっか

ぶっちゃけこの2台ならマフラーくらいしか変えないので
買ってからは安く済みそう
 
 
やっぱりこいつ

HARLEY DAVIDSON XL1200X  FORTY-EIGHT 


 
私の人生 初ハーレーでした
一度はハーレーと思ってましたが 
いつかは いつかは で永遠のいつかは だったのですが
このスタイル 1発で心射抜かれました
乗ってびっくり
鼓動に魂、持ってかれました

こいつを目標にへそくりも始めました
Myバブルの時でしたら即買いしていたと思います
幸か不幸かバブルは崩壊していたので
ジックリコトコト煮込む時間が有り
いろいろ考えました

タンク7.9リットル 20km走ったとしても 140km
100kmごとの給油ですよね
都内走ってるなら十分です
ロンツー体質の私
気がついたら峠突入
PCXですらガス欠やらかすくらいですから
ヒヤヒヤしながらのツーリングは本当につまらない

んじゃー
年に何回ロンツーするのよ?
月一程度?
なら問題ないのでは?

最終手段タンク変えれば?
そんなの48じゃない!

変えるのはハンドルとメッキパーツくらい

心の葛藤です

ハンドルからのー タンクそしてーシートのライン883R美しいです


883と比べると1200の方が加速した時の
後輪が どどどどどおっ って押し出す感じが気持ちよかったので
1200は必須

色はビビッドブラックがいいねー
タンクは初期型のSports Starって書いてあるやつのほうが好きだな



となると
ゼファー1100

かっけーよな
バイクはやっぱりネイキッドでしょ

丸目 2本サス

あー 古臭いですよ
時代遅れと言われても
かっけーもんはかっけーさ

750のZ2仕様かっけーなー
400よりちょっと重いだけだし
大きさも丁度良いんだよな
でもZ2じゃないし
乗るならゼファーで乗りたいな
 

遅いって言ったって1100ですからね
そりゃね最新SSやツアラーに比べればドン亀ですよ
 
空冷4発の華麗なる爆音
世間一般の人から見ればはた迷惑でうるさいだけですが
私は大好物です(異論却下)

400が出たときに一目ぼれしてしまい即買い
そして盗まれて
トラウマで原2生活に入り現在に至る


古いしなー
良さそうなのは ンダゴリャ ってくらい高いしなー
カスタムしてるのが多いのは嬉しいけど無茶してそうだし

何よりメンテできないから最新っモデルの方が安心
ロンツーで止まったら 泣いちゃうし
盗まれたら死んじゃうなー
心配過ぎて寝れなくなっちゃうなー いやマジで・・・
 



 
来週からはゴールデンウィークですね ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

しんSummer Season Second 始まるのか?
 
 

Posted at 2014/04/20 05:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想中 | 日記
2014年04月08日 イイね!

夏の予定はお決まりですか?

ツーリングネタに困ってる方へ朗報です


まいどっ
しんSummerです



いいね いいねー KTMさん
いいよー

どんどん開催しちゃってください


それに比べて 
オイオイ オイオイ 日本
世界4大メーカが有るってーのに何やってんだよ!!

日本は規制がうるさく厳しいのかと思ってたら
やろうと思えばこういう事できちゃうんじゃないか
ドンドンやってこーぜ



第1回 ノースアイランドラリー 北海道・サハリン5デイズ


2014年夏開催「NORTH ISLANDS RALLY」のご案内です。

「KTM札幌」を出発後、稚内~ロシア・サハリンを5日間で走破するこのラリーツーリング。
海外を走る絶好のチャンスです。

この夏はバイクで海外を満喫する計画を立ててみませんか?
皆様のご参加お待ちしております。

【開催日時】   6月29日(日)~7月3日(木)
【参加対象者】   日本・ロシア双方で有効な運転免許を所持した者で、予定のコースを走行できる技量を有する者。
【参加定員】   ラリー部門(37名)
       ガイドツーリング部門(3名)
       ※ガイドツーリング部門は、サポートバイクまたはサポートカーに同行して
           予定のルートを走行する参加形態。
【エントリー】    2/25~4/10
    (プレエントリーを行ってください。
    フォームが送信され、プレエントリー費の送金が確認された段階で
        プレエントリーが完了します。)
    http://form1.fc2.com/form/?id=900417
【旅行主催】   株式会社ノマド(観光庁長官登録旅行業第1668号)
    〒060-0062
    北海道札幌市中央区南2条西6丁目8 一閤ビル 2F
    営業時間:9:00~18:00(土曜のみ〜15:00)
    休業日:日曜・祝日
    電話:011-261-2039
      担当: 伊藤稔
    HP: http://www.hokkaido-nomad.co.jp/
【詳細・問合せ】 KTM札幌
    〒004-0861
    北海道札幌市清田区北野1条2-11-77
    電話:011-375-7306
    FAX:011-884-3833
    HP:http://ktm.sapporo-cyclone.com/

           ※ラリー期間中のトランポの駐車のほか、
           本州~札幌間のバイク輸送を斡旋してくれます。
           バイク輸送については、KTM札幌に問い合わせ下さい。

ソース 【KTM


と言っても今年の分は定員に達しちゃいましたので来年のスケージュール調整をお願いいたしますw
Posted at 2014/04/08 11:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談(バイク) | 日記

プロフィール

「お陰さまで14日中3日間は元気にやってます」
何シテル?   06/07 14:47
平成15年3月 直腸がんLv4 肝臓3/4喰われて肺転移有り  右足、右肋骨、背骨に骨転移有り バイク復帰を励みに奮闘中!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

次いでの次いでに行ってやった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 07:18:51
なぜか姿勢が・??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 23:26:57
放射線治療 1発目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 12:10:21

愛車一覧

カワサキ ゼファー1100 黒虎 (カワサキ ゼファー1100)
どうよ どうよ どうなのよ
ホンダ PCX ホンダ PCX
沢山の出会いと思い出をありがとう
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation