• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんSummerのブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

20141011ゼファー1100爆走 磐梯吾妻スカイライン

しっかし 好きだねー

まいどっ
しんSummerです

北海道から現実に帰ってくる間もなく
行ってまいりやした

磐梯吾妻スカイライン
夏前から行こう、行こうと言ってたのですが
中々、都合と天気に恵まれなかった

今回も大型台風が接近中
連休最終日の月曜にはヤバイと予報は言っているが
これを逃すと来年までお預けになりそうなので
また強行突破でしょ
日曜の明るい時間までに何とか帰れれば良い良い!

マスツー用に計画していたたコースを
ソロ仕様の下道に変更して行きやす


【持ち物】
寝袋、フリース上、下着類1セット、入浴セット、冬用グローブ

【装備】
ヒートテック上下、冬用ジャケットインナー有、オーバーパンツ、メッシュグローブ

北海道の帰路で使用した4号をひたすら北上
前回は真っ暗で星空以外の景色は見えなかったので
リベンジもかねる

05:00 でっぱつ!
2014-10-11 05.29.43

道は順調に流れている
この時間なら普通か

おー こんな所走ってたんだーと
1週間しか経っていないのに何か懐かしい
4号線は特に撮る所もないのでGOGO

標識に「磐梯吾妻スカイライン」の文字が
いよいよかとテンションが上がる

キタキタ それとなくそれっぽい風景
DPP_0001

何のことは無い温泉街を通過
硫黄の香りがする

少し肌寒いのでフリーツを着込む
高度が上がってきたためだと思う

DPP_0008

よく有る峠で道紅葉は少し早いかな
なんて思いながら進んでいくと
上の方はそれなりになり
急に緑がなくなる

DPP_0014

なんかすげー
緑がなくなった為なのか
暑く感じる
DPP_0015

DPP_0022

有料駐車場付近は駐車待ちの車で渋滞していた
バイクなのでスイスイとすり抜け

見えるかな?
こんなところ通ってきたようだ
DPP_0036

時間も有ることだし折角なので登っておこう
ここは日本ですか?

DPP_0031

磐梯吾妻レークライン
PCXだと加速し無そうな
勾配とRのきついコーナーが多い

DPP_0043

磐梯ゴールドライン
普通の峠道だね
紅葉が綺麗だった

DPP_0039

ナビ様は湖周反時計回りを案内するが
来た道を戻ることになるので
湖周時計回りで行くことにする
日陰が多いので少し寒いが我慢できないレベルではない
程よいコーナーが続いている
暖かい日なら気持ちが良いだろう

16:00 予定よりも早く
今夜の寝床 ライダーハウス風来坊 に1番乗りで到着
冬季に使うわかさぎつり用の船をシーズンオフにライハーとして使っている
バイクは板張りのところに停めさせてくれた
DPP_0056

夕食は別料金 要予約になっているが
居酒屋もやっていてライハーに出前OKとなっていた
入るときに夜は居酒屋でつまみながら飲んでもOKですかと尋ねるとOKとのこと
楽でいいね

お風呂は風来坊で入ると24時間使え300円
近所の休暇村温泉券時間指定有が500円で買える

中はこんな感じ
DPP_0055

1番乗りの特権
電源の側に陣を構え
釣り船時に使用する座布団を4枚並べ
マット代わりにした


入浴時間は16:30までと18:00からになっていた
その間は旅館客専用らしい
時間を持て余していると
エストレヤが到着
ライハー利用かと思いきや おやど 風来坊 に宿泊とのことだった
お宿のにはファミリーが車できているようだった

又しばらくすると
Vストロームが到着
挨拶を済ませる

今日はVストさんと2名かななんて勝手に思っていたら

またしばらくするとカブ110が到着
装備からして日本一周中の旅人かと思ったが毎週末キャンパーだった

17:30頃 VERSYSさん到着
計4名で1号機は満室

他が着たら2号機になるそうだ
意外と流行ってんだな

ふと他3名の寝具を見ると
見るからに厚手の別インナーインで
ダウン着るみたいなかなりごつめ
私は飛び込みで入ったので伺ってませんでしたが
宿に電話したらかなり寒いので暖かい用意で来てくださいねと言われたそうです

カブさんに#3じゃきついかもよなんて言われましたが
とは言ってもね
北海道で余裕だった装備だしね大丈夫でしょ


18:00時間になったので
VERSYSさんとお風呂に行くことにしたが
VERSYSさん忘れ物があって私だけ先に行くことに

あたりは一変し ビックリするほど まっっっ暗 
なんじゃこりゃ
お宿の人もバイクで2~3分と言ってたし貰った案内図みても近かったが
なめてた 軽く迷子
敷地内に入るも入り口はぐるッと回って裏になってたらしく
正面から入ったら中庭に出てしまったり
お風呂はいる前から冷や汗ダラダラ

お風呂はシャワー10基位かな
ほぼ埋まっていた
丁度良く一番端が空いていたので陣取る
汗と疲れを洗い流し
いざ入浴
この瞬間がたまらんのです

外に出て行くような方がいたので涼めるのだろうと出ると
そこには満天の星空の元
こがね色の露天風呂が待ち受けていた
(ちょっと小さいけど十分)
知ってればここで長湯したのに
夜風で冷ましてまたまた長湯

VERSYSさんとここで合流
月一でキャンプツーしてるとか
そして繁忙期に入る為
来週からは週一休みになるため
今年は走り収めになるそうです

すっかり長湯で極楽ですが
これから装備一式又着るのが
ライハーの辛いところ・・・

このままキンキンのビール飲んで泥のように寝れればなー

VERSYSさんはコンビニで夕食の買出しを予定していたのですが
同じく余りの暗さに宿で一緒に取ることになりました

宿に行くと宿泊客がお鍋を召し上がりながら団欒を

VERSYSさんと私は奥に通され
とりあえずビール
つまみ何ありますと聞くと

つまみは無いので遠慮なく持ち込んで食べてくださいねって

いやいや 入るとき聞いたじゃない
つまみないなら言ってよ
自由に持ち込んでって意味だったらし
日本語は難しいね
これから真っ暗の中コンビに行く勇気も元気もありません・・・

そんな食べないのでお酒あればOKなんですけどね
軽くイラットした

VERSYSさん 乾き物ならあるけど とご馳走になっちゃいました
バイク談義に華を咲かせていると
お宿組のエストレヤさんが良い感じに酔いながら
席移動してきた

ちょっとめんどくさい人だったけど酔ってるせいでしょう

マスターにこれ飲んどけってありますか?
地元の銘酒でなんとかって頂きました
美味しかったけど銘柄わかりません

VERSYSさんから福島原発近くまでいけるとの情報を頂く
お釜は下界の天気は当てにならず
快晴で見れるのは3日に1日だとも
心揺らいだ

その後熱燗を頂ほどよく酔いも周り
良い時間になったので
ライハーに戻ることに

するとテラス?で
Vストさん、と新たに現れていたGN125さん
ストーブに当たりながらバイク談義をしていた

とにかく星空が綺麗
シチュエーション最高で
私も少しだけ参加したのですが
かなり寒いッスよ・・・

22:30 就寝
かなり寒いと思っていたのですが丁度良い感じだった
暖房は無いですが一応室内ですからね
こんなもんでしょ

本日の走行距離 約380km
2014-10-14 22.16.45


 続く
Posted at 2014/10/15 21:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZPHYR1100 ツーリング | 日記
2014年10月14日 イイね!

20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング 別れ

台風も通り過ぎ
ツーリング日和



まいどっ
しんSummerです

20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング 序章
20140921-26ゼファー1100爆走北海道ツーリング 旅立ち
20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング 上陸
20140921-26ゼファー1100爆走北海道ツーリング 秘密基地
20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング チョイノリ

25日 06:00
本日もいくら丼からのスタート
TV天気予報をザッピング

天気が駄目ならもう一泊し
10:30 小樽発 翌06:00 新潟着 を選択も考えていた

お昼ぐらいに東北を横切り
今夜、明日の雨は心配なさそうだ

16:30 函館発 18:00大間着 のフェーリで帰ることにした

10:30 秘密基地に別れを告げ
函館へ向かう

【装備】
ヒートテック上下、冬用ジャケットインナー無し、メッシュグローブ

全く問題なし ヒートテック上下不要、Tシャツにして、下もGパンでも平気だと思う

北海道との別れを惜しみながら
のんびりとした走りを楽しむ

DPP_0134-2

函館の路面電車
DPP_0139


15:00
函館と言えば100万ドルの夜景だけど
ポイントには行ってみよう
グルグル回される
バイク乗り入れ禁止の看板が合ったので
函館神社で帰路の無事と天気をお祈りし
バイクも停させてもらった

展望台までの案内図が出てきた

色々コースが有るようだがこれって登山じゃね?

えっ? 50分?

いやいや 無理でしょ 安全靴で登山はねー
既に息切れしてますが 
そこまでは時間ないし

素直に引き返した

と 帰り道に ロープウェー

はぁ?
便利なモンあんじゃねーかよ
なろー

次回だな チクショウメコラ

津軽海峡フェリー到着
乗船手続きをするが
受付のお姉ー様 菜々緒似
激烈超かわいーーのなんのって
かなりやばいので要チェックです


お土産を買っていない方に朗報です
簡単なものなら乗り場で購入できます
漢はだまって「白い恋人」があればいいのですw

バイクを2番乗り場近辺に置いて
戻ると人だかりが


DPP_0145-2



夕御飯
DPP_0148

さらば北海道
また来年
DPP_0151


DPP_0155


DPP_0159

まもなく下船
DPP_0165-2


18:00 大間上陸
DPP_0166

近くに無料キャンプ場があるらしい
日本一周中の旅人くんはここで一泊
船内ではいろんな話をありがとう
無事一周終えて欲しい
そしてまたどこかでいい話を聞かせてくれ

DPP_0146

旅人達からは暗くて寂しいよー
泊まっていきなと強く勧められたが
私はと言うと取り敢えず走る
何の為にテント積んでると思ってるんだ
心折れたらどこか探して泊まればいい
下道が辛ければ高速使えば良い
まー行けるところまで行ってみよう
寂しいかどうかは行ってみなきゃわからない
駄目なら次から泊まれば良い


ナビ様から濃霧注意報発令
時間が早かったためか
車が走っているので
追走でなんとかなるけど
いなかったら結構やばかったと思う
ナビ様で次のコーナーを確認しながら走る

ひたすら走る
潮の香りがする
海沿いらしきところを走ってるようだ
きっと日中なら綺麗だったんだろうな

恐山のあたりは言われていた通り
霧の有るナイトランは避けた方が良さそうだ

星空がすっげー綺麗くらいしか景色はない

ライトのハイロー使い分けが上手くなったと思う

今回の旅で3度目の紫の時間
やっぱこの時間好きだわ

このままで行くと通勤ラッシュに巻き込まれる
ペースアップするか
完全に諦めて休憩するか悩んだ

スタンドで最後の給油と一服をしてると
若手店員さんがバイクの免許取得中だとかで
話し込んだ

IMAG0652

お陰でリフレッシュできたよ
ありがとう

一気に帰るを選択した


Screenshot_2014-10-01-21-17-00


沢山の思い出を胸に無事帰宅

本日の走行距離 約1000km
IMAG0654

See you next year!
2014年10月08日 イイね!

ブラッドムーン

見たのか?
見たんだろうな?

まいどっ
しんSummerです

今夜は皆既月食
そしてブラッドムーンです

私は夜空が好きなので
地方に行った時はよく見上げます
都会じゃ星空さえ珍しい

まして仕事に追われてるとなると
なかなかゆっくと見る機会の少ない方が多いのでは?

私のところからだと
初めは雲もなくいい感じで見えていたのですが
肝心の隠れきる5分前くらいから雲に隠れてしまいました

DPP_0037-2


空気が澄んでいて
明かりの少ないところだともっと綺麗に見えたのかな?
見たかったなー


Posted at 2014/10/08 22:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年10月06日 イイね!

20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング チョイノリ

間空きましたが
頑張ってます

まいどっ
しんSummerです

20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング 序章
20140921-26ゼファー1100爆走北海道ツーリング 旅立ち
20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング 上陸
20140921-26ゼファー1100爆走北海道ツーリング 秘密基地


まだ続けます!



24日 06:00
昨夜は結構頂いたのですが
4日ぶりの布団でぐっすりが良かったのか
ストレスフリーが良かったのか
目覚めばっちり

この日も秘密基地で朝からいくら丼
幸せすぎる

天気も心配なさそうだったので

驚くほどの汚れ
覚えの無い傷
スプラッターばりのエグイ色の汁多数

相棒 ありがとな
水拭きしてやった

天気が心配だったこともあり完全に計画なし
近所を散歩してのんびりと過ごす

何気に置いてあった大きな地図を広げてみる

洞爺湖って近いのかな
地球岬 聞いたことあんな

洞爺湖って今から行って帰ってこれる?

近いから直ぐだよ
もっと早ければ襟裳岬まで行けたのに

えー 行ってみたかった
早く言ってよ

今日はゆっくりしているのかと思ったから

だね・・・
次回の楽しみにしとくよ

09:30
ナビ様地球岬にセット、タバコと財布だけ持って
チョイ乗りツーへ出発


【装備】
ヒートテック上下、冬用ジャケットインナー無し、メッシュグローブ

ジャケットの前半分くらい開けて走っても寒さ無し
町の中は少し暑いくらい

10分も走れば
関東ならガッツリ走り屋コース
コーナー少ないから物足りないかな?


あっという間に地球岬

駐車場は普通車パラパラ
観光バスが殆ど

さくっと止めて
行こうとすると

係りの人が飛んで来て
バイクはあちらへお願いします

専用あんだ ごめん気が付かなかった
で どちら?

観光バスの裏側です


見えるかボケ タコ カス

とは言わず移動



電話ボックスも
IMAG0605

あそこまで上るのか
安全靴だから嫌だな
IMAG0606


年齢的に無理です
IMAG0607



ガスってるね

韓国の方が多かった
IMAG0608

お約束のソフト
途中でソフト切れちゃって大盛りにしといたよー って
食べ辛いやんけー
IMAG0615


ソフトを堪能していると
修学旅行生かな?
バイクが珍しいのか写メ結構取られた
悪くないね

凄いネーミング
IMAG0616

このまま帰るには早すぎるので
ツーリングロードで検索するとオロフレ峠が出てきた
峠 引かれるキーワードですね
行きましょ

いきなり出てくる赤鬼 
なんかで見たこと有るぞ
IMAG0619

突っ込みどころ満載
IMAG0620


こんなところばっかり
IMAG0621
あれっ?
なんだろうこの感じ
気が付くと60km道路を50kmで走ってた
なんかゆっくり走るのがすごく気持ちよかった

来た道
IMAG0630

オロレフ峠頂上
平日だから? 他には誰もいない
IMAG0636-2
家からこの距離なら暇さえあれば来てると思う
しばらく ぼーーーっと してた




洞爺湖
IMAG0643

たまーーに車が来てもハザード付けて 前に行かせます
毎日こんな生活が続けばいいのに

14:30 秘密基地到着

17:00
ジンギスカンとサッポロクラッシックを頂く



台風は今夜北海道を通過するらしい
本州含め天気が良ければ明日発つとしよう
荷造りだけしておく

何とも言えない感情が・・・
今回の旅で初めて寝つきが悪かった



本日の走行距離 約200km
Screenshot_2014-10-01-20-50-22


 続く
2014年10月04日 イイね!

20140921-26ゼファー1100爆走北海道ツーリング 秘密基地

まいどっ
しんSummerです

ついに
いつかは の いつかを果たした
しんSummer 今日はどんな冒険が待っているのだろうか
前回を見逃した残念な貴方は こちらからどうぞ

20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング 序章
20140921-26ゼファー1100爆走北海道ツーリング 旅立ち
20140921-26ゼファー1100爆走 北海道ツーリング 上陸



ってことで 行きます

23日(火) 06:00 
旅に出てから寝つきもよく
目覚めもいい

お世話になったライダーハウス
ブンブンハウス
DPP_0063

看板あったんだ・・・
絶対気がつかないと思います

旅人たちの愛機達
DPP_0064

女子チームは 07:00出発らしく
既に準備を始めていた

連泊組み
Vespaさんはクッカーで入れたモーニングコーヒーを楽み
オフ車さんは洗濯してた

本日トップバッターのSRさんを見送る
完全に荷物に挟まってるけど大丈夫?
DPP_0066-2

続いて Voltyさん、チャリダー君と見送る

いつもなんですが荷物作った後に
アレ何処しまったっけで又広げてを数回繰り返し
やっとこ私の番


09:00 2人に見送られ
青い池 経由 秘密基地のコースを取る

雨が降った後の青い池はにごってるらしく青く無いよと言われたが
他に行くところ思いつかないので
茶色い池でもいいかなって

昨日のヒョウが嘘の様にツーリング日和
ナビ様の指示に従い進んでいく
緩やかなアップダウンにコーナーが続く
まるでジオラマの世界を走っているようだ

DPP_0068-2

もう少し走って
ふとナビ様に目をやると
画面右側に セブン の文字が見切れてた
縮尺を変えると セブンスターの木

おーー コース組むほど凄く見たいわけじゃないけど
物のついでなら見ておきたいと思っていた
行くでしょ

DPP_0073


セブンスターが有るって事はマイルドセブンも近かったような?
検索 検索

っと 行く途中にケンとメリーが
DPP_0074-2



01:28 あたりのがそうかな?


それにしてもアップダウンおもしれー
DPP_0077


マイルドセブンの丘
DPP_0078



そういえば ジェットコースターの路ってあったような

もうね
この辺いったい どこ走ってもジェットコースターだわさ
激楽しい





って オイオイオイオイオイッ!!!
神よ あんた 面白すぎるぜ
DPP_0081
エンジンのついていない乗り物じゃないと絶対に嫌だ!

でっかいどー
DPP_0083


DPP_0084

ご機嫌に進んでいきます
ナビ様の言うとおり進むと
入り口が変ってた

坂道Uターンで危うくこけるところだったよ

さー
見せてもらおうか 茶色い池 

DPP_0090

だぁぁぁぁーーー
バスクリンかよ

入り口付近は瓶ラムネみたいな色でまーこんなもんでしょって感じだけど
奥に進むにつれてクリームソーダー色
すっげーぞこれ
しかも濁ってるわけじゃなく
むしろ透明度高いんじゃないかな

DPP_0096-2

色付きはじめているところも有るので
もう少し涼しければブルーに映える紅葉が見れたのかも



次ぎ行ってみよう





うっ!

引いた

やっちまった


DPP_0097

虫身事故 現場
あーた そんなところに挟まりますかね?
南無ー

神風トンボアタック半端ねー数
それでも今年はトンボ少ないんだそうだ

シールドには得体の知れない汁が多数付着する
私もブログ読んでる時は
大げさな と思ってたけど
季節とコースにもよるのかな
期待を裏切らないほど付着します

かなりのモテ期を体験できた



富良野の文字が見えたので
んじゃ 北の国からでしょ で向かう

拾ってきた家
DPP_0098

ファッ! 入場料取るのかよ
ファンじゃないから別にいいや

寂れた感じの所で何か食べたかったのですが
全然寂れてない
見学施設もそうだけど
北の国から村みたくなってた

北海道でこれ忘れちゃいけないでしょ

DPP_0103
ゆで ¥150円
生 \100円 

ん? 生で食べられたのかな?
残念

からのー

夕張メロンソフト
IMAG0600

ほっほっほっ
夕張メロンだった


待ってろよ 秘密基地
DPP_0104

ふぅー
あと一息
DPP_0106-2

ここの社長イントルーダー乗ってるそうで
左側に写ってるベンチで北海道のバイク事情聞を伺った
もう年で寒いのが辛いから
5~10月の半年くらいしか乗らないなーって言ってた
多分70近い方ですよ




17:00 秘密基地到着
DPP_0108

そして腹ごなし
DPP_0115

トマト大好きです
軽くつまむつもりが止まらなくなって食べてると

もーシーズン終わるから
美味しくないでしょ
後、捨てちゃうだけだから全部食べちゃって だって

はぁーっ
シーズン終わり?
美味しくない?
捨てちゃうだと ゴリャッ!!

東京のスーパーじゃこれ以下のものが
堂々と しかも偉そうに高値で売られて
ありがたく購入させていただいてますが?



都会ではお金さえ払えば高級なもの=美味しいものが食せる
いわゆる 贅沢ができる の図式が確立していますが


高価なものじゃなくていいんです
こういった四季折々の旬の一番美味しい時に
最高の出レーションで美味しく食べれるのが
私にとっての最高の贅沢なんですよね


もぎってかぶりつく

切る、焼く、煮る

味付けするとすれば
塩コショウ たまに醤油

余計なことはしない
Simple is Best





とか言いながら
このあとは秘密基地で
お寿司といくら丼
そしてお酒をたら腹頂きました

田舎の分厚い毛布、やたら重い綿ぶとん

4日ぶりの布団のせいなのだろうか
やたら気持ちがいい

最高の時間をありがとう


本日の走行距離 約300km
Screenshot_2014-10-01-20-49-37


  続く

プロフィール

「お陰さまで14日中3日間は元気にやってます」
何シテル?   06/07 14:47
平成15年3月 直腸がんLv4 肝臓3/4喰われて肺転移有り  右足、右肋骨、背骨に骨転移有り バイク復帰を励みに奮闘中!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
5 67 891011
1213 14 1516 17 18
192021 222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

次いでの次いでに行ってやった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 07:18:51
なぜか姿勢が・??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 23:26:57
放射線治療 1発目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 12:10:21

愛車一覧

カワサキ ゼファー1100 黒虎 (カワサキ ゼファー1100)
どうよ どうよ どうなのよ
ホンダ PCX ホンダ PCX
沢山の出会いと思い出をありがとう
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation