しっかし 好きだねー
まいどっ
しんSummerです
北海道から現実に帰ってくる間もなく
行ってまいりやした
磐梯吾妻スカイライン
夏前から行こう、行こうと言ってたのですが
中々、都合と天気に恵まれなかった
今回も大型台風が接近中
連休最終日の月曜にはヤバイと予報は言っているが
これを逃すと来年までお預けになりそうなので
また強行突破でしょ
日曜の明るい時間までに何とか帰れれば良い良い!
マスツー用に計画していたたコースを
ソロ仕様の下道に変更して行きやす
【持ち物】
寝袋、フリース上、下着類1セット、入浴セット、冬用グローブ
【装備】
ヒートテック上下、冬用ジャケットインナー有、オーバーパンツ、メッシュグローブ
北海道の帰路で使用した4号をひたすら北上
前回は真っ暗で星空以外の景色は見えなかったので
リベンジもかねる
05:00 でっぱつ!
道は順調に流れている
この時間なら普通か
おー こんな所走ってたんだーと
1週間しか経っていないのに何か懐かしい
4号線は特に撮る所もないのでGOGO
標識に「磐梯吾妻スカイライン」の文字が
いよいよかとテンションが上がる
キタキタ それとなくそれっぽい風景
何のことは無い温泉街を通過
硫黄の香りがする
少し肌寒いのでフリーツを着込む
高度が上がってきたためだと思う
よく有る峠で道紅葉は少し早いかな
なんて思いながら進んでいくと
上の方はそれなりになり
急に緑がなくなる
なんかすげー
緑がなくなった為なのか
暑く感じる
有料駐車場付近は駐車待ちの車で渋滞していた
バイクなのでスイスイとすり抜け
見えるかな?
こんなところ通ってきたようだ
時間も有ることだし折角なので登っておこう
ここは日本ですか?
磐梯吾妻レークライン
PCXだと加速し無そうな
勾配とRのきついコーナーが多い
磐梯ゴールドライン
普通の峠道だね
紅葉が綺麗だった
ナビ様は湖周反時計回りを案内するが
来た道を戻ることになるので
湖周時計回りで行くことにする
日陰が多いので少し寒いが我慢できないレベルではない
程よいコーナーが続いている
暖かい日なら気持ちが良いだろう
16:00 予定よりも早く
今夜の寝床
ライダーハウス風来坊 に1番乗りで到着
冬季に使うわかさぎつり用の船をシーズンオフにライハーとして使っている
バイクは板張りのところに停めさせてくれた
夕食は別料金 要予約になっているが
居酒屋もやっていてライハーに出前OKとなっていた
入るときに夜は居酒屋でつまみながら飲んでもOKですかと尋ねるとOKとのこと
楽でいいね
お風呂は風来坊で入ると24時間使え300円
近所の
休暇村温泉券時間指定有が500円で買える
中はこんな感じ
1番乗りの特権
電源の側に陣を構え
釣り船時に使用する座布団を4枚並べ
マット代わりにした
入浴時間は16:30までと18:00からになっていた
その間は旅館客専用らしい
時間を持て余していると
エストレヤが到着
ライハー利用かと思いきや
おやど 風来坊 に宿泊とのことだった
お宿のにはファミリーが車できているようだった
又しばらくすると
Vストロームが到着
挨拶を済ませる
今日はVストさんと2名かななんて勝手に思っていたら
またしばらくするとカブ110が到着
装備からして日本一周中の旅人かと思ったが毎週末キャンパーだった
17:30頃 VERSYSさん到着
計4名で1号機は満室
他が着たら2号機になるそうだ
意外と流行ってんだな
ふと他3名の寝具を見ると
見るからに厚手の別インナーインで
ダウン着るみたいなかなりごつめ
私は飛び込みで入ったので伺ってませんでしたが
宿に電話したらかなり寒いので暖かい用意で来てくださいねと言われたそうです
カブさんに#3じゃきついかもよなんて言われましたが
とは言ってもね
北海道で余裕だった装備だしね大丈夫でしょ
18:00時間になったので
VERSYSさんとお風呂に行くことにしたが
VERSYSさん忘れ物があって私だけ先に行くことに
あたりは一変し ビックリするほど まっっっ暗
なんじゃこりゃ
お宿の人もバイクで2~3分と言ってたし貰った案内図みても近かったが
なめてた 軽く迷子
敷地内に入るも入り口はぐるッと回って裏になってたらしく
正面から入ったら中庭に出てしまったり
お風呂はいる前から冷や汗ダラダラ
お風呂はシャワー10基位かな
ほぼ埋まっていた
丁度良く一番端が空いていたので陣取る
汗と疲れを洗い流し
いざ入浴
この瞬間がたまらんのです
外に出て行くような方がいたので涼めるのだろうと出ると
そこには満天の星空の元
こがね色の露天風呂が待ち受けていた
(ちょっと小さいけど十分)
知ってればここで長湯したのに
夜風で冷ましてまたまた長湯
VERSYSさんとここで合流
月一でキャンプツーしてるとか
そして繁忙期に入る為
来週からは週一休みになるため
今年は走り収めになるそうです
すっかり長湯で極楽ですが
これから装備一式又着るのが
ライハーの辛いところ・・・
このままキンキンのビール飲んで泥のように寝れればなー
VERSYSさんはコンビニで夕食の買出しを予定していたのですが
同じく余りの暗さに宿で一緒に取ることになりました
宿に行くと宿泊客がお鍋を召し上がりながら団欒を
VERSYSさんと私は奥に通され
とりあえずビール
つまみ何ありますと聞くと
つまみは無いので遠慮なく持ち込んで食べてくださいねって
いやいや 入るとき聞いたじゃない
つまみないなら言ってよ
自由に持ち込んでって意味だったらし
日本語は難しいね
これから真っ暗の中コンビに行く勇気も元気もありません・・・
そんな食べないのでお酒あればOKなんですけどね
軽くイラットした
VERSYSさん 乾き物ならあるけど とご馳走になっちゃいました
バイク談義に華を咲かせていると
お宿組のエストレヤさんが良い感じに酔いながら
席移動してきた
ちょっとめんどくさい人だったけど酔ってるせいでしょう
マスターにこれ飲んどけってありますか?
地元の銘酒でなんとかって頂きました
美味しかったけど銘柄わかりません
VERSYSさんから福島原発近くまでいけるとの情報を頂く
お釜は下界の天気は当てにならず
快晴で見れるのは3日に1日だとも
心揺らいだ
その後熱燗を頂ほどよく酔いも周り
良い時間になったので
ライハーに戻ることに
するとテラス?で
Vストさん、と新たに現れていたGN125さん
ストーブに当たりながらバイク談義をしていた
とにかく星空が綺麗
シチュエーション最高で
私も少しだけ参加したのですが
かなり寒いッスよ・・・
22:30 就寝
かなり寒いと思っていたのですが丁度良い感じだった
暖房は無いですが一応室内ですからね
こんなもんでしょ
本日の走行距離 約380km
続く
Posted at 2014/10/15 21:48:32 | |
トラックバック(0) |
ZPHYR1100 ツーリング | 日記