• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月24日

名港の夕景撮影~写真修業~

名港の夕景撮影~写真修業~ こんにちは(^^)!!!
最近夕焼けにはまっているブラックメッキですっ(。・Д・)ゞ!!
ということで僕のテリトリーである名港周辺にて夕景×車の写真を撮ろうと思い2日連続で挑戦してきました~!!(笑)なぜ2日連続かというのは読んでいると分かるはずです…(  ̄▽ ̄)
話は逸れますがが前々から気になっていたことがあり…。それは写真「修行」と「修業」どちらが適しているのかと……(^^;
なのでWikipediaにて調べてみましたφ(..)笑!!
使い分け?意味はこんな感じみたいです。

調べてみると僕の場合カメラは??技芸??にあたるのかな??業を習得する感じ??
仏の悟りは求めてないですし……(^^;ワラ。
ってことで今回から「修業」を使わせてもらいますっ!!!!
だからpower to hearさんもこちらを使われていたのかな??とちょっと納得??あ、違ったらすみません(^^;!
話を本題に戻させていただき初挑戦の夕景×車の写真を貼っていきまーす(^-^)/
パソコンの皆さま、是非スマホでもご覧くださいっ!(笑)
-----------------------------------------------------------------
Photo【1】
一日目。名港での夕景はどこが綺麗に撮れるのか?と考えておりまして1度昼間に訪れたことがあるポイントが浮かびそのポイントへ行くと予想通り夕焼けが綺麗に見えるポイントでした(^^)
奥にはトリトンも綺麗に見え絶好の場所だな~っと♪♪♪
がしかし!写真右奥にご注目。釣り人のアルファードが先に陣取っており構図の縮小を余儀なくされました……(笑)

Photo【2】
アルファードを写さない為に寄りでの撮影を余儀なくされる…(^^;
デイライトのみオン!!

Photo【3】
2と同じですがちょっと角度をつけて。
暗めに設定してるのでシルエット的写真が多くなるな~(^^;

Photo【4】
これもほぼ車はシルエット。
ここでもまだ気付かない…僕は惜しいことをしていた……。なんでしょう。ワラ

Photo【5】
サイドシルエット!
シルエット撮影をするときは車のバックに何もなく車の形だけを写せる場所のがいいなと気付く(^^;

Photo【6】
釣り人の車が邪魔で早々に場所変更をした(笑)
特にあてもなかったので適当に走っていると良さげな場所を発見!
そして【4】で言った惜しいことに気付いた。
「ライトを点けようっ」( ̄ー+ ̄)

Photo【7】
ライトを点けたら車の姿が暗めに写っても顔立ちははっきり分かることが出来ます(^-^)/
これもpowerさんの助言「色々光らせるとなにか生まれる」の言葉をいただけたからです!!早速使わせてもらってます(。・Д・)ゞ!(笑)

Photo【8】
いやぁライトを点けたら格段に写真が良くなったように思います(^^)♪
どうですかね??

Photo【9】
フェンスの中に入れたら最高ですがバックの景色も良くいい場所かもしれない♪
撮影するには他の車に注意しないといけませんが(^^;迷惑がかからないように……

Photo【10】
縦もおさえました!!(笑)
縦に撮る難しさを痛感……(/--)/

Photo【11】
夕焼けに染まるボディが美しい。

Photo【11】
今作お気に入りの一枚!!!
この角度はレガシィフェイスが映えるように思います(^^)顔立ちが分かりボディラインはほぼシルエット状態で。カッコいい♪

Photo【12】
またまた場所移動。
次もあてはなかったのですが走っていると良さげな所を発見!結構あるんですね(笑)
さすが撮影の宝庫「名港」。ワラ
ほぼ路駐状態なのですが道が広いからいいよね(^^;(笑)
夕焼けにキリンはいいっすね~!!

Photo【13】
これもカッコいい!!!スバルエンブレムがいい感じ。
ボディが暗めに写る場合のライトの重要性を感じる修業になりました(^^)
コの字が光れば……。

Photo【14】
今作お気に入りの一枚!!!
いつものチラッ|д゚)シリーズ♪
太陽とヘッドライトの〇丸〇コラボ!!

Photo【15】
2枚続けて今作お気に入りの一枚!!!(笑)
夕焼けに染まる美しいボディラインとバックの夕焼け空&キリン背景のボケも上手く決まった一枚になりました(^^)♪

Photo【16】
今度は逆に奥にピント。これもいいな~(^^
夕焼けやっぱきてるな~(*゚ー゚)!!!

Photo【17】
チラッ|д゚)

Photo【18】
縦もねっ!!!
あー沈んでしまう(^^;

Photo【19】
太陽も沈み撮影も終えようかな~と走っていたらなんだか良さげな場所が(^^)
夕焼け×シルエットはいいですね~♪好きです。

Photo【20】
ここは普通の道なので足早にレガシィもいれてパシャっと(*^.^)

ここで一日目の撮影を終え帰路へ~!!!
一日目を終え最初の絶好ポイントでの釣り人事件のリベンジに挑みたく二日連続で行くことにしたのであります(  ̄▽ ̄)ハハ。
そして一日目の反省を踏まえ絶好ポイントでのライトON撮影のリベンジも兼ねて~(*゚ー゚)
-----------------------------------------------------------------------
Photo【21】
二日目。先客を恐れて15時頃に到着。(笑)
もちろん夕焼けなど撮れるわけもなく1時間30分くらい待つことに……(^^;
しかし昨日と違い他の車に邪魔されることはありませんでした♪ワラ
ただこの日は空があまり染まらないという悪条件……(/--)/(/--)/(/--)/
夕景撮影の難しさに気付く(^^;

Photo【22】
このくらい明るくして車の全体も写した方がいいのかな???しかし空の赤みが半減……。黄色っぽい感じに。WBの影響かな。
なんせこの日は実際はあまり染まっていなかったので……(笑)理想はこの明るさに空が赤く写るのが求めるとこなんだけどな~!!!

Photo【23】
SスピードWB調整にて暗めに設定すると燃えるような真っ赤な空に写ってくれます。
車はシルエット状態になりますが。
この日はあまり空が染まらず夕焼けっぽく撮るのが大変でした(^^;
これはこれで味がある??

Photo【24】
シルエットで楽しむ。ライトONの大切さ。

Photo【25】
ローアングルから狙う。ローからはやっぱり厳つくなります!!

Photo【26】
今作お気に入りの一枚!!!
夕焼けにこのショットは昨日も体感してる通りいい絵になります。美しい。幻想的。

Photo【27】
2枚続けて今作お気に入りの一枚!!!part2(笑)
【26】と似ていますがすこーし違います(^^)
染まるボディ、景色を反射するボディが最高です♪
西の雲の影響でもう太陽沈みかけてます……(--;)ハヤ

Photo【28】
撮影開始から数十分……沈みました(^^;ワラ
本来夕焼けは沈んだ後雲に太陽光が下から照射され幻想的な空になるみたいなのですがこの日は生憎雲は無し(^^;
西には雲がありコンデションはダメですね(--;)
レガシィもどことなく悲しそう。(笑)

Photo【29】
しかし撮影は続けますよ(^^)位置を変えて~!
このポイントはトリトンも写せるのでなかなか良いポイントかとっ♪♪

Photo【30】
ここから似たような写真が続きます(^^;)
フロントフェイスシリーズです♪ワラ

Photo【31】
このシリーズにはまりましたヽ(^○^)ノ!(笑)
ヘッドライトが美しい♪BMWには敵いませんが(^^;

Photo【32】
凛とした顔立ちが素敵です。夕景の港から海を見つめるレガシィ絵になります。

Photo【32】
バックのトリトンを走る車達の灯りも夜の訪れを感じますね~。
向こうメインで撮るのもありでしたね(^^;

Photo【33】
最後はフロントフェイスシリーズ1のレガシィアップ切り取りで!
やっぱり六連星スバルエンブレムが僕の誇りです\(^^)/

-------------------------------------------------------------------
初挑戦の夕景チャレンジでしたがなかなかいい写真も撮れたかな~と思います(^-^)/♪
夕焼けはその日の天候条件で染まり具合なども変わってくるので好条件で撮影する日が難しいですが素晴らしい夕焼け空とレガシィの写真を今後カメラに納めれたらなと思います(^^)
まだまだ奥が深すぎる夕景撮影……しばらくはまってしまいそうです(^^)♪
次は幻想的な真っ赤に燃える雲の下で撮りたいな~!!!挑戦は続きます!(笑)
それではまた~('ー')/~~
ブログ一覧
Posted at 2015/10/24 13:28:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2015年10月24日 17:48
PC調べは進んでる??
頼むよ(笑
とりあえず会えたら会議しようね\(^o^)/

わたし的には一番最後のが好きかな♡
反射した物とかそーゆーとこにいつも目がいっちゃうから。
コメントへの返答
2015年10月25日 10:05
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます♪♪

いやぁ停滞気味っすね(笑)
1回お店に行ってみて店員と話してそっからですね~(^^;
安い買い物ではないので…(^^;
さくらさんもちゃちゃっと買ってくださいよ‼(笑)
写真会議ですか(  ̄▽ ̄)??PC会議ですか(  ̄▽ ̄)??(笑)

一番最後と言うと【33】ですかね(?_?)??
シンプルイズレガシィフェイスですねっ♪♪
反射した物ですか?ボディの反射とかかな(^^)?
盲点を変えて撮るのも難しいですよね~!!いつも似たような写真にならないように考えて撮影しないとですね(^^;
それがなかなか大変です(^^;
2015年10月24日 17:59
こんちわぁ〜🎶

修行or修業!
なるほど〜
考えてませんでしたぁ〜(*^^*)

シルエットのバックには...!
分かりますぅ(^ ^)僕も後で
あっ!て思う事 良く有りますf^_^;
屋根から街灯伸びてたりとか(≧∇≦)

26枚目に一票(*^^*)です
(^_-)///
コメントへの返答
2015年10月25日 10:12
おはようございます(^-^)/♪
コメントありがとうございます!!!

修行と修業の使い分け前々から気になっていたんですよね(^^;現代は便利な社会なのでサクッとググったら出てきましたけど♪(笑)
意味も分かった上で使いたいのでね(^^)♪

あ、分かってくれますか(*゚Д゚)嬉しいです(笑)
屋根から街灯はあるあるですねwなかなかバックになにも無いとこって探すの難しいかもですね(^^;
今度は綺麗なシルエット写真頑張りますっ♪

一票ありがとうございますm(__)m参考になります!
【26】は僕もお気に入りの一枚なんですよね♪
写り込みしやすいボディサイドを使って夕焼けに染まる車と夕焼けを上手く撮れたかなと思います(^^)
全体を写すのもいいですがボディの部分撮影もまた良い味を出してくれますよねっ(^-^)!!

またお願いしますヽ(^○^)ノ!!!
2015年10月24日 18:28
こんばんは!

修業お疲れ様ですぅ^ ^

いつか並べて撮りたいですね〜

名港や四日市方面にも行きたいですし (11月のイベントガチ悩ましい)

また素敵なアルバム楽しみにしております❗️
コメントへの返答
2015年10月25日 10:18
おはようございます(*^.^*)
コメントありがとうございます♪♪♪

今回は新テーマでの修業チャレンジになりました(^^)前々から撮って見たかったテーマだったので楽しく修業することができました♪♪

五レガ同士本当並べて撮りたいですよ(^^)!K-OBⅡさんならマイレガも更にカッコ良く撮ってもらえますしねっ♪♪
名港、四日市は地元ながら撮影の宝庫だと思いますよ~!ワラ
四日市はあまり詳しくないですが、名港なら任せてください(^^)これからも良さげなスポット発掘していきます‼
11月のイベント僕は参加させてもらいますよ~(^^)

また修業ブログ見てくださいm(__)m♪
2015年10月24日 21:40
ブラックメッキさん、こんばんは♪

夕焼けは時間との勝負
芸術ですね!

どれも趣ありますが
15番が一番好きです^^

凄く良い修業ですねえ
頑張りましたね
独自性があってとってもgoodと思います

ライトと空の関係は
なかなか難しくでも上手くいくと
とってもいい絵になりますね
凄いなあと思います

最後のお写真もステキッ♪(´∀`人)oO○
コメントへの返答
2015年10月25日 19:44
tamerachipさん、こんばんは(^-^)/
コメントありがとうございます♪♪

そうなんですよねっ!夕焼けは天候もあるし時間が限られてくるので難しいですよね(^^;
その限られた時間だからこその芸術に惹かれるのですが♪♪

【15】は僕も自信作なんですよね(*^.^*)
空の焼け具合、太陽が半分沈みかけてる感じも良いなぁと思います♪♪
逆光に負けずボディもハッキリ写っていますしね(^^)

まだまだ写真が一辺倒になってしまいがちな夕景修業ですが、もっと車も明るく写せて空の赤さも上手く表現したいですね(^^;
空の赤さを重要視しすぎると車がシークレットになってしまいますし……。
やはり現像も重要になってくるのかな(^^;今作はNO加工(現像)で勝負しましたっ!!!
独自性があるとは。なんとも嬉しいお言葉です!お褒めいただきありがとうございますm(__)m

BMWのライトならもっと映えること間違いなしですよ(^-^)/♪
夕焼けに染まる赤い空にシークレット調に写るボディライン、ヘッドライトの造形美だけが浮かび上がりなんとも素晴らしい写真になりそうです(///ω///)
考えただけでニヤニヤしちゃいます(笑)
またtamerachipさんも夕景挑戦してみてください(^-^)/♪

夕焼け撮影にはボディの部分撮影がgoodにはまるかもしれません(*^o^)/\(^-^*)
2015年10月24日 22:36
こんばんわ。

修業ご苦労様です(^^)ノ
ボディに映りこんだ色が綺麗ですね。
さっそくpower様のお言葉を実践されてますね(^^)
「つくものはぜんぶつける。そうするとなにかがおこる」
でしたね?(笑

フフフ、ブラックメッキ号はもうすぐ黒光教団に
入信されますので修行に変わるかもです・・・(謎
コメントへの返答
2015年10月25日 19:51
こんばんは(´ω`)
コメントありがとうございます♪♪

定期的に時間を見つけては日々修業に明け暮れています(*^.^*)♪
夕焼けに染まるボディはなんとも美しく綺麗ですよね♪ヌルンと滑らかな色がたまりません(笑)
巨匠power様のありがたいお言葉実践させてもらいました(^^)!!
さすがの通りグッといい写真になったかな?と思いますゞ(`´ )
「色々点けるとなにか生まれる」でしたかねっヽ(^○^)ノ!生まれる……。かっこいい。

黒光教団とは……(笑)!?もしや今度のアレの時に判明する感じかもですかね(  ̄▽ ̄)?ワラ
黒光教団への入信の許可が降りればいいのですがぁ(^^;
黒ヌル最高ですっ♡
2015年10月27日 13:06
初めまして。
初コメ失礼致します……

::|__
::|  \
::| 、_ \
::| (●) \
::|人_)⌒:: | ジー
::|⌒´  /
(⌒ー―′ )
::|




 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |







…初コメがこんなんでごめんなさい。


コメントへの返答
2015年10月27日 23:26
こんばんは(^-^)/♪
嬉しい初コメントありがとうございます♪♪

まさか北欧の海賊さんからの噂の刺客「なを.」さんですね(*^o^)/\(^-^*)笑w
詳しくは聞いておりませんが黒の教祖様だとか……(* ̄ー ̄)黒最高。
今度お会いできるのを楽しみにしていますよ(^-^)/♪

よろしくお願いしますm(__)m
2015年10月27日 19:39
いい撮影ポイントですね♪
夕陽とレガシィのシルエットの対比がとても素敵です!ライトONはやっぱり必要ですね(^ ^)
私も先日内海で夕焼けの撮影をしまして、時間との過酷な戦いを強いられました笑
そこにできれば居て欲しくない人とかクルマとか…ベストのアングルにできない辛さもよくわかります!

いつかレガシィとレヴォーグを並べて夕焼けをバックに撮影してみたいですね♪
コメントへの返答
2015年10月28日 9:29
おはようございますっ(^-^)/
コメントありがとうございますっ♪

太陽が沈むところまで見えるので夕焼けにはいいポイントですね~(* ̄ー ̄)ポイント探しは大事ですねっ!!!
当然ながら本当はこんなに赤く染まっていないのですが夕焼けを表現したかったのでオーバーに撮ってみました(^^;ワラ
難点としては車体が暗くなるのでライトONは必須ですね(^^;!ライト点けたらなかなかいい写真になってくれたかなって思います♪
前回のYさんの一枚には遠くおよびませんが(^^;

内海で夕焼けチャレンジしていたのですね♪野間の方は海岸沿いを走れるのでいいスポットありそうですが、どうでしたか(^^)/??
またお写真楽しみにしていますっ!!!

お気持ち分かって貰えてうれしいです(T-T)
僕の所有地でもないので偉そうなことは言えないんですけどね……(^^;そこをカバーする腕と更なるスポットを増やさないといけないですね(^^;

いいですね~( ̄ー+ ̄)♪
理想構図は2台が斜めで向き合う感じで2台の真ん中に夕陽を「バシッ!」と決めた一枚が撮りたいです♪
って妄想撮影してみました(^^♡ワラ
2015年10月28日 10:20
こんにちは〜。こないだの土日はゴルフにBBQに追われて大忙しで、ブラメ様の大作見逃していましたm(_ _)m

夕焼けをテーマにあれやこれやと、自己のこだわりっぷりが共感出来ますね〜。他の方からは同じに見えても自分では異なる設定などによる違い、これらが自分の引き出し増やすんでしょうね。

やはりアンダーでのシルエットが点灯でアクセントになりますね。最近のライトのデザインも各社、個性を出すために競ってますね〜。新しい7erのレーザーライトの写真修業したいですね。昴のエンブレムキラリとカッコいいですね(*^^*)

そうそう修業は解説の通りです。当初は修行でしたが、ふと気になり同じサイトで調べてから、今の「修業」を使うようになりました♪( ´▽`)

それではまた( ^_^)/~~~
コメントへの返答
2015年10月29日 22:42
巨匠power様、こんばんは(^^)!
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
ご多忙の中ブログを読んでいただき、コメントもしてもらい大変嬉しく思います!!ありがとうございます(T-T)!

共感してもらえるなんて恐縮です。
夕景は初挑戦だったので、どのSスピード、F、WBが一番自分好みに写るかなど手探りの状態だったので(^^;そこの自分にしか分からない違いに共感してもらえるとは感激です。見ている部分が巨匠は違いますね。本当尊敬します(^^!
実はpower様の夕焼けの作品「2015 4/12関西編 代車修業ナナガン編」を拝見させてもらい衝撃を受け自分も夕景撮影を行ってみたいなぁと思ったんですよ(^^)power様の作品の中でも特にお気に入りの作品でありますp(^-^)q
どうにかそんな素晴らしい写真に近付けたくて設定を変え試行錯誤したのですが……まだまだ遥か遠く地球の反対側位遠く及びませんでした(^^;笑。
あの自然な夕焼けの空の色味を出し車体も犠牲にしない写真、素晴らしいです。
僕の理想はpower様のお写真なのです。

ライト点灯はコソ練時のpower様のお言葉があったからこそです(^^)1つ自分のレベルアップに繋がるものになりました。ありがとうございます。
特に欧州車のライトのデザインは国産車にはないデザインでカッコいいです。夕景撮影時にBMWのライトは映えるな。とずっと考えていました(^^;♡
power様の手にかかればどんなライトも実物以上に素晴らしい物となりますね(^^)!
僕はまずクッキリとヘッドライト内の造形を崩すことなく撮りたいです。そこがなかなかむずか……(^^;
エンブレムは空の赤さを出すために暗設定にしてましたが負けず劣らず綺麗に光ってくれていい象徴になりましたp(^-^)q!スバルの誇りです!!!

確か昔のブログでは「修行」を使っているときもあったと思い気になってしまい(^^;きっと「修業」に変えたのには訳があると思い調べちゃいました。
真似っこしてすみません(--;)。
使うのならばただ真似するのではなく自分も意味が分かって使いたかったので(^^;

これからも下手くそなりに写真修業続けていくのでお忙しい中とは思いますが時間が空いたときはたまに見に来てください(^^)!
power様の今後の作品を楽しみにしていますっ(*^o^)/\(^-^*)ワクワク♡

プロフィール

「@crazy戦士 ありがとうございます(^o^)/レカロ目立ってくれてます(’-’*)♪♪ちょっと前に新品に交換しました!!」
何シテル?   02/11 19:15
レガシィ2.5i Eyesight ↓ レガシィ2.0GT DIT Eyesight spec.B ↓ クラウンハイブリッド2.5RSアドバンス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千畳敷カール~しらびそ峠~の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 19:06:52
2019紅葉狩り④-1 天空の池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 17:15:40
2017紅葉狩り②-2 感動の連続!! 美しすぎる紅葉の八幡平 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 00:30:47

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
よろしくお願いします
スバル レガシィツーリングワゴン ブラックメッキDIT (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR9 C型2.5i Eyesightから乗り換え! (H26) 01/19 契約 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
黒はいいね~(・ε・ )♪ 最近一人ドライブはじめましたっ(^^)♪ 長野県にはまっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation