
こんばんは~(^◇^)
久々にブログ連投しちゃいます、ブラックメッキです(σ*´∀`)照w
今回は最近ご無沙汰していた愛車の写真修業の模様をアップしたいと思います(^^)v
場所は「マキノ・メタセコイア並木」です!
もう何回も足を運ばせてもらいましたが秋に来るのは初めて!葉っぱもいい感じに色付いてきており秋のメタセコイア並木はよりその魅力を増していました(^∇^)
ロケーションにも助けられ、おかげでいい写真が撮れました♪♪
今回からは前にも紹介しました「Shoya.」君、特性のハイクオリティナンバー隠しを使用し修業に望みましたd(⌒ー⌒)!これですっ!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
撮影後にナンバー加工をしなくていい「楽さ」は計り知れないものがあります(笑)今ブログでその楽さを体感しました!!!
そしてデザインの良さからカッコ良さも2割増しっ!!
楽でカッコいいという最高の武器を提供してくれたShoya.君に感謝です(^人^)アリガトウ。
さて本題に戻りまして修業場所のメタセコイア並木に到着しましたのは不覚にも正午、前。
もちろん観光客もたくさんおり通行する車も何台もいました。道路上での撮影になるので少なからず他の人へご迷惑をおかけしたと思います。この場を借りてお詫びと感謝を申し上げますm(_ _)m
それでは今回の写真修業の模様をどうぞ見てくださ~い(*´・∀・)つ
---------------------------------------------------------------------
Photo【1】
撮影初めの空は雲に覆われており日差しが少なかった。WBを「曇」に設定することで葉の色付き具合を実際と同じように写せたと思います(^^)
前半は単焦点縛りで勝負しました!
並木の奥行きを活かしボカしを効かして撮りたかったからですっ!車のキリッと感もハッキリ出せるのでいいですね~♪♪
この並木道、平坦ではなく奥が微妙に坂になってるところに味が出るんですよね~。
Photo【2】
今回も巨匠様のアドバイス通りライトオンでの撮影っ!!
これがやっぱり活きてくるっ(^∇^)
Photo【3】
やはり車に寄ってしまう(^^;
いや、しかし、カッコいい。

Photo【4】
次は離れてみよう(^^)
車の迫力はなくなりますがロケーションを活かせますね♪♪
おっと。後ろには同じ五レガのアウトバックさんが(^◇^)
にしても綺麗に染まってるなぁ。
圧巻の景色。
Photo【5】
似たような写真ですみません(^^;
ちゃっかりコラボ♪
Photo【6】
陽の当たり具合とカメラの明るさ次第で並木の雰囲気はここまで変わります。
個人的には暗いのも明るいのも今回はどっちも有りだと思います(^^)v美しい!!
Photo【7】
リアからも撮りたくなり場所を少し移動。
うんうん。この車をひっそり撮る感じも好きです(*´-`)
このひっそり感に色付く並木の良さ、そして並木の影、陽射しがいい雰囲気を演出してくれてます♪
Photo【8】
これはなかなかお気に入り(^^)v
左前の草があるとないとでは写真の出来はかなり変わったと思います!
もちろんあるのがいいんですよd(⌒ー⌒)!(笑)
僕はね♪ワラ
Photo【9】
Sスピードを上げ暗めに撮りテールの光を活かす一枚。
これは車の微妙なボカしが決まってるかな(^^)
あ、まだまだ単焦点縛りですよ~(笑)
Photo【10】
明るく撮り、ボケを無くしさっきより引いてみる。
こうして見ると全くの別世界ですね(笑)
どっちも本当ですよ~!!
Photo【11】
ボカし弱めでストレート並木。
左ver…spec.B
Photo【12】
ボカし強めでストレート並木。
右ver…DIT。
やっぱりこっちのがお気に入りかな(^^)笑‼
ボディラインのヌルり感もこっちのがでてますし(笑)
Photo【13】
こうゆう一見どこかわからないところに焦点を合わせて撮るのも好きだったりする(°▽°)
単焦点恐るべし。
Photo【14】
奥行きを活かしたこんな部分撮影も好きですよ♪
Photo【15】
やっぱりホイール撮りは欠かせませんっ(´∇`)
ねっとり黒ボディに似合うなぁ!
Photo【番外編】
(笑)(笑)(笑)
友達がレガシィを撮る僕をスマホで撮っていました(笑)
テーマは
「メタセコイア並木と背~比べっ」
だそうです(^o^)ワラ
背景の奥行き感も出てるし、テーマに添ってるし?(笑)上手い1枚だなーと思いました(’-’*)♪
ありがとうっ!!!
Photo【16】
ここからは同じ並木道ですが場所を大きく移動して。
単焦点を止め、標準レンズでの撮影に切り替えました(^^)v
最初のとこに比べ道路が広く他の車も通れるスペースが増えるので撮影はしやすいですね!
まずは全体像っ!
こちら側の方が良いのか?悪いのか?葉が生い茂っております。
Photo【17】
ちょっと上目から。木の生える連なり感を。
こちらの方は幾分交通量が少なく思いました。
Photo【18】
さて寄ってきますよ~!!
この位の色合い、明るさでの撮影はいいですね~(^◇^)
M設定だったので明暗の差がでてしまうとこがまだまだ甘いですねΣ(-∀-;)
Photo【19】
同じ構図で撮影中先代レガシィが来たのですかさずコラボ!!(笑)
ええ感じやん(°▽°)
Photo【20】
溝に沿いながらのパシャ。
なんでも絵になっちゃう!!
Photo【21】
車を主として撮る。
しかし並木の雰囲気の良さが今回は出ますね~(o^・^o)こんだけ寄ってもロケーションの良さを感じます!
あとはライトオンによる迫力感。
Photo【22】
ガッツリとレガシィにロックオン(°▽°)♡
こりゃかっけぇぇぇ(〃∇〃)
並木の写り込みによる黒ボディと白RECAROでエロさ倍増っ!!!
艶テカの純正加工フロントグリルウケよかったです(´∇`)
狙い通りナンバー隠しもいい味だしてまーす♪
Photo【23】
明るく撮れば《黄金並木》に早変わり。
Photo【24】
今までの僕にはなかった並木の中からではなく並木の外からの撮影。
全然違った印象を受けるな~(^^)これも有りだ~φ(..)!
Photo【25】
こんなのもいいじゃんっd(⌒ー⌒)!
メタセコイア、たくましい木だっ!!
Photo【26】
この際どさもいい(笑)
メインは溝なのか草なのか車なのか並木なのかなんだろう~。ってのがいい!!ワラ
Photo【27】
ホイールの捻り加減と傾けることで写真に動きが出ると思う!!
レガシィの獲物を狙うかのような威圧的な、お顔。
Photo【28】
もう少し角度をつけて全体を写し傾けてみる。
並木全体が入りロケーションを活かせる!暗めで撮ることにより鮮やかさはないが違う魅力が出てるかなって思います!
Photo【29】
先程の構図で車に迫力を持たせたく撮った1枚!
最後の2枚はかなり傾けを効かせて撮った写真です!傾けて撮ると写真全体のバランスを取るのは難しいですが車に勢いが出て個人的には傾けた写真が好みです!!
ホイール捻り、傾き加減、暗めに撮りライトオンによるフロントマスクの強調が上手く決まった本日お気に入りの1枚で今作を締めたいと思いますd(^-^)!
-----------------------------------------------------------------------
今回久しぶりにガッツリ愛車を撮る写真修業を行いましたがロケーションに恵まれとても充実した愛車撮影になりました(^^)♪
写真を撮っていて
「早く人に見てもらいたいなっ!」
と思える写真を撮ることができ大変満足のいく写真修業でしたd(^-^)なかなかそう思えることってないんですよね(笑)
なので今回はブラックメッキ史上かなりお気に入りの写真達になっております(’-’*)♪
大変自己満足ではございますが最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
次の修業テーマはまだ決まっておりませんがまたお時間ありましたら見に来てください(^^)!!
それでは失礼しま~すd(⌒ー⌒)!