• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月02日

秋色に染まるメタセコイア並木~写真修業~

秋色に染まるメタセコイア並木~写真修業~ こんばんは~(^◇^)
久々にブログ連投しちゃいます、ブラックメッキです(σ*´∀`)照w
今回は最近ご無沙汰していた愛車の写真修業の模様をアップしたいと思います(^^)v
場所は「マキノ・メタセコイア並木」です!
もう何回も足を運ばせてもらいましたが秋に来るのは初めて!葉っぱもいい感じに色付いてきており秋のメタセコイア並木はよりその魅力を増していました(^∇^)
ロケーションにも助けられ、おかげでいい写真が撮れました♪♪
今回からは前にも紹介しました「Shoya.」君、特性のハイクオリティナンバー隠しを使用し修業に望みましたd(⌒ー⌒)!これですっ!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




撮影後にナンバー加工をしなくていい「楽さ」は計り知れないものがあります(笑)今ブログでその楽さを体感しました!!!
そしてデザインの良さからカッコ良さも2割増しっ!!
楽でカッコいいという最高の武器を提供してくれたShoya.君に感謝です(^人^)アリガトウ。

さて本題に戻りまして修業場所のメタセコイア並木に到着しましたのは不覚にも正午、前。
もちろん観光客もたくさんおり通行する車も何台もいました。道路上での撮影になるので少なからず他の人へご迷惑をおかけしたと思います。この場を借りてお詫びと感謝を申し上げますm(_ _)m
それでは今回の写真修業の模様をどうぞ見てくださ~い(*´・∀・)つ
---------------------------------------------------------------------
Photo【1】
撮影初めの空は雲に覆われており日差しが少なかった。WBを「曇」に設定することで葉の色付き具合を実際と同じように写せたと思います(^^)
前半は単焦点縛りで勝負しました!
並木の奥行きを活かしボカしを効かして撮りたかったからですっ!車のキリッと感もハッキリ出せるのでいいですね~♪♪
この並木道、平坦ではなく奥が微妙に坂になってるところに味が出るんですよね~。


Photo【2】
今回も巨匠様のアドバイス通りライトオンでの撮影っ!!
これがやっぱり活きてくるっ(^∇^)


Photo【3】
やはり車に寄ってしまう(^^; 
いや、しかし、カッコいい。

Photo【4】
次は離れてみよう(^^)
車の迫力はなくなりますがロケーションを活かせますね♪♪
おっと。後ろには同じ五レガのアウトバックさんが(^◇^)
にしても綺麗に染まってるなぁ。
圧巻の景色。


Photo【5】
似たような写真ですみません(^^;
ちゃっかりコラボ♪


Photo【6】
陽の当たり具合とカメラの明るさ次第で並木の雰囲気はここまで変わります。
個人的には暗いのも明るいのも今回はどっちも有りだと思います(^^)v美しい!!


Photo【7】
リアからも撮りたくなり場所を少し移動。
うんうん。この車をひっそり撮る感じも好きです(*´-`)
このひっそり感に色付く並木の良さ、そして並木の影、陽射しがいい雰囲気を演出してくれてます♪


Photo【8】
これはなかなかお気に入り(^^)v
左前の草があるとないとでは写真の出来はかなり変わったと思います!
もちろんあるのがいいんですよd(⌒ー⌒)!(笑)
僕はね♪ワラ


Photo【9】
Sスピードを上げ暗めに撮りテールの光を活かす一枚。
これは車の微妙なボカしが決まってるかな(^^)
あ、まだまだ単焦点縛りですよ~(笑)


Photo【10】
明るく撮り、ボケを無くしさっきより引いてみる。
こうして見ると全くの別世界ですね(笑)
どっちも本当ですよ~!!


Photo【11】
ボカし弱めでストレート並木。
左ver…spec.B


Photo【12】
ボカし強めでストレート並木。
右ver…DIT。
やっぱりこっちのがお気に入りかな(^^)笑‼
ボディラインのヌルり感もこっちのがでてますし(笑)


Photo【13】
こうゆう一見どこかわからないところに焦点を合わせて撮るのも好きだったりする(°▽°)
単焦点恐るべし。


Photo【14】
奥行きを活かしたこんな部分撮影も好きですよ♪


Photo【15】
やっぱりホイール撮りは欠かせませんっ(´∇`)
ねっとり黒ボディに似合うなぁ!


Photo【番外編】
(笑)(笑)(笑)
友達がレガシィを撮る僕をスマホで撮っていました(笑)
テーマは
「メタセコイア並木と背~比べっ」
だそうです(^o^)ワラ
背景の奥行き感も出てるし、テーマに添ってるし?(笑)上手い1枚だなーと思いました(’-’*)♪
ありがとうっ!!!


Photo【16】
ここからは同じ並木道ですが場所を大きく移動して。
単焦点を止め、標準レンズでの撮影に切り替えました(^^)v
最初のとこに比べ道路が広く他の車も通れるスペースが増えるので撮影はしやすいですね!
まずは全体像っ!
こちら側の方が良いのか?悪いのか?葉が生い茂っております。


Photo【17】
ちょっと上目から。木の生える連なり感を。
こちらの方は幾分交通量が少なく思いました。


Photo【18】
さて寄ってきますよ~!!
この位の色合い、明るさでの撮影はいいですね~(^◇^)
M設定だったので明暗の差がでてしまうとこがまだまだ甘いですねΣ(-∀-;)


Photo【19】
同じ構図で撮影中先代レガシィが来たのですかさずコラボ!!(笑)
ええ感じやん(°▽°)


Photo【20】
溝に沿いながらのパシャ。
なんでも絵になっちゃう!!


Photo【21】
車を主として撮る。
しかし並木の雰囲気の良さが今回は出ますね~(o^・^o)こんだけ寄ってもロケーションの良さを感じます!
あとはライトオンによる迫力感。


Photo【22】
ガッツリとレガシィにロックオン(°▽°)♡
こりゃかっけぇぇぇ(〃∇〃)
並木の写り込みによる黒ボディと白RECAROでエロさ倍増っ!!!
艶テカの純正加工フロントグリルウケよかったです(´∇`)
狙い通りナンバー隠しもいい味だしてまーす♪


Photo【23】
明るく撮れば《黄金並木》に早変わり。


Photo【24】
今までの僕にはなかった並木の中からではなく並木の外からの撮影。
全然違った印象を受けるな~(^^)これも有りだ~φ(..)!


Photo【25】
こんなのもいいじゃんっd(⌒ー⌒)!
メタセコイア、たくましい木だっ!!


Photo【26】
この際どさもいい(笑)
メインは溝なのか草なのか車なのか並木なのかなんだろう~。ってのがいい!!ワラ


Photo【27】
ホイールの捻り加減と傾けることで写真に動きが出ると思う!!
レガシィの獲物を狙うかのような威圧的な、お顔。


Photo【28】
もう少し角度をつけて全体を写し傾けてみる。
並木全体が入りロケーションを活かせる!暗めで撮ることにより鮮やかさはないが違う魅力が出てるかなって思います!


Photo【29】
先程の構図で車に迫力を持たせたく撮った1枚!
最後の2枚はかなり傾けを効かせて撮った写真です!傾けて撮ると写真全体のバランスを取るのは難しいですが車に勢いが出て個人的には傾けた写真が好みです!!
ホイール捻り、傾き加減、暗めに撮りライトオンによるフロントマスクの強調が上手く決まった本日お気に入りの1枚で今作を締めたいと思いますd(^-^)!


-----------------------------------------------------------------------
今回久しぶりにガッツリ愛車を撮る写真修業を行いましたがロケーションに恵まれとても充実した愛車撮影になりました(^^)♪
写真を撮っていて
「早く人に見てもらいたいなっ!」
と思える写真を撮ることができ大変満足のいく写真修業でしたd(^-^)なかなかそう思えることってないんですよね(笑)
なので今回はブラックメッキ史上かなりお気に入りの写真達になっております(’-’*)♪
大変自己満足ではございますが最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
次の修業テーマはまだ決まっておりませんがまたお時間ありましたら見に来てください(^^)!!
それでは失礼しま~すd(⌒ー⌒)!


ブログ一覧
Posted at 2015/12/02 19:15:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

捨てられたペットボトルの中身はみん ...
ウッドミッツさん

どうする農水省😠
伯父貴さん

気になる〜
闇狩さん

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

トラクターのお客さん
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年12月2日 19:31
ブラックメッキさん、こんばんは(⌒▽⌒)メタセコの写真は何度見てもいいですね〜♫

私も先日撮りましたが、ミラーレスの使い方もまだまだで本当に修行しないと宝の持ち腐れになるので、修行しないとです(^^;;

さて、撮影中に様々なレガシィに遭遇されたのですね〜(⌒▽⌒)
アウトバックやらBPレガシィ!!しかもBPは希少な3.0Rですね〜(^^;;バンパーで分かりました(^^;;

私は雪の時期に並木に降り注ぐ雪と一緒に撮りたいなぁって思ってます(^^;;
勿論レガシィでですよ(笑)
コメントへの返答
2015年12月2日 22:59
こんばんは(^^)♪
コメントありがとうございます♪

秋のメタセコイア最高でしたねっ(^^)♪
湖北ツーリングの時にいい感じに色付いて来ていたので絶対リベンジしてやるぞって心に誓っておりました(*≧∀≦)(笑)
なかなか忙しくてPORTさんは修行の時間があまりとれなそうですね(;-ω-)大変だ。
僕も皆さんの真似して真似してですけどね(^^;(笑)

うぉーww
6発に詳しすぎるPORTさん来ましたね~((゚□゚;))ワラ
バンパーで分かっちゃうものなんですね(゜゜;)この前も3.6Rを当てていたような……(笑)

冬の時期も銀世界で素晴らしいですよねっ!
並木の枝に雪が積もって……(*≧∀≦)僕は夏タイヤしか履かないので冬は厳しいんです(T-T)
え???PORTさんがメタセコイア並木と背~比べ撮影ですかo(*゚∀゚*)o(笑)???
冬のメタセコイア並木僕も行ってみたいです(^^)♪
2015年12月2日 19:59
相変わらす、いいボケ具合、何を主張したいのかわかる写真だなーと思い見てましたよ(^^)

私もゆっくり写真撮りに行きたいなー(^^)d
また、レンズが欲しくなってきているまききよです(^^)v
コメントへの返答
2015年12月2日 23:05
こんばんはヽ(*´▽)ノ♪
コメントありがとうございます!!

このボケは単焦点を手にしないと作れないボケでしたね~d(^-^)コンデジからミラーレス機に替えて確実に写真の幅が広がりました(^^)♪
結局車、車、になってしまうとこがあれですかね~(笑)もっと視野を広げないと(^^;

最近はかなり冷え込んできたので写真撮影には防寒具が必須ですよー(*ToT)
レンズ新調ですかっ!レンズも高いですからね~。
僕ももちろん欲しいですよぉ。ワラ
2015年12月2日 20:01
こんばんわ☆

どの写真も素敵ですね♪

いや~羨ましいです(^-^)v
コメントへの返答
2015年12月2日 23:10
こんばんはd(^-^)
コメントありがとうございます!!!

お褒めの言葉ありがとうございますヽ(*´▽)ノ♪
今回はロケーションが良すぎてファインダーを覗くのが楽しくて仕方がなかったですね(^^)!!
今年は富士山を観ていないので今年中に富士山とレガシィ撮れたらなぁって考えておりますd(⌒ー⌒)!

富士方面に行くなら裾野のメタセコイア並木も行ってみたいですね(^^)
2015年12月2日 20:26
ブラックメッキさん、こんばんは♪

いろんなレガちゃんがいっぱい撮れて
良い感じですね!

「ひっそり撮る感」は好きです♪

カメラ設定を変えていろんな
世界が見えてきます
単焦点のボケ味はやっぱり良いです

フォグも点けると
愛車が強調されて素敵ですね
私もフォグ点けて撮ってみようかなあ(^o^)
コメントへの返答
2015年12月2日 23:17
tamerachipさん、こんばんは(^^)♪♪
コメントありがとうございますd(^-^)

もっともっと捻って撮りたかったんですけどね~!
人気スポットなんで人も車も沢山おりなかなか自由には撮影できません(^^;
やっぱり朝一から来ないとダメですねっ‼

「ひっそり感」気に入ってもらえましたか(^^)
あくまでメインは風景であり、そこに車をいかに自然に写真の中に納められるかが決め手ですよね~。(´ω`)

はじめはAUTで撮ってみたのですが全然気に入る色味じゃなくて設定変えてベストな設定を探せたときはまた1つカメラが楽しくなりますよねっ!!
単焦点のキレは標準レンズには出せませんよねd(⌒ー⌒)!
いかに足で構図を稼ぐかって感じですね!!

ライトオンはかなり効果的ですね(^^)巨匠power様が言ってるので間違いありませんよ♪♪
是非ライトオンで写真撮ってきてくださいヽ(*´▽)ノ♪
2015年12月2日 20:57
こんばんは♪
メタセコイアって紅葉するんだったかな?
しばらく見てないので…美しい並木ですね

どれもこれも皆美しいです
映り込みを強調したものも 
並木の奥行きを強調したものも…

ただPhoto【29】は 
他にはない絶妙さがありますね(*^。^*)
コメントへの返答
2015年12月2日 23:23
こんばんは(’-’*)♪
コメントありがとうございましたっ!!

メタセコイア紅葉しますよぉ(^^)!僕もこんなに綺麗に染まってくれるとは思っていませんでした(°▽°)
本当あれだけの本数の並木は圧巻ですし、美しいですね。

並木の奥行き感、スケールを表現したかったので今回はコンデジ時代では作れなかった「ボケ」を積極的取り入れましたね(^^)♪単焦点は足で構図を探すので勉強になります♪

おぉぉ!!!ナメタさん分かってくれますか(*^o^)/\(^-^*)僕も【29】はお気に入りなんですよね。
ヘッドライトの輝きと写真全体の絶妙な明るさが他にはない1枚に仕上がってくれたと思います♪
2015年12月2日 21:16
こんばんは(*^-^*) いい色になってきましたね。週末では遅いですかね。
しかしこのこだわりっぷりは最高ですね。お気持ち共感して見てました。

かなりの通行もあったようでくれぐれもお気をつけくださいね。

メタセコイヤ行きたいなぁ!あのストレートが登りのベスポジでよくぞです!
土曜日深夜に出て夜明け前から、うーん無理そう(ToT)忙しいのも困ったものですね(^^ゞ
コメントへの返答
2015年12月2日 23:36
こんばんは\(^^)/
コメントありがとうございますっ!!!

写真修業に関し巨匠power様からコメント頂けるとは嬉しいです( ≧∀≦)!!!
大分いい感じに染まってきましたねぇ(^^)♪加工などは特にせず「素」の色付きで勝負しております♪
今週末ならまだ間に合うと思いますよ!?もしかしたらちょうど真っ赤に染まっている頃かもしれません(°▽°)!!
結構こだわってしまい何枚も似たような写真を撮ってしまうんですよね(^^;
それを厳選するのが大変で……(笑)似てるけど一枚一枚に違う良さがあるんですよねぇ。
たぶん僕にしか分からない違いなのかもしれませんが(~Q~;)アチャw
やっぱりこの時期は平日でも正午ともなると人、車が多いですね。
他の人の迷惑にならないよう気を付けたいです。もちろん事故にも十分に注意を払わないといけませんね。お気遣いありがとうございますm(_ _)m

あのストレートの中の絶妙な登りは並木の奥行き感を更に増して表現してくれますよねd(⌒ー⌒)!
実はpower様の作品を見てあの並木通りでも撮ってみたいなと思っておりました(^^;
個人的にはメインの並木より葉量も少なく一見見応えに欠けるのでは?と思われるかもですが写真としてはあの位の葉量のが撮りやすいのではないかと思いましたね(o^・^o)

power様もお忙しいのですね(T-T)この時期は特にですかね。寒くなりお体にはくれぐれも気を付けて、お仕事頑張ってください!!
出来れば秋色に染まるメタセコイア並木のお写真撮ってきて欲しいです(*>ω<*)♡
2015年12月2日 21:28
ブラックメッキさんのフォト見てたらメタセコ並木へ行きたくなりました(^^;;
コメントへの返答
2015年12月2日 23:39
こんばんはd(^-^)
コメントありがとうございます!!!

そう言っていただけると頑張って撮った甲斐がありましたd(⌒ー⌒)!
ラータさんなら余裕じゃないですか!!!(笑)
絶対行っちゃうに5票お願いしまーす(*^o^)/\(^-^*)笑♪
メタセコイアの紅葉、今週中ならまだ見頃だと思いますよ(^^)♪是非っ!!!
2015年12月2日 21:47
こんばんわ~(^^)

メタセコいいですね~♪
とくに17からのトンネルっぽいのが好きです。
あ、巨匠風に言うと「大好物」です(笑
27なんか、まさに巨匠みたいじゃないですか~(笑

さっきアガサさんとこでも見てきましたが、
ここは照明灯がいいアクセントになりますかね?

ヨーロッパみたいに素敵な風景ですね。
ナンバーも含め、なんかレガシーのCMみたい!(笑

海賊も週末にメタセコでシュギョーしてきますね~(^^)ノシ
コメントへの返答
2015年12月5日 3:13
こんばんは(’-’*)!
コメントありがとうございます!!!

海賊さんどうもでーす(*^o^)/\(^-^*)
葉の色付き具合からもとてもいい時期にメタセコ並木に行けたなって思います♪♪
言われてみれば葉が道を覆いトンネルみたいになってますね(^^)メタセコイア並木ではなくメタセコイアトンネンでも良さそうですね( *´艸`)(笑)
大好物…φ(..)。僕も使おうかな。ワラ
27気に入ってもらえましたか(^o^)/大好物ですか?(笑)
いやいや、巨匠様には全くといっていいほど及びませんよ(;-ω-)頑張って似せてるだけです(*≧∀≦)w
今回は今までの修業の中では一番ベストな出来かなっとは思っていますが(^^)♪

アガサさんの写真は安定の素晴らしさでしたねq(^-^q)アガサさんのブログの後だったので少しあげ辛かったですもん(^^;(笑)
たぶん1日違い?で行ってらっしゃったので別日なのですがバッタリお会いしたかったですね~(T-T)ザンネン
照明ですか???僕にはその発想はなかったですね~(。>д<)

メルヘンな雰囲気漂う素敵な風景ですよね(^^)♪
秋のメタセコイア並木は四季の中で一番好きかも……あ、……一番大好物かもしれませんヽ(*´▽)ノ♡
CMっぽいってかなりの褒め言葉と勝手に解釈しちゃいますよ~o(*゚∀゚*)o

おぉぉぉぉ!!!!
これは超大作になる予感ですね♡♡
写真楽しみにしていまーす(*^o^)/\(^-^*)
2015年12月2日 21:48
メタセコイアの紅葉を見に行きたいと思っていたところだったのですごく羨ましいです!いつもマキノピックランド付近でしか撮影した事が無いのですが、この登りのストレートがある場所は少し離れた場所ですか?
コメントへの返答
2015年12月5日 3:21
こんばんはd(^-^)
コメントありがとうございます!!!

Yさんの白レヴォーグ、紅葉のメタセコイア並木がよ~く似合うと思いますよ(°▽°)♡
あ、メタセコイア並木といえばYさんってイメージがなぜかあったのですが今思うとプロフ画がメタセコとレヴォーグでしたねっ(’-’*)♪謎が解けました♪(笑)
Yさんは風景×車のお写真は得意分野ですよね(^^)♪

ここはマキノピックランドを出て右折し真っ直ぐ行くとありますよ~(^^)!
ある意味メタセコイア並木の始まり??ですかね?どっちから来るかにもよるのですが(^^;
きっとすぐ分かると思いますよ♪説明下手ですみません(;-ω-)
2015年12月2日 22:09
相変わらず、素晴らしい写真!
まだメタセコイア並木行ったことないから、行ってみたいなー。

しかし、この前滋賀行ったのにまた行くとは…。
流石過走行キング!尊敬します!
コメントへの返答
2015年12月5日 3:47
こんばんは~q(^-^q)
コメントありがとうございますっ!!

相変わらずなんて、、、うれしいっす( ≧∀≦)♡
今の目標は平成1のカメラマン目指してますd(⌒ー⌒)!
あ、魔神さんないとか意外すぎますね((゚□゚;))‼この前も来れなかったですもんね(^^;
魔神さんなら裾野のメタセコイア並木なら結構手軽に行けるんじゃないですか(^^)?
僕も裾野のメタセコイア並木行ってみたいんですよね~!!!!

いやいや、志賀は近いんで全然ですよ(^^;往復で燃料タンク半分いかないくらいですっ♪
でもECU弄ってから明らかに距離延びてますね……ワラ。
やばいなぁ(-。-;)
2015年12月2日 22:25
メタセコイヤ並木、素晴らしい景色ですね!!
そしてブラックメッキさんの構図や撮り方も実に素晴らしいです!!

夏のメタセコイヤ並木と違った色が季節を感じさせてくれますね♪
奥行き感も出ていてgoodです(^^)/
ん~裾野のメタセコイヤ並木に行きたくなりました(^^;)
コメントへの返答
2015年12月5日 3:55
こんばんは(*´-`)
コメントありがとうございます♪♪

秋のメタセコイア並木は最高によかったですよ~(^^)!!メタセコイアってこんなに綺麗に色付くんだなって正直驚きましたね(’-’*)♪
何回も訪れていますが今回が一番素晴らしく思いました(^^)♪
いやぁ今回はロケーションに助けられましたねっ(^o^)/あれだけ素晴らしいと自然といい写真が撮れるみたいですd(⌒ー⌒)!
充実の修業内容となりました♪♪

四季が感じれるスポットですね(^^)‼
雪に覆われる冬の並木も素敵そうですけどね(o^・^o)まだ冬のメタセコ並木には行ったことがないので今冬は行ってみたいです…♪♪
奥行き感を活かすにはやはり単焦点は必須レンズですね( ̄ー+ ̄)

僕も裾野のメタセコイア並木行ってみたいんですよね!!!車を色んなバリエーションで停めて撮影出来そうな気がします(’-’*)♪
お写真楽しみにしていますね|д゚)???(笑)
2015年12月2日 23:24
早速撮影行ったんですね!笑
カメラ持っとう方に使ってもらえると作り甲斐ありありでした╭( ・ㅂ・)و ̑̑

1枚目見たときに「うおっ!色付いたらこうなって、こんな雰囲気の写真撮れんねや!!」って思いました 笑

ブラメさんの写真見とったら、早くカメラ買わんとあかんなーって思います(-ω-;)笑
コメントへの返答
2015年12月5日 4:01
こんばんはd(^-^)♪
コメントありがとうっ!!!

早速ナンバー隠し使っちゃったヨーンq(^-^q)♡
もうね、めちゃめちゃ便利(o^・^o)ナンバー隠す編集がないから撮影からアップまでの時間が大幅に短縮されたよ♪♪
本当作ってくれてありがとうっ(*´-`)♡
カメラ好きにはたまらない代物だよ(o^・^o)

いい色付きでしょーー(^^)??
夢中で写真撮っちゃったよ(*≧∀≦)‼どこから撮っても絵になりました!(笑)
平成メンは結構カメラ持ってるよね?
Shoya君も是非(^^)♪
最近のスマホも凄いけど、
最近のカメラはもっと凄いぜ( ̄ー+ ̄)???ワラ
2015年12月3日 12:22
ども。
メタセコ童貞なボクです(・Д・)ノ

やっぱりこういうロケーションだと
単騎の方がいろいろと都合よさそうですね。
一度いってみたいなぁ。

こちらには神宮外苑のイチョウ並木というのが有名ですが、
人も車もハンパない量なので
撮影どころではありません…


今回のブログもレガシー愛が
変態的に滲み溢れていて
とても素晴らしい仕上がりですね!
読んでいる僕もつられて顔がにやけてしまいました。
参りましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年12月5日 4:21
こんばんは(*´-`)
コメントありがとうございますっ♪

ども。
メタセコ ヤり♡♡なボクです(^o^)/爆w

おぉ!さすが教祖様わかってますね~!!
道路上のようなロケーションだと複数台での撮影は難しいんですよね(^^;
単機なら自由に動かせて撮りますし場所もそんなとらないですしバリエーション豊富に撮れますね(^^)♪
この前のような倉庫街などでは話は別ですが(o^・^o)
僕は複数撮影は苦手で、単機撮影のが得意なのですが(^^;笑w
滋賀だと少し距離がありますよね~。
しかし教祖様の期待を裏切らない自信はありますよヽ(*´▽)ノ♪!是非1度は訪れてみてください♪

黄色に染まったイチョウも綺麗ですよね(^^)♪
街中のイチョウ並木と愛車撮影は絵になりそうですよね~d(^-^)
問題はそこですね(笑)街中???撮影の難しさですね(^^;早朝が狙い目ですかね??

変態感が文字から?写真から?滲み出ちゃってますかね(///ω///)♪?((照))愛してますよ♡
今回は自分的にも力作だと思っております("`д´)ゞ
教祖様にそう言ってもらえること、とても光栄に思いますm(_ _)m
まだまだこれに満足せず写真修業続けていきたいと思います!!!
いつかは写真ブログで今日のイイネに載る事が目標です(*≧∀≦)(笑)
2015年12月3日 21:59
こんばんはー!

またまた素晴らしい写真ばかりで感動です!
色付いた並木道をバックにライトアップしたレガシィ!!
とても良い絵になっております!( ´ ▽ ` )

今後のアップにも期待しております(^ω^)
コメントへの返答
2015年12月5日 4:26
こんばんは(’-’*)♪
コメントありがとうございますっ!!!

ありがとうございます\(^o^)/
今回はいい写真が撮れてアップするのが楽しみでしたよ(o^・^o)♪
やはりライトオンがかなりいい味出してますよね???レガシィの厳ついフロントマスクを上手く強調出来てると思います(^^)♪
昼間の撮影にはライトオンは重要な撮影ポイントになりそうですね(^∇^)
色付いたメタセコイア並木の中での愛車撮影は本当最高でした。

今後も期待を裏切らない写真をアップできるように写真修業続けていきたいと思います(^^)!!
出来の波はあると思いますが……(笑)これからも見てくださいっ(^-^)v

プロフィール

「@crazy戦士 ありがとうございます(^o^)/レカロ目立ってくれてます(’-’*)♪♪ちょっと前に新品に交換しました!!」
何シテル?   02/11 19:15
レガシィ2.5i Eyesight ↓ レガシィ2.0GT DIT Eyesight spec.B ↓ クラウンハイブリッド2.5RSアドバンス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

千畳敷カール~しらびそ峠~の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 19:06:52
2019紅葉狩り④-1 天空の池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 17:15:40
2017紅葉狩り②-2 感動の連続!! 美しすぎる紅葉の八幡平 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 00:30:47

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
よろしくお願いします
スバル レガシィツーリングワゴン ブラックメッキDIT (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR9 C型2.5i Eyesightから乗り換え! (H26) 01/19 契約 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
黒はいいね~(・ε・ )♪ 最近一人ドライブはじめましたっ(^^)♪ 長野県にはまっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation