• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックメッキのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

GIGA YELLOWZONE 2300K 55Wの軌跡

GIGA YELLOWZONE 2300K 55Wの軌跡こんばんわ!
寒い日が続きますね雪

前置きに........
このフォグランプは7月初旬に購入し、右側フォグは10月25日に足早に消灯。
右側だけ新品に交換しました!

そして月日が流れて今日。

今日は朝から仕事だったので6時前に愛車に乗り込みエンジンスタート→ランプをつけてと。

「ん??なんか暗いような??気のせいか??なんか気になる。」
と、思いつつも走りだし走りながらミラー越しのレガシィを探すもいい位置にミラーがない。(あるあるですよね?笑)

結局ミラーが見つからないまま会社へ!!
そして会社の駐車場で確認。
うん!やっぱり切れてた!
(ちなみに帰宅後の写メです(笑)
遂に2月26日左側フォグ消灯。
両方1年経ってないぜ!!GIGAさん!!!
走りすぎなのかな?←
1年保証って(゚┌Д┐゚)笑!!
色合いなど気に入ってはいるのですが( ・∇・)!

これで走ってたのは地味に恥ずかしいよね(._.)_←

そして帰宅中フォグをつけずに走っていて思ったのですが、フォグがないと結構暗いんですね。
フォグは大事だ!!!!!!!

幸運にも前は右側しか新品にしなかったので左側フォグは家にあるので早く付けなきゃね!!
Posted at 2013/02/26 19:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月23日 イイね!

レガシィBR9マフラー二本出し計画(足踏み)

レガシィBR9マフラー二本出し計画(足踏み)こんばんは!

今日はDにて遂にマフラー二本出し実行の日♪
ルンルン気分でDに行き車を預けて帰宅しあとは待つのみ(^o^)

でしたが、、、、、、、

15時頃電話が。
なんと
HKSのボディブラケット自体が純正マフラーに当たり装着出来ないとのこと。
わおっヽ(;゚Д゚;)/
予期せぬ事態が。泣

純正マフラーは三角の形なのでうまくはめこめないようで、
ボディブラケットも社外マフラー用なのでどうにもこうにも装着できず。

ボディブラケットに当たる部分の太鼓を凹ますとゆうやり方がみんカラであったのですがやはりDではそれは出来ないと。

とゆうわけでボディブラケットを装着したまま片俳でお出迎え。

ここまで来てほんとにどうしよう、、、、(泣)

皆様なにかいい案がありましたらお願いします(/_・、)!
Posted at 2013/02/23 19:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月14日 イイね!

ダッシュボートセンターパネル??

ダッシュボートセンターパネル??こんにちわ!!

今日はダッシュボートセンターパネル??的なのをウッドシートでアレンジしようと思い作業開始!!

挑戦した人は分かると思いますが、いや~ここがなかなか取れないんです(笑)
内張り剥がし使っても「あれ??パネル割れちゃうんじゃない??」と思う程頑丈です!

しかし!!試行錯誤を行い無事に外しました(゚□゚)
画像が外したやつ。

頑張って外して早速パネルへシート貼る作業開始したのですが....

ウッドシート貼る→ダッシュボートセンターパネルへ装着っ♪
・・・・・・・・「あれ??なんか合わないね。(笑)」

ってなわけでシート剥がして結局そのまんま♪←

なんか想像していた完成形と実際の完成形って一致しないときありますよね(ノ∀`)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
まさに今回(×_×)←←

シートが固すぎたな~\(~ロ\)(/ロ~)/

また頑張ろっ!
Posted at 2013/02/14 13:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月21日 イイね!

レガシィBR9マフラー二本出し計画!!

こんばんわ!

前回に引き続きマフラー二本出し計画についてアップさせてください!

前回まではセンターパイプを社外or純正でいくか、マフラーを社外or純正でいくか、リアバンパースカートを外すか外さないかで色々悩んでいる状態でした。

しかしセンターパイプ+マフラーを純正流用しリアバンパースカートを装着したままマフラー二本出しにするとゆう方向性で決定致しました!
こんな無知な自分に相談にのって下さった皆様本当にありがとうございました。

そして今回、マフラー二本出しに必要なBR9GT純正センターパイプ+マフラーを探しております。

みんカラでも色々メッセなどであたらして頂きましたがなかなかお持ちの方は見つかりませんでした。

なのでブログでも呼び掛けをさせて頂いています。

もしセンターパイプ+マフラーを社外に変更して純正センターパイプ+マフラーをお持ちの方、もしくはこれから社外に変更して純正センターパイプ+マフラーが必要ではなくなる方がいましたらご連絡お待ちしています。


長々と付き合って頂きましたありがとうございました。
Posted at 2013/01/21 21:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月14日 イイね!

最近のお悩み(マフラー編)

こんにちわ!!!
今日は雨ですね雨それだけでテンションて下がりますよね(..)
やぱ快晴の日にドライブしたいですね車(セダン)ムード!!

とゆー前置きもしたところで本題です(^.^)!!笑


自分はBR9のNA車に乗っているためマフラーが一本なのです!!
しかし、リアバンパースカートⅡのおかげで二本出しに外見上は見えます。個人的にあのエアロはお気に入りで、尻上がりレガシィを車高そのままで尻上がりを抑えてくれてる!!
フルエアロなので車体全体にどっしり感が出ます!!いいサイドビューです(‥)
なおかつ高級感アップは必須!!
でも一本なんですよね!
この時期排気煙でバンバン左からでてます!!(笑)

んで今気になっているのが、

HKSさんのLEGAMAXプレミアムマフラーです!!
ご存じの人も多いと思いますがBR9NA車専用に設計されていてセンターパイプからマフラー一式がついており夢のNA二本出しが可能な代物です(゚□゚)
マフラーカッターも110φとかなりのインパクトがあります!
自分は音質、抜けなど素人なので詳しくはわかりません。
音が大きいマフラーは嫌なのですがこのマフラーはみんカラレビューによりますと程よいサウンドで音質は小さく、ファミリーでもいけるとゆう意見が多いです!※(自分は独り身ですが(ノ∀`)笑!!)
商品詳細によると純正が80dbでLEGAMAXが88dbだったかな?
抜けも確実によくなったとゆう意見が多いです(‥)♪
見た目もカックイイです!!!!
そして10万円ほどで購入可能!!!!!

でも社外マフラーはエアロ有りでは装着できないのでもちろん取り外しなわけですが、、、、、
もちろん一気に尻上がりになりますよね(´`)
・マフラーは二本にしたい
・今の車高は変えたくない
・車高調は入れたくない
んじゃどーすんだよ!!!
的な矛盾サイクルに入ってしまっています。笑

このセンターパイプからGT純正マフラーを流用してエアロ付きで装着は可能なのかな????
でもせっかくマフラー二本にするならパイプは出したほうがいいとゆう意見もいただいてます。
ごもっともだと思います。
せっかく変えるなら見た目だけでなく音質、抜けなども考慮したほうがいいですよね!!!

もし見てくださかった方がいたらなにかアドバイスをお願いします(・_・)ゞ

長々と失礼しました!
Posted at 2013/01/14 16:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@crazy戦士 ありがとうございます(^o^)/レカロ目立ってくれてます(’-’*)♪♪ちょっと前に新品に交換しました!!」
何シテル?   02/11 19:15
レガシィ2.5i Eyesight ↓ レガシィ2.0GT DIT Eyesight spec.B ↓ クラウンハイブリッド2.5RSアドバンス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千畳敷カール~しらびそ峠~の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 19:06:52
2019紅葉狩り④-1 天空の池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 17:15:40
2017紅葉狩り②-2 感動の連続!! 美しすぎる紅葉の八幡平 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 00:30:47

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
よろしくお願いします
スバル レガシィツーリングワゴン ブラックメッキDIT (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR9 C型2.5i Eyesightから乗り換え! (H26) 01/19 契約 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
黒はいいね~(・ε・ )♪ 最近一人ドライブはじめましたっ(^^)♪ 長野県にはまっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation