
皆さんこんばんは(^.^)(-.-)(__)
最近一段とNEWカメラが欲しくてたまらないブラックメッキです( ̄▽ ̄)笑。
今回は僕としては珍しく一人ではなく撮影当日に急遽みん友のキヨレガ君から写真撮影のお誘いを受け、僕の写真撮影ポイントの名港周辺にて一緒に愛車撮影会をしてきました~!!
ではでは早速今回の写真達を紹介していきま~すヽ(・∀・)ノ
「この写真が良かった~!」などあれば教えて頂けると嬉しいです(^^)
※全くもって強制ではございませんので気にせず※(笑)
--------------------------------------------------
photo (1)
PM7:30に集合~
まずは名港名物のトリトンをバックに!
2台で撮るのはあまり得意ではないのですが…(笑)並んで撮っても面白味がないので1台メインのもう1台は脇役的な構図での撮影開始~。

photo(2)
9月のトリトンのイメージカラーはグリーンらしいです!!
photo(1)より橋が綺麗に撮れてる。

photo(3)
車メインで。
ここはかなり暗いですがポジションのみ点灯のおかげで鋭い眼差しが際立っております。

photo(4)
好みのチラッからのバックにレガシィ。
どれも一人では撮れない一枚です(^^)カックイイ。

photo(5)
あえて後ろのマイレガメインで。さりげなくキヨレガ号に反射してるボディが魅惑的(笑)

photo(6)
キヨレガ号に寄る。
ボディへの写り込みを狙ってます!

photo(7)
こちらも写り込みを狙い。ホイールを活かして。
テールの光が分散するマイナスポイント。

photo(8)
ジロッ(( ̄_|
純正DITホイールやっぱイカすぜ!!!

photo(9)
からのジロッ(( ̄_|part②(笑)
マイレガは写り込みにて登場。

--------------------------------------------------
っとトリトンバックに写真撮影を行い疲れと空腹に見回れてきたので「うま屋」にて腹ごしらえをし再度撮影ポイントを変え撮影再開~!!
photo(10)
愛知の大黒にて。
ここ2台で撮るのは「難しいね」ってことが判明(笑)
モノクロ加工でいい感じに仕上げれました。ワラ
(L)キヨレガ号(R)ブラメ号

photo(11)
ここからは新たな撮影ポイントを発見!!!
ここがまさかのドンピシャ( 。゚Д゚。)!爆
二人ともシャッターを切るスピードが加速し黙々と撮影~(笑)
頭上を走るアートのような道路造形。
もはや芸術……(笑)

photo(12)
トラックのライトがフロントマスクを際立たせてくれた。

photo(13)
似たような構図ですが……。
マイレガのバックにチラッとキヨレガ号&トリトン写ってます。

photo(14)
個人的に今作No.①の呼び声が高い1枚!
車体のグイッと加減がまさに「美」。
そしているんですよ、チラッと。ワラ

photo(15)
これもいい。トリトンが綺麗に入ってる点ではこちらの方が?
チラッ。

photo(16)
さっきから似たような構図ですが…。
メインが移ってきてるような?
チラッ。

photo(17)
からのメイン奪還!(笑)焦らしましたね。
アイサイトも綺麗に撮れてます。
安心のスバル。

photo(18)
ちょっと車の位置を変えて。
今作はこの構図が主になってます。

photo(19)
お互いに半分づつ。
前も後ろも楽しめます。前もいいけど後ろもたまりません。

photo(20)
やっぱり並んで撮るより面白いのが撮れる。

photo(21)
なんちゃって「LEXUS」&「BMW」風なマイレガの後ろ姿はかなり好きです。
ナンバー灯の爆光具合も売りです(笑)
やっぱりチューブの光がボヤけてしまうのが残念…。キリッと撮りたいのに。
カメラの限界なのか……( ̄▽ ̄;)
NEWカメ……。黙

photo(22)
好みの後ろ姿をパシャパシャ。
ん~魅惑感たっぷりで我ながらエロい。(笑)

photo(23)
モノクロでも違った良さが出てくる。
かっこいい~。
~モノクロTIME~

photo(24)
~モノクロTIME~

photo(25)
頭上のアートの良さが際立つモノクロ加工。
なんとも言えない空間。
~モノクロTIME~

photo(26)
フェンス越しの裏も円を描くように道路が続いています。
~《蜘蛛の巣》のような高速の上~
とはまさにここである。
《Mr.Children》~「光の射す方へ」より

photo(27)
マイレガがちっぽけに見える圧倒的スケール。

photo(28)
マイレガタイムでした、
お待たせキヨレガ号。ワラ

photo(29)
フェンスがなかったらと思うと…
まさに大黒!
ここのフェンスを取っ払って中に入れてPAが出来たらまさに大黒!(笑)
それでいてこの穴場具合…(撮影者ゼロ)
コスパ的には本場を上回る勢いだぜ。笑

photo(30)
2台で蜘蛛の巣バックにパシャ。
「めちゃいいとこだな~ここ」と何回会話したか(笑)
家から15分程度のところにこんないい所があったなんて……( ̄▽ ̄)♡ムフフ

photo(31)
キヨレガ号のグイッ♡

photo(32)
超ローアングルより。
チラッ(( ̄_|

photo(33)
ホイールを際立たせる一枚。
街頭の光とホムラのマッチ具合が超絶イイ♡
キヨレガ号もチラッと。

photo(34)
最後は更にアップで決めます!
ちょい悪感を出しつつも上質感を損なわないデザイン。
うん。やっぱりイイホイールだ( *´艸`)♡ホムラ♡

--------------------------------------------------
っとこの最後の1枚を撮影したところでカメラのバッテリーが切れ撮影会は終了いたしました!(笑)
キヨレガ君もちょうど同時間にバッテリー切れになっていました(^^;笑!
時刻を確認したところAM1:30。ワラ
6時間にも及ぶ長丁場な撮影会になりました(^-^;
バッテリーが切れていなかったらと思うと……恐ろしいですね((( ;゚Д゚)))w
新撮影ポイントも発見でき、1台では撮ることの出来ない写真も撮れたのでとても充実した撮影会になりました(^^)
遠いところ出向いてくれたキヨレガ君に感謝です♪♪
また近々このポイントに出撃したいと思いまーす\(^o^)/
ありがとうございました!!!
Posted at 2015/09/07 04:15:09 | |
トラックバック(0) | 日記