こんばんわ!
久々にブログ書きます!
先に言っときます!長いです!!笑
とゆーのも今回は今年の3月から悩まされていたリアからの異音についてです。
音としては走行しだした瞬間から鳴るくらい敏感な異音でした!
カチカチ?カタカタ?結構高めな音です。
異音発生直後はトノカバーかな?とかルームランプかな?とか配線類かな?と結構甘めに考えていました。
異音箇所的にもリアゲートだと思っていました。
自分でバラせる範囲で内装剥がして配線など音が鳴りそうなところに対策してきましたが一切効果なし…
なかなか心折れました…(・_・)笑
しかしリアゲートではなく写真付近から聞こえるとわかりました!
自分ではもう解決できないと思い、思いきってディーラーへ相談し対策してもらいました。
1回目の点検では異音周辺の鉄板へ防音材を貼って対策してもらいました!
が効果なし。
2回目の点検は預けてとゆう形になり4日程預けました。
すると異音はタイヤハウス内鉄板の噛み合わせ付近から鳴っているとの事を伝えられ、鉄板同士のクリアランスを開けるとゆう対策で異音解消に至りました!
これで異音ともおさらば(^_^)v
かと思っていたら1ヶ月程してからときよりリアから異音が鳴りはじめました。
前ほどの頻度ではないのですが確かにたまに鳴るようになり、日が経つにつれどんどん悪化して常に鳴るようになりました。
そう!再発です!
音的には違う感じだったのですが日が経つごとに「これは前と同じ音だ」と確信しました!
その旨をディーラーに伝えて、
3回目の点検。今回は1日しか預けなかったので異音は直らず…(・_・)
対策を考えてくれてるとの事だったので無理をいって今回4回目の異音点検!
今回は一週間を目安で預けることに。
さすがにディーラーに対して申し訳無い気持ちがかなりありましたが…異音を我慢できませんでした。
そして4回目での対策は「スポット増し」
とゆうものです。
異音箇所鉄板の溶接強化です。
画像は異音発生箇所です。(遠目)
左クォーター内
そしてこれが異音発生箇所です。
ここの鉄板と鉄板の溶接不良?により異音を発生させていました。
(対策前)

対策後がこちら。
スポット増しにより溶接を強化し鉄板と鉄板とが原因である異音発生を防いでくれました。

今回4回目の対策により異音完治にいたりました(^_^)
ほんとにディーラーには迷惑をかけてしまい…こんなに親身に異音とゆう難しい問題を解決してくれて感謝しています。
いいディーラーに出会えてよかったと思っています♪
レガシィは大好きなのですがこの[異音]とゆうやつのせいで心の底から運転を楽しめないでいました…(T-T)
経験ある人はわかると思いますが気になるとほんと気になってしょうがないです…
でもこれで心の底から運転を楽しめそうです\(^^)/♪
再発の恐怖はありますが…今回は大丈夫な気がします!
若干異音過敏症になっちゃってますが…!笑
一週間振りにレガシィ乗りましたけど…ほんとにいい車だと思いました!!!!!!!!
離れてわかる。ってやつですね♪笑
今回の経験で自分以外にも、レガシィの異音のことで悩んでる人の参考になればと思いブログを書きました。
長文ブログ失礼しました(;o;)
Posted at 2013/11/09 20:29:19 | |
トラックバック(0)