2023年03月21日
1年くらい見ていると、自分の車の趣向とその価格が大体固まってきました。
車種としては、以下の候補に絞り探しました。
ホンダ N-ONE
ホンダ N-WGN
ホンダ N-BOX
ホンダ フィット
スズキ スイフト
スズキ イグニス
スズキ アルト (ターボRSかWORKS)
N-ONEは、球数が少なく、ターボモデルだと2014年以前のものばかり。
N-WGNも、比較的球数が少なく、ターボモデルだと100万超えが多い。
N-BOXは、球数が豊富だが、ターボモデルだと少々高い。
ノンターボでも良いのでホンダセンシング付きも候補にしたいところ。
フィットは出来ればLかSで2017以降のホンダセンシング付きが良いが、150万コースになってしまう。
スイフトはRSが良いが手頃な年式と値段があまりない。
100万だと2015年以前のものばかり。
イグニスは球数は少ないが、MZグレードで手頃なのがちらほら。
あまり人気がないのかも。
アルトはターボ付きでもオートクルーズがついていない。
スペーシアとかも手ごろなのがあるのだが、あまり好きではない。
ルーテシアとかゴルフとか外車も考えたが、4WD車がほぼ出てこない。
外車は故障したときの費用と時間がかかるので、やはり日本車から選ぶことに。
あとは、値段、年式、走行距離を見比べてこの中から手頃なのを選んでいくことにしようと、物色を始めた。
その3に続くといいね。
Posted at 2023/03/21 22:06:31 | |
トラックバック(0) |
他の車 | クルマ
2005年09月10日
前車のモビリオを買うときに、実はマツダのMPVを狙っていました。
当時は、まだ安くなく、4WDを選択すると車体だけで260万くらいだったので、手が出ずに断念しました。
そして、今回ステップの購入時にも候補に上げて検討しましたが、3年前よりも値段が下がっていてびっくり。
4WDでナビまでついて230万台だったりします。
(台数限定品ではありますが…)
しかし購入しなかったのには、以下の理由がありました。
1.コラムシフト
2.ステップと比べるとかなり狭い
3.3年前は斬新でいいと思ったスタイルが、ちょっと古臭く感じた。
4.地元のディーラーの対応が最悪だと、知人の個人車販売の人が言っていた。
5.マツダ車は下取りが他社に比べて悪いらしく、一度マツダを買うと一生マツダだよと言う噂を聞いた。
(自社の下取りはかなり良いらしい。)
やはり3年たつと、私のニーズも変わっており、8人乗車が必須となってしまった。
あの頃は、7人乗りで両側スライドというと、選択肢がMPVとモビリオくらいしかなかったが、今はシエンタやアイシス、プレサージュなどかなり選択肢が広がった。
私が欲しかったのは、とにかく広い車だったので、MPVはその時点で却下になってしまった。
近々、モデルチェンジの噂があるので、どう変わるか非常に楽しみなところ。
最近のマツダは、アテンザやプレマシーなど、他よりもセールスポイントの持った車を多く作っているので、きっとMPVも何からしい仕掛けをしてくるだろう。
Posted at 2005/09/10 08:24:16 | |
トラックバック(0) |
他の車 | クルマ
2005年09月09日
なんだか、昨日のブログを読んでくれた人が多かったようなので、調子に乗って、日産編です。
ステップ、ノア/ヴォクとくれば、セレナを考えないわけがありません。
当然候補に上げましたが、ほとんど見には行きませんでした。
理由としては、
1.スタイルが好みではない
2.モデルチェンジが同時期の為、旧型しか選択肢がなかった。
3.やはり、日産では古参モデル。最近の日産の良さが入っていない。
4.内装・広さ共に中途半端な感じ。
5.コラムシフト
ステップワゴンと比べても、両側スライド以外目新しさがなく、内装もちょっと古臭い感じが・・・。
日産車は、過去に良かった頃のサニー(トラッドの後期)の1.7Dに乗った事がありますが、印象はかなり良く、キビキビと走る車でした。
しかし、その後会社が悪くなるにつれ、開発費も使えずとりあえず的なラインナップに終始してしまった。セレナにはその頃の名残がまだ感じられた。
多分、新型が1月くらいに出ていれば、グラグラしたかもしれません。実際、発売前に実車を見る機会があったのですが、なかなか良い出来だと思いました。
ただ、車格以上に大きく見え、運転席も高く、女性にはちょっと扱いにくいかなぁと思いました。
シートアレンジや視界の確保など、色々と考えられてはいますが、まだ時代に乗り切れていない感じは否めないのですが。。。
ただ、旧ステップのような箱型車希望の方には、良い選択肢だと思います。
私の親がノートに乗っていますが、結構ユーザーの視点から考えられた車だと思います。
中身がシンプルで扱いやすく、その車を選択すると思われるターゲットがキチンと決まっているような感じがします。
これからの日産は期待が出来そうだと思います。
実は、妹のところで、私のようにモデルチェンジ前の駆け込みでセレナを買いました。
エアロが付いたモデルで、ルックスはかなり良くなっていて、スマートキーも付いていました。
値引きは40万ほどだったらしく、在庫整理の割に渋いんだなぁと思いました。
以上、理由になっているかわかりませんが、書かせてもらいました。
Posted at 2005/09/09 12:54:04 | |
トラックバック(0) |
他の車 | クルマ
2005年09月08日
ステップワゴンを買う時に検討した車について、ちょっと書かせてもらいます。
やはり、一番のライバルはノア/ヴォクなのですが、何度か見に行ったのですが、以下のような理由で買いませんでした。
1.最寄のカローラ店/ネッツ店の印象が悪かった。
2.やはり中は狭く感る。乗り降りも上る感じ。
3.希望の装備をつけるとかなり高くなる。
4.押し付けがましい装備がなんとなく嫌。
5.乗り心地がややフワフワ感がある。
トヨタは、日本ではトップのメーカーであり、良い車を作って当たり前だと思っています。
それがゆえ、ミニバンクラスでは後発で、「似せたちょっと上」のものを作ってくるやり方が好きではありません。
最近のトヨタを見ていると、時代をリードしている車種が少なく、売れ線を真似している感じが否めません。
きっと、ノア/ヴォクも一から作ればもっと良い車になったと思いますが、まだ私のイメージの中では「オーバーキャブ1BOXの改良版」という感じが抜けません。
実際、あの無駄に腰が高い感じは、この車にどういうメリットをもたらしているのかが理解できなかったりします。
トヨタの車を見ていて思うのですが、色々目新しくって便利そうな機能は付いているのですが、乗ると結構使わないものだったりします。そういうところに経費をかけずに、基本的な部分(シートとか)に経費をかけて欲しいというのが実際です。
私の日頃からの考えに「出来れば1番を選択しない」ということがあります。
皆が1番ばかり選択すると、結局「殿様商売」が始まりユーザーを無視し始めます。今の日本の政治が典型かも知れません。
やはり、競争があるから良い物を作ろうと努力するわけで、ユーザーはそういうことを見極める目を持つ必要があると思います。
なんだか、車云々より精神論になってしまいましたが、以上がノア/ヴォクにしなかった訳であります。
Posted at 2005/09/08 14:17:58 | |
トラックバック(0) |
他の車 | クルマ