• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@RX-8のブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

今年最後のおは堀と驚きのディスカウント

年末のお仕事ラッシュを前に、最後の連休・・・

家でダラダラ過ごすなんてもったいない!






そんなことを考えていたら、目がさめたのが3時前でした(;・∀・)

ちょっと早すぎよね・・・

とか思いながらも再び寝付くこともできず、リビングでファンヒーターつけて
ソファに横になってスマホでもポチポチと・・・

すこ~し眠気がきた・・・かな?とか思い出した4時頃に突然、上の子が起きてきましたw


昨日、早くに寝ついたために目が覚めてしまったそうで「もう眠くない!」とテンション高め
これはもう寝ないな・・・と、しょうがないので久しぶりに早朝ドライブに連れて行くことに。

とは言っても後で堀切には行くつもりだったので、これから南に向かっても時間を持て余しそうだし
間違いなく下の子もお姉ちゃんが行けば、一緒に行きたがるだろうな~と考え
結局おは堀に行く前に一時帰宅することを念頭に、北上することに。


で、ご希望に応えて朝マックで朝食w



早朝の高鍋マックにて、二人でマックグリドルソーセージをいただく。
ウマウマ( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ



その後、適当にプラプラと遠回りしたりしながら一時帰宅

今度は息子も乗せて、一路南へ
洗車して行きたかったので実家に立ち寄りました。

ちょうど姉貴が子供を連れて帰省していて、子供たちは7時台から元気に遊び始めました。

聞いてみると「もっと遊びたい!パパだけ行ってきて!」とあっさりパパ切り捨てw
なんで、洗車を終わらせておは堀に向かいました





今年最後のおは堀でしたが、思いの外に参加台数は少なかったですね~
まぁ時期が時期だけに皆さんお忙しいですしね(^_^;)


今回は県北からシルバーさん・NAOくん・侑輔くんも参戦




NILさんは撮影に没頭




そのNILさんを盗撮w

なんでしょう、このサバゲーみたいな感覚www
撮ったど~~~!!!みたいなw





とっても素敵なお尻2台
国産車にはない雰囲気・・・速そう・・・





今回は蒼同盟も4台そろいました(・∀・)






・・・?






いやいやいやw
R35GT-Rなんてモンスターマシンいたっけ!?w







今回みん友になりました02NRさんのR35GT-Rでした~
ちょうど先に着いたらしいフクちゃんR32ととそめっ子さん180sxの隣に入れたら
うまいこと蒼並びになりましたw




たまたま到着時にイイ場所が空いてたので、みんなの視線が
「どこ停めるの!!?」って感じだったので
「そこでしょ!!」っと滑り込みましたw
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン



謎のフォースによりそめっ子さんの180sxに寄り気味ですがねwww


う~ん、でも蒼が並ぶとやっぱり綺麗♪
(*´∀`*)ノ




ん?






奥にケソタロくんのセリカいた!

ちゃんと忘れてないよーw







そんで本日は風もなく、日も照っていたので皆でポカポカと歓談していたら
カメラの話題が・・・





(名も知らぬ花、レンズリバース付けにて撮影 ピント?合いませんよ、そんな簡単にver)



技術はないなりに元カメラ屋で働いていた時の小ネタで
特殊なマクロ撮影方法などをお話したりしてると
なんだか一部メンバーが「カメラ屋行きたい」な話に


というわけで、せっかくなら自分の知ってる元上司で、
色々と良くしていただいてる店長さんのいる某カメラ屋さんへ



向かいます!

NAOくんのスイスポターボがバヒューンとw
スイスポの排気音じゃねぇwww
やっぱターボになるとガラッと変わりますねぇ~今回初めて見ました

でも、自分は子供たちを迎えにちょっと実家に。



寄りましたが「まだ遊ぶ~!後で迎えにきて~!!」と(-_-;)

まぁカメラ屋に子供連れて行っても多分「はよ帰りたい」ってなるだけなので
逆に都合いっか~と実家の母&姉に世話をお願いし、カメラ屋へGO~♪




店名出てるけどいいやろw


正味二時間ほどいたでしょうか・・・













この二人、ゴキゲンでノリノリであるw



結局フクちゃんはなかなかに良い出物を驚愕のディスカウント&オマケのオンパレードにて入手


そめっ子さんも取り寄せではあるが何やら知らぬ間に購入w
記録メディアの良さ気なのをオマケしてもらったようでw


シルバーさんとNILさんにも店長さんを紹介させていただき、私の役目は無事に果たせました!
(`・ω・´)ゞ






NILさんはここでお別れし、お腹も空いたということで遅めの昼食に移動~




途中ではぐれそうになりながらも、なんとかシルバーさんを連れて目的地へ到着



久しぶりに来た「麺屋とまと」




イタリアンラーメンって感じのトマトラーメンが絶品なんですね~


私はトマト+チーズをオーダー
けっこうドッサリと入ったチーズが溶け、レンゲに!箸に!くっつく!重い!w
でもウマぁ~~~♪
(^q^)


だがここでスマホなので画質はお察しw
ホントはとても美味しいのですが、画像が適当すぎて伝わらないかも・・・

ん~~~!
宮崎の人は一度行ってみて!
美味しいから!!!


トマトラーメン自体は関東ではだいぶ前にブームだったようですが、宮崎では今でも大人気ですw

最後に残ったスープに入れるリゾット飯がまたタマラン(^q^)





お腹いっぱいになったところで、そろそろ行かねば~と皆さんとお別れし
私は子供たちのお迎えに向かいました。



麺屋とまとは自宅の目と鼻の先なのに、また市内の反対側にある実家へ(-_-;)


夕方の渋滞に巻き込まれながら帰宅後、嫁さんも「晩飯作るのメンドイモード」だったので
またしても近所のshe35に外食へ・・・結局今日は3食とも外食という贅沢っぷりw
エンゲル係数がレッドゾーンですがな・・・





そして



もう眠いです・・・


明日は朝ちょっと仕事ありますが、終わってからFDウイング移植の加工編を終わらせるゾー!!
ヽ(゚д゚)ノ

忙しい平日と休日は年越しまで つ づ く 










Posted at 2013/12/22 21:19:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月17日 イイね!

写真とは

先週、借りたDVDをツタヤに返却に行きました。
ワイルド・スピードのユーロ・ミッションね
面白かったです。
ポール・ウォーカーが画面に映るたびに不思議な感情に包まれましたが・・・


それはさておき





例によってDVDを借りたのは土曜日ですが、
日曜の早朝ドライブついでに返却ボックスに返すのが定番なんですね


んで、返却前に「あれ?本当に今日(昨日)までだっけ?」と中のレシートを確認した際に
返却日の明記されたレシートと一緒に何か入ってました。




ん?




よく見るとそれは返却レシートと一緒に発行されたクーポン券で、
内容は「写真プリント50枚無料!」とか書いてある
ふぅ~ん・・・と内容をよく読んでみると、なかなか面白そうじゃないですか


ツタヤのオンライン注文で自宅に写真が届くとのこと。



んで、その日の夜に自宅のPCからポチポチと注文作業をやってみた。
とは言っても、50枚ってけっこうな量なので、今年一年で撮影したものの中から
主にみんカラでも、ブログやフォトギャラリーに使った画像を選び50枚の選別を完了。
レシートに記載されたコードを打ち込むと、どうやら本当に無料でプリントできるらしい。






・・・そんで、そんな注文をしたのをすっかり忘れていた本日
仕事が終わり、子供たちをバスケの練習に迎えに行き、帰宅するとポストに届いていました。









B5サイズくらいのトレーパックされた写真50枚
メール便での配送なのでポストに入るんですね




開封し、実際の画像と見比べたりしてみたが、やはり家庭用プリンターで出力したものと違い
綺麗ダナーw







嫁さんと二人「時代は変わったね~」などと妙に年寄り臭く語ってしまいました。

元々、私と嫁さんは同じカメラ屋でバイトしてたのが知り合うきっかけだったのですが
そういったわけで、二人とも写真やカメラに関しては色々想いがあるもので
「あの頃は良かったね~」から始まり、昔話に花が咲きます。
そういえばそう、私がカメラ屋さんで働いていたのは、もう10年ほど前になります






ちょうどその頃は・・・







デジカメが台頭してきて、現像代というものが無くなりました
フィルムも売れなくなり、それまでカメラ屋さんの独占市場だったカメラ自体のハード販売も
家電量販店がライバルとして現れ、利益率は極端に落ち込んでいきました。
覚えている限りでは、それまでのフィルムカメラで粗利率15~30%ほどだったのに対し
デジカメでは5~10%程度、メーカーからのインセンティブも極端に減っていきましたね。
販売方法も一眼レフを求めるコアなユーザーが減り、
手軽にスナップが撮れるコンパクトデジカメに人気が集中してきたため薄利多売の傾向が強くなり
また、市場も新機種の展開が早くなり新しい機能の勉強会が頻繁に行われていました。



そして決定的だったのは携帯にカメラが当たり前~に搭載され始めたことでしょうか。




それまでは・・・


カメラで撮影

カメラ屋さんで現像&プリント

仕上がった写真を楽しむ

気に入った写真や記念の写真などがあれば焼き増して人にプレゼント

という流れだったのが、全て携帯一台で可能になり、さらには画面上で全てが完結してしまう
プリントまで行う必要がなく、撮った画像は携帯同士で簡単に共有ができるという状況

年々売上は下がっていき、店頭にはセルフでプリントができる機械が増え、伴って従業員の数は減っていく・・・


そのころ転職しましたw
いや~あのまま居たら、私は今頃何をしてるのでしょうかw



L判で仕上がった愛車の写真を見ながら、あ~やっぱり綺麗だな~と
そして100年プリントなんて言葉が昔ありましたが、カメラ屋さんでプリントした写真は
年数が経っても劣化がとても少ないので、アルバム保管するにはもってこいですね。

でも、この写真はおそらく我が家のアルバムには入りません。
子供が3才くらいのころから更新されていない我が家のアルバム
以降は全てパソコンに入れてデータで保存、たまにバックアップを取って、たま~に画面上で眺めたり
データ保管なら劣化はありませんし、クラウドサービスで保管してあれば紛失もほぼないでしょう。
いちいちアルバムを押し入れから出して眺めたりするイメージがもうありませんね。
ちょっと寂しい話ですが、この50枚の写真はPCからは縁遠い、うちの実家と嫁さんの実家に分配されることになりました。





写真、好きですよ



気合入れて撮影する時の自分のポリシーは
「写真でどれだけ嘘がつけるか」です。


写真って言葉は真実を写すと書きますが、あえてそこをどれだけ嘘で塗り固められるか
そういう楽しさが好きです。


美しいものをより美しく
汚いものも美しく
かっこいいものをよりかっこよく
パッとしない被写体を印象的に
楽しいシーンを実際よりも楽しそうに
場が白けていても、写真ではなんだかみんなはしゃいでるw


そんなことを考えながら撮るのが好きです。






あ、ただ頭に浮かんだことをつらつらと書き綴ったので、文章に特に脈絡がないですが
今日はそんなブログでした


土曜の分まで呑んでますw


Posted at 2013/12/17 23:37:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

ダイナミックにスタビリティをコントロールさせない!

少し前のお話になりますが・・・


先週の日曜日は、朝から子供たちのバスケの試合があり
男女別会場ということで、私は朝の集合場所への送迎と、
息子の試合会場の方へ応援に行くことになっておりました。


集合場所への送迎が7:30
試合開始が10:10
二試合目が14:10
基本的にバスケの応援は丸一日かかるので、他に何もすることはできません・・・



なんで、せっかくの日曜日、リフレッシュをそれだけで過ごすのはもったいないということで
いつもどおり早朝のひとっ走りしてきました。



早朝、車もほとんど走っていない日南海岸をいつものように快走~♪


とりあえず丸一週間RX-8を動かしてなかったので、慎重に。
それでもしばらく走り、頭が冴えて体も馴染んでくると少しペースを上げて走ります。


往路を走りきり、いつもより少し足を伸ばして先のコンビニまで行き
コーヒー飲みながら一服
気温もだいぶ低くなってきて、あまり外に長居できません
車内に戻り、一息ついて、なんの気無しに目に付いたイグニッション近くにあるボタン


「DSC OFF」と書かれています







ここでRX-8に搭載された「DSC」の解説をWEB取説より抜粋・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

DSC (ダイナミック・スタビリティ・コントロール) は、すべりやすい路面での走行時や、
緊急回避など急激なハンドル操作による車両の横すべりをおさえるため、
ABSやTCSなどにより、ブレーキやエンジンの出力を自動的に制御して、
車両の安定性を確保する装置です。

「ABSについて」 、「TCSについて」 もあわせてお読みください。


【警告】DSCを過信せず安全運転に心がけてください。

DSCが作動した状態でも車両の安定性や操縦性には限界があるため、無理な運転は思わぬ事故につながるおそれがあります。

特にDSC作動表示灯が点滅しているときは、車両が横すべりしやすい状態になっています。慎重に運転してください。



◆TCS/DSC作動表示灯

エンジンスイッチをONの位置にすると点灯し、しばらくすると消灯します。

走行中にTCSまたはDSCが作動すると点滅します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




・・・なるほど

つまり、車の姿勢制御を自動で行ってくれるヤツですね。
こいつをオフにすると、同時にTCS(トラクションコントロール)もオフになりますが
ABSはオフにはなりません。

ちなみにDSCボタンを押し、いったんオフ状態にしてもABSが作動すると
その後DSC機能は自動復旧します。
完全にオフする時は、ボタンを7秒長押しで可能。
エンジンを切ってリスタートするまではDSCは再び機能しなくなります。




んで、なんとな~くですが押してみた
7秒・・・



不安感を煽る黄色の文字でDSC OFFの文字点灯w



以前からコーナリング時にギャップを超えた時や路面がウエットの時には
よく上にあるようなフラフラマークがパカパカ点滅してましたが、
いざ完全にオフにしてみるとどうなるのか?と検証してみました。

とはいっても、これが初ではなく以前ミニサーキットに行ったときには
挙動の違和感があり完全オフで走ったので
どういう変化があるのはなんとな~くわかっていました

しかしミニサーキットの速度域、特に違和感を感じた
極低速でのヘアピンへのフルブレーキでの進入のような場面とは
まるで状況が違うので、一般道での変化を体感テストしてみたわけです。


まぁ、某掲示板で「DSCオフにすると燃費が良くなる」とか
「ランプ点滅時以外でも常時作動している」という情報を見たのも大いにあるのですが・・・w






んで、結論から言うと「DSCオフにすると別物」になりますね
こんなの俺の知ってるRX-8じゃない!

ちょっと言い過ぎかもですが、それくらい変化ありますねコレw

昔、試したことが他にもあったような気がしますが、その時よりも変化を大きく感じたのは
(DSCオンの)RX-8という車に乗り慣れてきているからだと思います。





一番変化を感じたのはやはりコーナー進入時でした。
ブレーキングからコーナリングに移行する時の動きが、良く言えば素直とかリニアとか
悪く言えば不安定、クイックすぎる印象でした。
ただ、うまくハマるとズバッと曲がる感覚は最高♪

コーナリング中もリアタイヤが「俺は外にいくぜ?行っちゃうぜ?」的な気配
そして加速時もアクセルをラフに開けると「ギュギュッ」と鳴ります
アクセルワークに気を遣います

全体的に、挙動は軽やかな印象。車重が軽くなったような感じです。
落ち着きがないとか不安定とも言えますが、それは当然ですよねw
一度その違いが分かると、街乗り交差点レベルでも変化が分かるくらいでした。
でも、操作に対するダイレクト感ははるかに良くなり、楽しかったです。




うん、なるほど
これはこれで面白い。
イイコぶっちゃって本当はこんな車だったんだぁ~って思いましたw

よくRX-8のインプレで、その安定性を褒め称えるものを見かけるのですが
それってこのDSCとTCSに拠る部分も大きいのでしょうね

確かにランプ点滅時以外もこいつは動作してます
普通に点滅してなかったくらいの走りでも、その変化が感じられました




あ~これは知らなかった世界だわ~
安全のための装置ですが、かなり優秀な去勢装置でもあるようですねw

実際、常にオフにして走るのはリスキーなだけで
せっかくの「安全」を放棄するようなヤンチャはしませんが
たま~にオフして車なりの嘘のない挙動を楽しむってのもアリだなと思いました。
でも走り慣れてない道では絶対にオフにしませんがw




RX-8に乗っていて「この挙動を全く知らないのはもったいない!」そう思ったひと時でした。
でも、機会があればお試しあれ!とは言えません・・・
だって安全装置ですものw


以上、個人的なインプレでした。



↓注意w


※DSCやTCS/ABSなどの安全装置をオフにして走行することは、確実に走行時のリスクを増す行為だと思います。試される方は各自の自己責任においてお試しください。




Posted at 2013/12/11 19:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月04日 イイね!

たくさんのイイネをありがとうございます!

パソコン立ち上げてメールチェックして
みんカラ定期便が届いていたので開いてみてビックリ!



3位とかwww


まさか自分の名前がここに出るとは思わなかったw







この場を借りて、イイネを付けて頂いたたくさんの皆様

ありがとうございました。
m(_ _)m


Posted at 2013/12/04 21:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

2013新田原航空祭に行ってきたよ!




今回は宮崎県は新富町、新田原基地にて開催された航空祭に行ってきました!

何しろ私、高校の時に防衛大学校と航空学生の試験を受けたほど戦闘機好き!
航空学生は身体測定で選考漏れ(視力0.6じゃ無理ポw)
防大は普通に落ちました(;´Д`)

曹候補士は通ってたんですが・・・


とは言っても、私の根性なしっぷりでは通っても続かなかったでしょうね(-_-;)


まぁそんなわけで、戦闘機スキーな私にとっては見逃せないイベントなのですよ!




しかし話は前日の土曜日に話は遡る・・・







11月30日(土)


日もとっぷりと暮れた19時過ぎ、都城市から宮崎市に向けて走るプロボックスに二人の男が乗っていた・・・





あれだ






社長と俺だw



重い溜息をつき、二人の会話が始まった・・・




社長「大変やったな・・・」


俺「ですね・・・」



世間一般がお休みの土曜日でも「機械搬入」となれば工場が稼働しないお客様にとっては
これほど都合の良い曜日もない


社長「どうすっか・・・」


俺「どうしましょう・・・」


搬入された機械は、当日の内に設置と検証を終え、
月曜日からのテスト稼働および火曜日からの本格稼働に向けて順当に検証が進むはずだった


しかし、こういった機械に現場でのトラブルはつきもの

当然のように設置後のテストがうまくいかず、検証は一つも進まないまま時間だけが過ぎたのだった

立会のメーカーの人間は、岡山から新幹線で鹿児島に来て、そこから駆けつけていた



社長「明日・・・やるか・・・」


俺「で、ですよね(キタ━━━━(゚∀゚;;;)━━━━!!)」



明日は楽しみにしていた航空祭!
しかし仕事とあればそちらが最優先・・・仕方あるまい・・・


だが!だが待てよ!
社長はまだ「二人で行こう」とか「8時に○○集合な」とかは言っていない!


俺「(と、とりあえずダマっておこうw)」



そのセリフが飛び出すのをドキがムネムネしながら待つ・・・


車内は疲労と明日への不安から静寂






・・・そして会社に到着


社長「はぁ~疲れた。もうはよ帰ろうや」


俺「ですね(ドキドキ)」


社長「じゃあお疲れ~」


俺「(え!?何もなし!??明日はどうすれば・・・?しかしこっちから話を振るのは危険度が高過ぎる、ここは大人しく黙って向こうの出方を待つか、いやいやもう社長ったら帰っちゃいそうだし、このままだとどうしていいかも分からず明朝普通に出社してしまいそうな自分もいる!どうする!どうする俺!!!?)ここまで0.2秒」


社長「明日~」


俺「はい!(゚д゚)!ドキーン」


社長「俺一人でいいわ、後はメーカーに任せるし」


俺「(社畜な俺)いえいえ!私も行きます!」



って言ったと思ったけど、思っただけだったw



俺「そうですか・・・」(この絶妙な空気感を伝える言葉がないw)


社長「じゃあゆっくり休みな~」


俺「おつかれっした!!!」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





社畜になりきれませんでした!!(´;ω;`)ウッ…


悲しくないのに涙が・・・あ、これ嬉し泣きだw




(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ


ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ





社長すいません、楽しませていただきます!w











当然の早起きw






毎年、航空祭の日は寒いって相場が決まってるんです!

基地内は風が吹き抜けるので特に寒いんです!



RX-8も念入りに暖気



モックモクw







この日は息子と二人でお出かけです

嫁と娘は早起き苦手なのですw





今回も、会場までは臨時駐車場からシャトルバスにて向かいます!


目をつけたのは6時開門のサテライト宮崎(場外車券売場 収容600台)

自宅より10分ほどで付きますし、コンクリ敷の駐車場なので車も汚れまいて



で、駐車場に着くと門はすでに開かれていて、バス待ちの長蛇の列が(;・∀・)


・・・と思ったら、最初のバスに乗れましたw
意外とたくさん乗れるのねw






会場までは満員のシャトルバスで20分ほど
しかし、基地内に入ってからが長い!




今回は警備態勢強化のため、手荷物検査と金属検出機によるボディチェックが行われていました。

まぁ、ほら、色々な人がいるからね(^_^;)



んで、何とか苦難を乗り越え、やっとこ基地内に降り立つ!




誰かさんたちの職場ほうも~んwww





とりあえず~




記念撮影!w




でも







実際はまだ日の出直後w

寒い~~~~( ´Д`)





会場内をエプロンめがけて歩いて行くと、出店もたくさんあって
なかなかの賑いっぷりでした

みんな好きねぇ~w


とか思ってたら!




あれ!?

この人達ってばもしかして・・・!?



確認できませんでしたorz

選ばれしパイロットの方々かと思いましたが真偽は不明w



さて、展示飛行が始まるのは8時からなのでまだまだ時間はあります

なので・・・


こいつのコックピットを覗きに行きます!
定番ですねw



列に並んでる最中に、鼻先が気になる・・・



なんだこのムラだらけの塗装はーーーーーっ!!!!


整備担当者はN●Xのように愛情注いでピッカピカにしなさい!w








んで、ぼちぼち後ろに並んだギャルたちと、息子をだしに会話しつつ


覗く!
うん、相変わらずのすごい計器だw





Defiとか書いて・・・ないなw



んで、階段を降りようとすると・・・












あれは!!?













ドーン!






噂のオスプレイ発見!

もっとでっかいのを想像してましたが、意外と小さかったです

でも







プロペラとアメちゃんはめっちゃでかい・・・(;・∀・)




その後は順番に展示された色々な乗り物を見学~





























目を引いたのが・・・

















コレw




ウルトラマンに出てきそうw










運転席もかっちょよすwwwww
ぜってー何か弾が出るだろコレwww










とか色々見てたら8時になりオープニングフライトが始まりました!







でも飛行機の写真はあまりに数が多いため割愛!w
てかフォトギャラリーにまとめました(*´∀`*)ノ







こっから見てね(ハァト



















そして今回はみん友のKAWAくんが救難展示にて
ヘリから降下~救助のデモンストレーションをするとの事前情報をもらっていたので、
時間を楽しみに待っていました





そしていよいよアナウンスが流れ、ヘリが離陸し・・・・





















息子「パパ~トイレ~(>_<)」







俺「マ ジ か !?」














基地内にはこの日12万人もの観客が訪れ、過去最高の賑わいだったそうです・・・




もちろんトイレは・・・Σ(゚∀゚ノ)ノキャーな状態w





これはむしろ、今にも漏らしそうなうちの息子の方がレスキューされるべきでは・・・?
などと思いながら列に並ぶ俺と息子






と、ここで奇跡が起きた

というほどでもないが、なぜか横一列30くらいの仮設トイレに並んだ列の中で
自分たちの列だけ異常に進みが早いw


一人なんて「紙がない・・・(;´Д`)」とか言いながら入ってすぐ出てきたしw

ってお前●●●するつもりやったんか!危なかったわコノヤローw








とりあえず用を足し、駆け足で会場へ逆もどり










なんとか間に合った(;´∀`)フゥ




知り合いがあ~んなことやこ~んなことやってるの見るとドキドキしますねw

とりあえず思った「俺、自衛隊は無理だわw」








そんで無事に展示も終わり、着陸したヘリからKAWAくんが降りてくる







フォトギャラリーにも貼ったけど、あまりにナイスなスマイル過ぎてこちらにも貼りのKAWAくんスマイルw







サービスで息子も一緒に







う~ん素敵スマイル
これであの彼女を撃墜したのか・・・w





お疲れのところ、ありがとうございましたーっすm(_ _)m



さて、メインの展示飛行が行われる中、今回は・・・










息子がこんなのに参加




隊員の方に装備をつけてもらい・・・




救難作業を体験します!
(`・ω・´)ゞ



協力して担架を運んだり、ガレキの中の要救助者を探す特殊なカメラを使ったり





こんなのにも







ノリコメーw





すし詰めw






クリアフォルダとスペシャルなパンフレットと修了書をもらって大満足だったようです♪







この頃には展示飛行もほぼ終わり、残すはブルーインパルスのアクロバット飛行のみ!


しかしaki家は昔からブルーインパルスを会場から見ません













なぜなら・・・















帰りが混むからw








というわけで、基地内を少し散策し、該当のブースでKAWAくんを探すも見つからず・・・







やたらかっこいい軽トラ見たり



装甲車と記念撮影して





サクッと帰りのバスに搭乗w


はい、余裕の空席ガラガラ状態♪
乗り場到着→即着席→即しゅっぱ~つでしたw


いったん臨時駐車場へ戻り、RX-8に乗り込み、再び基地方向へ~





・・・の前に







腹ごしらえw




お店を出ると、ちょうど始まっているようで軽快なブルーインパルスのジェット音が聞こえました



んで、車で適当に展望の開けた場所を探し、基地の外から順光でじっくり満喫
基地内からだと逆行になっちゃうんですね~w






ズドーーーーーン!と急上昇パネェwww





う~ん素敵だ♪




かっこいいですね~





憧れますねぇ~






また来年が楽しみです♪




今回は過去最高の人手ながら、うま~く航空祭を楽しめたと思います♪
それなりに疲れたけど、満足度100%!



よい休日を過ごせました!





あ、社長は19時までかかったそうです・・・w



Posted at 2013/12/02 21:34:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日曜の天気「曇時々晴れ 最高15℃最低7℃ 降水確率30%」これは開催待ったなしですね!」
何シテル?   03/25 23:16
やっと「自分の車」って感じのする一台に出会えました。 2006年にバイクで大事故を起こし 当時乗っていた愛機ZX-9Rを失って以来、ずいぶん長いこと車・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 4567
8910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【自作】ファン強制オンスイッチ 補足版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 14:12:24
【自作】ファン強制オンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 14:12:10
MDデッキ→AUXユニット交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/04 23:04:35

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8、とても楽しくていい車ですね (*´ω`*) 交差点を曲がるのさえ楽しいと思え ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
18年ぶりのバイク
その他 ミニ四駆 その他 ミニ四駆
息子と遊ぶため?自分が懐かしくて、思わず衝動買いしてしまったミニ四駆ですw なんか最近 ...
カワサキ Ninja ZX-9R ユメタマ (カワサキ Ninja ZX-9R)
昔の画像漁ってたら色々出てきたw S-14を売却して買ったユメタマ(ZX-9R)です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation