最近はYRVで1度行ったところでもそれをなぞるように各地回ってます。
先週は紀伊半島に1泊のドライブ旅行に行ってきました。

桜は満開ではなくある程度散ってしまってましたが、おかげで桜吹雪の中を走ることができました。
写真は青山高原道路の入り口のあたり。
紀伊半島ドライブは1泊2日で1600km走りました。
まったく疲れなかったわけではないですが、ここでもツアラーであることに助けられ強行日程で行けました。
そして4月17日。
雨が降る横浜市を出発し、土砂降りの外環道を抜け、関越道を走っていると所沢のあたりから先は晴れていました。
雨でも出かけてよかった。
赤城に着き、強風と雨で泥だらけになったGTOを洗車。
ふもとから大沼まで上ったところの駐車場で外の空気を吸っていたところ、GTRクラブのミーティングをしていた方々に声をかけていただきました。
一緒に走ってみないかとお誘いをいただき、同行させていただくことに。
最後尾を走らせていただきましたが、スポーツカーが連なって走っているのを見るのは壮観ですね!
風車がある道の駅で解散となりました。
楽しい時間をありがとうございました。
帰りは埼玉の知り合いに会う予定があったので下道で。
時間に余裕がかなりあったので、まっすぐ向かうのはもったいないと思い、埼玉県の土坂峠へ。
土坂峠は2回目ですが、結構好きかもしれない。上りは。
知り合いと別れた後は関越に乗って帰宅。
高速乗ってすぐに新型プリウスが追い越し車線を180km/hくらいでかっ飛んで行きビビる。
30系プリウスの助手席に座った時も高速走行時の風切り音の少なさに驚いたが新型はもっと静かなのか?
スピード感が鈍る車ってありますね。
GTOは80km/hでのんびり走るのも静かでいいんですが、100km/hから先は感覚鈍ります。
一応80km/hと100km/hでは違いはありますが。
80km/hは6速にギリギリ入る速度だし。(1500rpm程度)
100km/hで2000回転。2000回転以上回すと多少ののエンジンノイズはあります。
GTO乗ってる人はどれくらいの回転域使って街乗りしてるんですかね。
僕は1500~2000回転ばかり多用して、ちょっとキビキビ走りたい時だけ2500回転程度まで上げはしますが、それ以上はエンジン音がガサツで好きではないです。
山道でなら話は別ですが。
Posted at 2016/04/19 00:13:02 | |
トラックバック(0) | 日記