2022年06月03日
一段階みきわめ前の最後の実技教習。
いつもの二輪コース内課題コース(S字→クランク→一本橋→スラローム)からスタート。一本橋は後半粘らない作戦で100%成功。タイムも8.5秒以上なので十分。
スラロームはいまいちタイムが出ず、7秒が切れないが、検定に向けては多少の減点覚悟で、パイロンタッチしないことを優先とする。
続いてAT(スクーター)の体験。大きく重くニーグリップ出来ないと、事前のネット情報通り苦戦。走り始めて交差点進入でクラッチと間違えて左ブレーキを思いっきりかけるorz S字は何とか通過したが、クランクでは初めて足を着く。一本橋は苦戦しつつも奇跡的に無事クリア。とにかくクラッチのミートポイント全然分からず、失速を連発。でもATはこれで終了。もう2度と乗らないのでok。
再びCB400SFに乗り換え、いつものコースを教官チェック付きで走る。とりあえず問題なく走り切り、四輪コースにある坂道と踏切を教官と一緒に回る。これも無事に通過し、いよいよ最後の課題である急制動にチャレンジ。速度作りや進入ラインどりに気を取られ、いまいちな感じでは有るがとりあえず止まることは出来た。ただブレーキレバーを握りに行くのが少し早いのと、ついついクラッチを早めに切りシフトダウンしようとする癖を治さなければ…
急制動に課題を残しつつも次回はみきわめ。何とかうまくまとめて無事に二段階に進みたいところ。
ちなみに、教習全体を通して、教習時間オーバーナシ、転倒ナシ、エンストナシ、パイロンタッチナシでの卒業を目指していたが、急制動後の発進で初めてエンスト(気を抜いてしまった)。残念ながら目標達成出来ず。これ以上ミスしないように頑張ろう…
Posted at 2022/06/04 18:58:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日
本日は初のシミュレーター。
事故につながるようなシチュエーションのケーススタディでもやるんだろうと思っていたら全然違っていた。今日のシミュレーターの目的は急制動との事。ん? よくわからないが、まず初めにシミュレーターに慣れるため、簡単なコースを軽く走る。その後は何故か急制動の課題説明があり、更に部屋を出てコース脇を歩き急制動への進入方法のお作法説明。その後、シミュレーターの部屋に戻るが、シミュレーターによる急制動も教官が一度デモしただけで、我々教習生は見学のみ(時間の都合)。最後に減速が不十分でカーブに入るとどうなるかをシミュレータで体験してこの時間は終了。
シミュレーターほとんどやってないけどイイんだっけ?
次の時間は急制動らしいが、一般的には8時限はAT教習でそれが終わって9時限で一段階のみきわめ、急制動は二段階のはずじゃなかったか??? AT教習はいつやるんだ? ここの教習所、チョイチョイアレンジ加えているっぽい。受かりやすくするためなんだと思うけど。
Posted at 2022/05/30 23:09:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日
前回に引き続き、二輪コースでの検定課題(発着点→S字→クランク→一本橋→スラローム→発着点)の練習。
目標は
一本橋を100%クリア
スラロームを7秒切り
全体を安定してまとめる
の3点。
まず一本橋の結果は、やや危なっかしい時もあったが一応100%クリアでタイムも全て9秒以上。本当は大型を意識して10秒を狙っていたが、ここは次回以降も頑張ろう。
スラロームは、前々回の初めてやった時に5秒台が何度か出たのに、今回はなかなか7秒を切れず、何でかなーと色々トライ。分かったことは大回りし過ぎているっぽいという事。車体後部をパイロンに引っ掛けたく無いので、意識的に大回りしていたのだが、もう少し小回りでも大丈夫っぽい。小回りにしたら、割と楽に6秒が出るようになってきた。
全体を安定してまとめるについては、特に各課題の出入り口で小回りになる時、バランスを崩しやすいので、バンクさせずにハンドルで曲がるのと、半クラッチを活用してギクシャクしないようにする事を意識する事でだいぶ良い感じに。
後半、教官が後ろについて見てくれたが、特に指摘も無かったので、まぁまぁだったのかなと。
その後、残りの検定コースを走るため、初めて4輪用コースへ。2輪コースと比べて広くて直線も長いので、いままで経験した事ない加速と速度で超気持ちいい!少しだけ風になった気分♪ ここでの実施課題は坂道発進と踏切でどちらもノープロブレム。残る課題は急制動のみとなった。
残りの時間はまた2輪コースに戻って課題練習し終了。
何となく各課題については目処がついてきた。いままであまり細かい指摘は無いのだが、検定に向けては法規走行を頑張らないとという気がする。
Posted at 2022/05/28 07:05:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月24日
本日は仕事終わりに最後の時間帯の教習。
とりあえずいつものS字→クランク→8の字→一本橋コースを復習。とにかく目標は一本橋の成功率100%。結果はちょっと後輪が怪しいのが一回あったけど、5、6回やって全部クリア。タイムも9から10秒くらいとまずまず。
次に検定コースを部分的に走行。発着点からS字→クランク→一本橋→スラローム→発着点が1セット。大きなミスは無いが、小回りでチョットバランス崩したり、停止時に右足をついたり、スラロームで7秒切れなかったり、通して完璧に出来たことは一度も無し。特に教官が後ろからついてチェックしている時は、緊張からか細かなミスをチョイチョイやらかす。
もう少し上手くできるかと思っていたが、軽くヘコンダ。まぁそれでも大きなミスは無いのでヨシとする。次回も同じメニューっぽいのでコースを忘れないようにして頑張るか。
Posted at 2022/05/24 23:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日
前日から雨予報で、朝から結構な振り方だったのでテンションやや下りも、教習に対してはモチベーション激アップキャンペーン中なので問題なし。午後からの教習なので雨上がるかも予報だったが、今後の事を考えて、ワークマンで防水靴とか暑い時期用の長袖上着とか調達。
本日の教習は前回のおさらいとして、S字→クランク→8の字→一本橋のコースからスタート。一本橋は時々失敗するが、言い訳すると10秒(大型の基準タイム)狙いと、無駄に粘ろうとしたためで、7秒でサラッと通過していればもう少し失敗は無かったと思う。次からは確実な通過を目指そう。
後半は新たにスラロームに挑戦。一般に検定は7秒が基準らしいのだが、教官からはなぜか6秒と告げられる。しかもコースに設置の計時装置が5、6、7のように恐らく秒の単位しか表示されないのだが、これで何と表示されれば合格なのか分からず。とりあえず6秒が基準なら表示は5とでる必要があるのかと勝手に勘違い。初めは7、少し慣れて6はコンスタントに出るが5は2回しか出せなかった。最後に教官に確認したら6が出れば良いらしい。なんだ、オッケーじゃん。まぁ、スラロームはバイク操っている感があって結構楽しかった。
Posted at 2022/05/21 22:25:02 | |
トラックバック(0) | 日記