• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンスタのブログ一覧

2011年04月13日 イイね!

あの地震から1ヶ月が過ぎましたねぇ。

あの地震から1ヶ月が過ぎましたねぇ。震災後、1ヶ月も経つと、同じ宮城県でも温度差が出てきます。
同じ仙台市でも環境の差が広がっています。

私の自宅も職場も電気・水道・ガスのライフラインが全て復旧しております。
しかし、車でチョッと走るとすぐに戦場のような景色が広がります。

私の生活圏では、いろんな物が震災前に近づきつつあります。
しかし、すぐ近くで何も無い生活を送っている人達がたくさんいます。

このギャップをどう受け止めていけばいいのか、訳がわからんです。


そして、止まらない余震。
私も含め、周りの大半が「地震酔い」になっています。
常に揺れに対して敏感で、心も身体も休まる時がありません。
生まれて初めて味わった「恐怖」に無意識に反応してしまいます。
震災後の生活に戻ってしまうのでは無いかという不安が常に付きまとい、この1ヶ月で髪も真っ白になってしまいました(泣)

今、街には殆ど外国人が居なくなりました。オイラも母国があったら帰国したいぐらいです。。。


あっ、それから是非ともお伝えしたいのが…

実は、4/7深夜に起きた地震が死者が少なかったこともあり、メディアであまり大きく取上げれておりませんが、3/11の地震より場所によっては建物や道路の被害が深刻です。
昨日も営業であちこちまわっておりましたが、お取引の7割近くの企業が(本社に爆撃を受けたような損壊で)取り壊しまたは大規模な補修工事を余儀なくされております。

強烈なパンチの後、数え切れないボディブローを受けて、また強烈なストレートパンチをもらった仙台の建物は限界にきてますね。

たくさん写真を撮ったのですが、他人様の会社を勝手にアップできませんので、私の事務所の入ったビルの壁をアップしました。
こんなヒビ?亀裂?いや穴ですね。ビルの壁のあちこちに、こんな穴が開いてます。
日本の建築基準って「震度○まで耐えられる」って言うのは良く聞くけど、震度○が何回まで耐えられるんでしょうね。


もう、色々考えると具合悪くなりますわぁ。


一応、最後にまた車ネタを入れなきゃ…ですね。

私の車の夏タイヤは今回、初めてDラーに預かってもらってました。
夏タイヤに交換したくてDラーに連絡しているのですが
「今、震災の影響で、お預かりした商品の店舗への発送に時間が掛かっており、4月中は無理です。」
と言われてます。
昨日、そのDラーさんと取引のある会社の方に聞いたら、一部津波で流されたタイヤがあるとの事。
どーも話の感じだと、オイラのタイヤはその「一部」に含まれているっぽいです。
こういう場合って、請求してもいいのかなぁ。
Posted at 2011/04/13 00:05:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月03日 イイね!

仙台・ガソリン事情

私の頭の中はいつも「忘れないでください。」と「ぽぽぽぽ~ん。」が交互にリフレーンしていますが、4月に入り、民間企業のTVCMもだいぶ流れ始めました。

そんな4/1(金)
午前中、営業をして廻っていると、いつも見慣れたガソリンスタンド渋滞。
私の行きつけのスタンドも目視できる範囲でも70~80台並んでいるのが見えました。
今日も無理かなぁと思いながら、午後1時頃営業帰りに同じスタンドの前を通ると、並んでいる車が4~5台!

ん?エイプリルフール?なんて思いながら進んでいくと、回りのスタンドの列も同じくらい。

スタンド渋滞が一気に解消する瞬間を見ました。

並ぶのが嫌いな私は「そうは言っても(土)(日)は混むだろう!」思いながら(土)にパレットでスタンドの前を通ると…
並んで無い!(驚)
と速攻で満タン給油しました。

「流石に、まだみんな知らないだけで(日)は無理だろう!」とエスティマでスタンドの前を通ると…
(日)もやっぱり並んで無い!
エスティマも満タン給油しました。

あの行列が嘘みたいです。

我が家は、電気・水道・ガスが復旧しております。ガソリンも大丈夫になりました。
この3週間が幻だったかのような日常が戻ってきました。
近所の複合商業施設に行くと、どの店も普通に営業しており、スーパーで普通に食材を買い、ホームセンターで園芸用品を買い込み、今回の震災で柳井正の信者になったケンスタ家は、3月に誕生日だった嫁と娘の服を買いにユニクロに行きました。

当たり前の日常を噛み締めながら…

でも、車で20~30分走るとまだまだ手付かずの光景が広がります。
まずは、自分自身パワーを蓄え、被災が甚大なエリアにエネルギーを注げるよう頑張りたいですね。



Posted at 2011/04/04 08:33:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月26日 イイね!

七ヶ浜に行ってきました。

七ヶ浜に行ってきました。市内のスーパーもだいぶ品数が揃ってきて、大手飲食チェーンなども営業を再開して、街は元の景色に(見た目だけですが)戻りつつあります。
しかしながら、給油は3日連続失敗し、いよいよガソリンも厳しくなってきました。

そんな中、昨日は仕事が終わってから、親交の深い某大手旅行会社の依頼で救援物資の荷捌きを手伝いに行ってきました。

マッチのKONNDOレーシングの超大型トレーラーに救援物資を満載し、東京からやってきました。
1曲歌ってもらおうと期待していたのですが、残念ながらマッチはいませんでした(爆)


夕方かけて現地に向かい、夜中の仕事だったため
道中の写真は取れませんでしたが…
震災後初めて、仙台港付近の産業道路を通りました。

震災後2週間経っていたので、道路上のものはほとんど撤去されておりましたが、
中央分離帯上や路肩には有り得ない形や向きの車があちこちに転がったままで
目を覆いたくなる光景でした。
遠くに目をやると、そこは完全に爆撃を受けたような景色で、戦場にいるかと錯覚するような景色でした。
震災直後は、もっと恐ろしい光景が広がっていたのでしょうね。

たまたま地震が起きる1時間前までそのエリアで仕事をしていた私としては、複雑な感じがしました。

ただ、地方の沿岸部はこれとは比較にならない惨状が広がっていると聞きます。

冒頭で触れた、市内中心部の復興のスピードと沿岸部に広がる光景にはもの凄いギャップがあります。
インフラが復旧しつつありますが、この現実は忘れないようにしたいと思います。


※産業道路沿いのスーパーや家電量販店、飲食店など夕方だったこともあり、ゴーストタウンのようでした。
報道規制が入っていた地域なので知られていませんが、この辺の店は全て金品を強奪されているようです。暗くなってからの立ち入りもあまりに危険なので、警察が注意を呼びかけています。
日本じゃないようですね。

Posted at 2011/03/26 08:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

相変わらず、街は混乱してますが…

未だ、ガソリンスタンドにはビックリするような長蛇の列。
5~6km先に最後尾があり、あまりにスタンドから遠く離れているので、そのスタンドがまだ給油を続けているのか、店を閉めてしまったのかの気配すらわからないような状況で皆さん並んでいます。

このガソリン問題が無ければ、もう少し経済の再生が早いと思うのですが…

7~8時間も並んで給油している人もいるようなので、この時間を労働力に置き換えたら相当な復興のエネルギーになるのですが。
そして、給油を諦めて自宅待機をしている私のような人達の労働力も無駄になっております。
自宅に会社のPCを持ち込んだので、仕事はしてますよ…一応(^_^;)

地元のいろんな方々と話をしましたが、
今、県外からたくさんの方が支援・救援でいらしております。
その方々の燃料は優先的に回っているようです。

そして、上で述べたような地元の人達の労働力は無駄に放置されております。
何か矛盾してるような気がします。
そりゃぁ、専門的な知識が必要なものもありますので、一概には言えませんが…

電話で話をしていると、自分より困っている人達のために働きたいと思っている地元の人間がたくさんいます。

知事もトンチンカンなことを言ってますし、政府の対応もサッパリ見えてこない。

一般市民にガソリンを供給することを真剣に考えないと、仙台の復興に明らかにブレーキを掛けています。
もちろん沿岸部への物資の供給や行方不明者の捜索は最優先です。

平行して仙台の経済を早く元に戻さないと近隣の自治体が、仙台より早いスピードで回復することは無いと思います。



今日買い物に出向きましたが、相変わらず近所のスーパーは品薄です。
流通のラインが閉ざされているわけで無く、明らかにガソリン問題です。

まだ、理性を持って皆我慢していますが、食べ物の恨みは恐ろしいぞぅ!








※我が家は仙台市内でも最後まで断水しており、通水にはまだ時間が掛かるようです。
ガスは何ヶ月先になるかわからないそうです。

水道もガスも行政の仕事なので「これこれこうだから復旧は無理。」というコメント。
電気は同じ公共事業でも、民間会社なので復旧は早かった。
水道の職員もガスの職員も頑張っていると思いますよ。
でも多くの市民が本当に困っているのだから、無理な理由なんかどうでもイイから、不眠不休で一日でも早く復旧してくれ!!








Posted at 2011/03/20 17:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

プチ情けない話

いよいよガソリン不足から身動きが取れない状況に陥り、
街の中の様子がわからなくなってきております。

そんな中、いろんな人と連絡を取り合うことだけが情報収集手段となっておりますが…
有益な情報ばかりではなく、ガッカリすることもあります。


報道されてませんが、沿岸部でバールを持った若者があちこちの車から物を盗んだりガソリンを抜き取ったりしているという話をいろんな人から聞いております。
そこまで行くと完全な犯罪ですが、昨日聞いた似非避難所生活者の話。

内陸部は家の損壊が少なかったものの電気がきていない間は、近所の学校などが避難所になっている場合も多く、実家に親を探しに行った時にも一つの団地で3つもの避難所が作られてました。
しかし、実家の方は(月)には電気が通ったにもかかわらず、昨日まで避難所にはたくさんの人がいたそうです。(避難所のボランティアの人の話)

何故なら、避難所では、いるだけで食事がしっかり取れるからです。
避難所生活で足りないものがあると家に帰って欲しいものを持ってきて、漫画を読んだりゴロゴロしているそうです。
1箇所で150人以上いると、なかなか避難所を閉鎖できないらしく、緊急性が無い避難所なのに、物資が届けられるおかしな状況となっていました。
ベンツで乗り付けて「10人分の食料よこせ」と言って持って行く人もいたそうです。

昨日閉鎖になった理由は、民生委員が入って、一人一人の自宅の損壊状況の聞き取りを始めた途端、ヤバイと思ったのか、あっという間に150人から1桁まで減ったらしいです。


何度も言いますが、今たくさんの救援物資が届いている中で、本当に助けを求めているところに届けないといけません。
我々だって物資が無くて苦しんでいるんですから。でも、救援物資をタダでもらっちゃおうなんて思いません。

県外からたくさんの助けを受けている時に、同郷の人間がこれでは悲しくなりますね。





Posted at 2011/03/19 10:37:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タンク カスタム純正リアガーニッシュ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/148350/car/3484116/7492835/note.aspx
何シテル?   09/12 23:23
エスハイ(黒)とプラド(黒)とカムリ(白)とヴィッツ(黒)、CB1300SF(黒)所有してます。 エスティマは奥様の通勤車、子ども達の送迎用。私が触るのは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケンスタHP 
カテゴリ:@ガレ関係
2005/08/25 00:35:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2022.7~ ハイエースのキャンピング使用を物色していたのに「OUTDOORあそびーく ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2021.7~ そもそもCB750とPCX125の2台を売って、何か別なバイクを…と漠然 ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2024年夏にバイクトレーラーにCB1300SFを積んで、夫婦で北海道1周旅行に行った際 ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
2023.8~ エスティマを手放すにあたり、妻の通勤にプラドも検討したが、サイズ、燃費を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation