やはり林道有りました
それも巣と言っていいほどに(笑
CRMフォトギャラリーに画像載せました
まだ半分も探索していませんが年内はここいら辺りの探索に通うつもり
です
仕事とは言え遊べないのは辛いですね~
来年はもうトンネル開通しているのかなぁ~?
ギャラリー見させてもらいました。面白そうです。(岡山の)大佐山か
ら見た景色とてもきれいです。新設林道も出来てるのですね。雄山・雌
山方面も面白そうです。沢もさわやかで良い感じですね。
トンネルは来年にはとっとと開通してもらいたいものです。山陰自動車
道・出雲ルートができたら“大津トンネル”を通るとき.「このトンネ
ルにはしおチャンの汗がしみこんでるのだな」っと思いを馳せて通行し
てください(笑)。でもまだ工事区間が半分を超えたばかりです(T_T)。
祝・復旧!
仲間内では
先頭は相手方の対応が間に合わず、かすめてスルー
もしくは、ボディーアタックでスルー
先頭に対して振り上げた熊手が二番手にヒット!
三番手は向きを変えて逃げる!
こういった手筈になってますが・・・
やはり私が犠牲者になるのね(笑)。カーブの出会い頭にク○に当たり転倒。
それを見た後の二人は一目散に逃げる・・・。
話が違うが“夜の剣山林道”もスリルがありまっせ!。何せ夜行性のカモシカに数回
カーブで遭遇しますから(笑)。オマケに奴はバイクのライトで目がくらんでるので
.逃げ足が鈍いですよ。
さらに剣山林道の西よりのトンネルを抜けると.数多くの“お地蔵さん”が道端に置い
てあるが。夜になるとそこを通ると背筋に悪寒が走るし.鳥肌も立ってきますよ。
今頃剣山林道も紅葉の見ごろかな?。
>“夜の剣山林道”もスリルがありまっせ!
そんな怖い所を歩いて下りたボクってエライ~?(笑
あのお地蔵さんも最初意味が判らなかったからただただ怖くて何も見えない中歩いて下りました
下山後に宿の人に聞いたらあのお地蔵さんだけで八十八箇所巡りが出来るミニ四国八十八箇所巡りだそうです
真っ暗な中歩いていると横や後や上の方からガサガサ、ズサズサ、ドタドタといろんな音が聞こえてそりゃァ~もう得体の知れない者への恐怖を存分に味わいました
それが教訓で無事に生還出来るようにメンテ勉強したり工具積んで出掛ける様になりました
あれからもう8年位経っていますがそろそろトラウマも消えたと思うので剣山に行ってみたいと思っています
▼ -
憤懣本舗 [ しおチャン ] 2006/09/14 21:50:53
見ました。私が見てみたところ・・・・・バイク乗りが悪く言われても
仕方ない状況ですね。何故ならば一部のマナーが悪いライダーのため
に.ちゃんと自制してるライダーまでもが世間の悪い目で見られてしま
います。メディアの報道もオーバーかも知れませんが.椎茸栽培してる
とこや筍のとれるとこを.マナーの悪いバイクが進入すればメディアの
格好のネタにされては仕方ないですね。路面の荒れ具合は確かにバイク
に濡れ衣を着せられてますね。わずか4インチの幅のタイヤであんなに
荒れるなんて考えられません。雨で路面の土が流されるのでバイクのせ
いにするのもチョットいかんな・・っと思いますしね。
遊歩道をバイクで進入禁止の法律は無いですが.ハイカーから見れば進
入してきたバイクは脅威に見えますよ。
一番大事なのは山仕事してる人やハイキングに来てる人に.「ちょっと
失礼します」と言った具合に挨拶して通るべきではないでしょうか?。
っと私は思います。でもバイクに対し全く理解の無い人たちもいますの
で.その林道へは二度と通らないことにしてます。現に新見市の某作業
林道はもう通っておりません。って言うか通る気になれません。
つまらない話をしてしまったが替わって.アメリカン・スーパークロス
の映画の話題です。URLを残しておきますよ。
▼ -
掘れまくり! [ ユウイチ ] 2006/09/05 21:23:27
今年の台風はかなり恐怖です。
道中のダムは湖底が見えるほど枯渇していたので山には殆ど雨が降って
いないようです。
と言うことは7月の大雨で路盤が荒れて8月の日照りで乾燥し亀裂が深
くなって9月の台風で更に崩壊の図式が成り立ちそうで・・・
でも道後山は崩れていっても他に遊び場見つければいいだけだからそう
気にしていません(行政が全く直す気が無いから)
今回通った大倉山は地図上でもかなりの本数が期待できますし隣の花見
山方面とか手前側の山にも新規の遊び場発見できそうなんで
足は順調に良くなっていますよ
バイクに乗る分には全く支障はアリマセンが登りで方向転換する時に負
担が掛かるとチョット辛い位です
こんな感じですから備北方面は今月だったら17,18日、来月だった
ら1日、15日だと行けます
ホントは四国に行きたかったけど同行が無いのに行ってもつまらないか
ら今回はパスです (~_~;)