たしかにしおさんに比べ充実していますね!!
でもね!って感じですよ~
北但馬へは去年位から行きたいナァ~と思っていたのでようやくムスメに手が掛からなくなってきたから年内に実行しようと思っただけですよ
早く行かないと舗装されちゃいますからねー
道案内は確かにアリガタイ存在です
けど一緒に遊んで同じ思いを共有出来る素晴しさが一番かなぁ~
身近な人はナカナカこんな楽しい遊びを理解してくれませんからね(笑)
実際しおさん企画の芸北はルートを殆ど覚えていません
けど楽しい思いや昼飯時のたわいも無い話は良く覚えていますよ
自分の中ではやはりソッチのウェイトが大きいなぁ~
時間が合えば又今度ドコか行きましょ!!
そうそう!
私事ですが来年から又休みを変更します!
今度は毎月5,10,15,20,25,30日
の月6回 (イワユル ごとう日って言われてる日です)
春と秋の日曜日に重なる時は日、月連休にするつもりです
追記
月曜日の天気がイマイチなので北但馬へは19日になりそうかも!?
ディーラー車検でそんなに不具合があるのでしたら.そうですねユーザー車検にチャレ
ンジですね。私だったら一度でも不具合が目に付いたら.次回は他の自動車屋へ車検し
ますね。いい加減な車検する自動車屋は二度と使わない主義です。
10年前。境港に居た頃。一度ユーザー車検をしたことあります。難しいかな?っと思
ったけどやってみると案外スムーズに検査が進行します。うかつにも再検査を言い渡さ
れたが.近くの自動車屋さんで部品を購入して組み付けて.その日のうちに再検査を受
けて車検が通りました。良い経験しました。BBさんもトライしてみましょう。って2
年後ですよね(笑)。
今回の不具合、
まだはっきりと原因追及していないのでなんとも言えないけど、
向うの責任だったら1階上の人とお話します。
ユーザー車検で松江に行くのが時間的にメンドクサイからお任せしてたんだけど、
次回からはどうしようかナァ~
Dらーがダメな時はウチの4軒隣の車検屋に出すかも!?
それよか最近動きがありませんがいかがお過ごし?
にゃんこさんに触発されてアタックして挫折して落ち込んでいたのかなぁ~(笑)
それとも仕事でお疲れモードなの?
連日のバイクメンテ、やった甲斐がある事ばかりなので次乗る時が楽しみ♪
フォークオイル交換とキャリパーシール交換は年1回やってもいい位かも

お悔やみ申し(違
じゃなくて乙です
仕事モードだったんですねぇー
今乗らないと寒くなっちゃうよー
今日は車見てる時間が無かったので問題解決していません
今からCRMのサイレンサーテールから円筒ブラシ突っ込んでお掃除するから尚更に
明日朝のお散歩が楽しみ~
そうそう!
画像のような車が出たらジムニーみたいに使えて
かつバイクも積めるから出て欲しいねー
自分もかつてはハイワットバルブ(90/110w)を付けてましたが.確かに明るかったが
でも2003年の九州ツーリングで突然の玉切れで.霧深い夜の走行を余儀なくされました。
詳しくはH・Pの2003年の九州ツーのレポを見てください。
やたら詳しいけど・・・・>90年代の某オフ雑誌の記事を見たことがあるので知っておりま
すよ。あの当時の2ストハイパーマシンは高出力エンジンに.軽量化のためのバッテリーレス
化が当たり前のようでした。CRM250R・DT200WR・KDX200SR・RMX
250Sとか言ったように.どのメーカーも草レーすで勝てるマシン造りに躍起になってた時
代でした。
前にも言ってたように11月は日が暮れるのが早いので.確かに4時過ぎは林道は夕闇になり
ますね。昔乗ってたTT250Aは6v25wライトでいわゆる提灯ライトでした。これで夜
の東因幡林道を行ってましたからね(笑)。歳とった今は鳥目ですのでハイワットランプに頼
らないと夕闇の林道を行けないですよね(笑)。
> やたら詳しいけど・・・・>90年代の某オフ雑誌の記事を見たことがあるので知っておりま
> すよ。あの当時の2ストハイパーマシンは高出力エンジンに.軽量化のためのバッテリーレス
> 化が当たり前のようでした。CRM250R・DT200WR・KDX200SR・RMX
> 250Sとか言ったように.どのメーカーも草レーすで勝てるマシン造りに躍起になってた時
> 代でした。
言葉数が足りなかった。某誌に2ストハイパーマシンにビッグライト取り付けの記事を
見たことがあっただけの話でした。
それでもそんなに記憶しているなんてよほど欲しかったの~(笑)
現在の仕様
ヘッドライトーNSR250 91’
バルブーH4U 60/55W :120/110相当 ¥580
(青い着色により色温度Kは上がっているけど光束Lは若干落ちています)
バイカレントリレー 2
(2と3の違いは2がギボシ端子、3はH4ソケットの違いだけ)
同時点灯時ー約115W
CRM発電能力ー160W
スイッチングリレーを用意すれば自作でも作れそう!
あら!朝早いんですね!!
今何気に考えているのは薄い黒のウレタンゴム2ミリ厚を筒(輪)状にして靴下みたいに被せようかなぁ~なんて思っています
つや消し黒スプレーもいいんだけどイマイチ気乗りしません
これするんだったら黒のフェンダー表面をペーパーでササラ状にザラザラにした方がいいかなぁ~なんてね
しおさんは今日は仕事で明日休みなんですよね
明日はなんか天気悪くなったみたいだからジムニーか船のドッチかで遊ぶのかな?
それともどうせ濡れるんだからダイビングとかかな?
ドッチにしてもしっかり遊んでストレス発散させて元気になってください!!!!!
ようつべ [ しおさんです ] 2007/10/13 22:05:00
こういうレイアウトのコースでは軽量なバイクが有利なんだなと改めて思いました
それにしてもWR速過ぎ!!
ユウイチさんについて行けない訳だわ(笑)
今度はダートでの比較を見て見たいナァ~
>トルクフルな加速を見せてくれますね。
多分過給領域での話だとは思うんですが
市販車は低速トルク無いからタイトコーナー立ち上がりとかダメダメです
レース車両でも同様でいくらコンピュータで変更を加えてもビッグボアで
ショートストロークゆえ他車に比べ低速トルクが得辛いです
>昨年事故で廃車になったとの事。
あら!モッタイナイ
こればっかりは運ですから生きてて良かった位に思っておかないとですね!