
今度の日曜日19日に大佐山周辺の林道ツーリングを行います
集合場所は新見市大佐町、
スーパーマーケット「ボンエース」駐車場の県道寄りに10時集合
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.4.25.737&lon=133.34.3.594&sc=4&mode=map
天気予報の当日降水確率が30%未満であれば実施
40%以上であれば中止します
天気予報はこちらを参照
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=4&name=%c2%e7%ba%b4%bb%b3%a5%aa%a1%bc%a5%c8%a5%ad%a5%e3%a5%f3%a5%d7%be%ec%28%bf%b7%b8%ab%bb%d4%29&lat=35.072462&lon=133.552452&pref=66&num=33
予定では6~4kmの林道6本ぐらい
ほとんどがフラットダートの綺麗な路面です
昼食&飲料は集合場所のスーパーで調達してください
燃料は集合場所南北500m位にGSがあります
(移動区間に食料品店&GSはアリマセン)
昼食場所は天気がよければ山のテッペン付近で気持ち良く
天候があまり良くなければ屋根付きトイレ付きの休憩場でまったりと
15時頃に集合場所で解散予定
さて何人集まるかな?
ネットニュウースを見たら松○京子さんの拉致ニュースが出てました。
あれは2~3年前だったかな?。TVの報道で“鳥取県米子市和○町・・・”と詳しい
住所が報道されてて.なんと私の温泉友達と同じ住所でしたので電話で聞いてみた。
私「TVの報道見たがそちらで松○京子って人が拉致された話があったかい?」
温泉友達「いんや・・拉致の話は聞かなかったが.おいらがガキの時分に近所で女性が
行方不明になった話は聞いたよ」
拉致の話は意外と身近にあったようだ・・・・。その関連のURLを載せておくね。
▼ -
冬が [ ユウイチ ] 2006/11/13 22:48:26
そうですね
気温が低くても日が差して風が無ければそんなに寒くはないですね
オプションの広域基幹林道 作備線の工事状況が気になるこの頃です。
今回予定コース
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335455&slidex=0&slidey=1200
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335450&slidex=2000&slidey=1200
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335400&slidex=400&slidey=0
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335405&slidex=0&slidey=400
▼ -
まいどです [ ユウイチ ] 2006/11/06 19:30:23
大山は紅葉+雪か・・・エエナ!
ちなみに今朝、家を出る時(六時前)2℃でした・・・寒い!
寒かったら順延じゃな。
先週 アルファードのナビに'07盤のDVDを入れたトコじゃし
昨日、試しに大佐山オートキャンプと入れたら
新見ICで降りる指示でした。
ナビデータに大佐SA・スマートICは反映されとらんのかな・・・

今日の陽気で昨日の雪はもう無くなってしまいました
紅葉とのいい写真が撮れるかと期待したんですが・・・
大佐SA・スマートICはETC専用だからワザとなのかな?
今日は自作ナンバー灯作っていました。
コレで夜間走行も安心です。
ユウイチさんは今は純正テールライトでしたっけ?
こんなの作れば車検も安心!(笑)

CRMのリア周り、うまく収まったみたいじゃね 、ホルダーはスチールかステンが正解じゃな!
WRは9月ごろに純正フェンダーに戻して、そのままじゃ気に入らんので
インナーフェンダーちょん切って あり合わせのアルミでT金具作って・・・
アルミ2tでは強度不足でした・・・
今は補強にステンのL金具入れとるかな。テールはDRCのLEDインナーキット
それとデイトナのLEDライセンスランプを結束バンド固定・・・これは車検対応と書いてあった。
・・・でもウィンカーが車検を通らない・・・ハハハ!
ちなみに画像左はスーパー林道山の家 ナンバー落ちる寸前じゃし~の図
右は結束バンドでビシビシ止めてその上にテープぐるぐる巻き固定じゃけど
これ以上ダートを走るとナンバー無くなりそうで雲早で終わりじゃな~の図

とりあえず「チョコッと行って見るか」で行けて
普段の生活の視界の中に、ごく当り前に大山があるのがとても良いです!!
YZフェンダーか・・・リュックの中がカッパと登山用ロープとかで一杯で
工具がフェンダー上以外に行き場がないし・・このフェンダーでいくしかないんじゃな・・・現状は。
「こんなランプあったんじゃ!」とか思ってる人が中にはいるかも知れんから
とりあえずURL
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/483.pdf
この中の、補修部品 4LEDランプ単体60943が必要最低限度で◎!
車検対応とうたってるだけあって、このテの物としては結構 明るい!
画像で大体のサイズが判ると思うんですが・・・
中央の白い結束バンド2本でとめてるのがソレ!
勝ったぁ~
ウチのは部材仕入れ価格¥230
だけど作業手間賃入れると5千円以上掛かってるかも~(笑)
ってのは冗談でこんなのあったんですね~
防水処理していない室内用が1,2~300円で有ったからシリコンで防水処理すれば妥当な値段ですね
YZフェンダーは今の所持品だと使えないんですか~
じゃウチのバイクみたいにサブフレームに大物工具はくっ付けましょ(笑)
▼ -
新設林道の看板 [ ユウイチ ] 2006/10/19 20:20:10
出来れば工事完了検査が終わった後に思う存分遊びたいので周辺の工期
が終わるのが7日なのでも恐らく工期終了後も作業員が後片付けしてい
る事も容易に想定出来るので工事関係者が全くいない11月後半の19
日がいいと思います
現地へはポニーがいた天銀山付近を通る緑資源幹線林道を抜け国道18
0を千屋方面に抜け千屋から県道317号線を抜けて雌山へのルートか
又は県道318号線から舗装林道を抜け大佐山に直に向かうルートの2
通りが考えられます
足立までの時間+3~40分ってトコでしょうか?
最短は国道182号線で新見トンネルを抜けた新見市井村まで行きソコ
から国道180号線を北上後県道318号線に入るのが近いかも!?
そういえばその新見トンネル辺りにもしおさんが行った林道が有ったは
ず
ラリー開催地とは知らだった!
ますます行って見たくなる追加情報じゃな!
それとサブフレーム切断とは大胆な・・・重量物は重心付近に・・・じ
ゃな!
林道走ってると立派なツノを持った動物と良く遭う、
大抵の場合、コーナーを回った出合い頭状態で、お互いドキッ!
先住者の方々は私らの移動スピードは想定外みたいじゃし、
山のオヤジも「カワイイ」で済むに超した事ないけど、そうもいかんで
ね・・・
雪が降りません様に・・・
10/21剣山林道復旧みたいで行って見るかな・・なんちって・・独り言