• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
現在、更新停止中。
今度の日曜日19日に大佐山周辺の林道ツーリングを行います

集合場所は新見市大佐町、
スーパーマーケット「ボンエース」駐車場の県道寄りに10時集合

http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.4.25.737&lon=133.34.3.594&sc=4&mode=map

天気予報の当日降水確率が30%未満であれば実施
40%以上であれば中止します
天気予報はこちらを参照
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=4&name=%c2%e7%ba%b4%bb%b3%a5%aa%a1%bc%a5%c8%a5%ad%a5%e3%a5%f3%a5%d7%be%ec%28%bf%b7%b8%ab%bb%d4%29&lat=35.072462&lon=133.552452&pref=66&num=33

予定では6~4kmの林道6本ぐらい
ほとんどがフラットダートの綺麗な路面です

昼食&飲料は集合場所のスーパーで調達してください
燃料は集合場所南北500m位にGSがあります
(移動区間に食料品店&GSはアリマセン)

昼食場所は天気がよければ山のテッペン付近で気持ち良く
天候があまり良くなければ屋根付きトイレ付きの休憩場でまったりと

15時頃に集合場所で解散予定

さて何人集まるかな?
Re:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画 [ BB@475 ] 2006/11/16 16:27:08
今の所 降水確率60% って! orz

でも何時から降り始めるかまだ判らないから、僅かな希望を持ちつつ天気予報で発表されるのを待ちます
Re2:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画 [ BB@475 ] 2006/11/17 11:27:58
おっ! 土曜の夜の降水確率が下がっている!

後は日曜日の何時頃から雨が降り易いのかが判ればなぁ~
Re3:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画 [ nai ] 2006/11/17 13:12:16
19日、役目で広島県何とか町へガラス細工体験に行きます。なかなか参加できませんが楽しんで来て下さい。あっという間の1年だなぁ~
Re4:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画 [ BB@475 ] 2006/11/17 19:03:47
まだまだオフロードバイクのシーズンは終わらないので来月も乗りましょうね
天気さえ良かったら笛吹山に行きたいなぁ~

19日は現時点の天気予報では9時までの段階で雨は降らずに済みそう
夕方まで雨が降らずに持ってくれたらなぁ~
Re5:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画 [ ユウイチ ] 2006/11/17 20:58:48
でも最高気温は10℃程度みたいですゼ!
Re6:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画 [ BB@475 ] 2006/11/18 10:35:54
現時点の天気予報では朝9時から小雨模様で気温も約10度と低温の予報が出ています

あくまでも予報なのでほぼコレで決まりだとは思いますが5%位の望みを持って夕方6時に最終判断します

それにしてもローソンの半熟チーズケーキはメチャおいしいなぁ っと!
Re7:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画は中止です!! [ BB@475 ] 2006/11/18 18:40:39
現時点での天気予報は若干回復の兆しが見られますがそれでも低温と天候があまり良くないので残念ですが中止します

さて日月2連休雨降りみたいだから何しようかなぁ~
Re8:11月19日 大佐山周辺 林ツー企画は中止です!! [ ユウイチ ] 2006/11/18 21:12:15
ピンポイントで雨か・・・残念!
オプションの作備線が「ツーリングおかやま」の情報では未舗装だったんで
日曜なら工事も休みじゃろうし、今のうちかと思ってたんですが・・・
また声掛けて下さい.
12月3日 大佐山周辺 林ツー企画 [ BB@475 ] 2006/11/27 15:26:24
最高気温予測 6度でも行けれますか?

ユウイチさん寒がりだから一応無理だろうとは思っていますがどうかなぁ~と思って!
Re:12月3日 大佐山周辺 林ツー企画 [ ユウイチ ] 2006/11/28 08:50:07
日が射してればOKかな?
まだ筋肉痛が残ってて次のステップまで
頭がまわらない・・・。
Re2:12月3日 大佐山周辺 林ツー企画 [ BB@475 ] 2006/11/29 13:22:20
今、天気予報確認したら雪だるまマークが!

今年は天気に恵まれないなぁ~
Re3:12月3日 大佐山周辺 林ツー企画 [ ユウイチ ] 2006/11/29 19:40:15
それでも気合いで行って見る・・・?
Re4:12月3日 大佐山周辺 林ツー企画 [ BB@475 ] 2006/11/30 19:18:21
いやぁ~こんな天気じゃ無理でしょう

余程大きな気圧変化が無ければこのままの天気っぽいので年内は諦めましょう

仕事で行けない時に限って明日みたいに絶好の林ツー日和なんだけどなぁ~(悔!
- キョーコさんの話題 [ しおチャン ] 2006/11/19 22:04:56
ネットニュウースを見たら松○京子さんの拉致ニュースが出てました。

あれは2~3年前だったかな?。TVの報道で“鳥取県米子市和○町・・・”と詳しい
住所が報道されてて.なんと私の温泉友達と同じ住所でしたので電話で聞いてみた。

私「TVの報道見たがそちらで松○京子って人が拉致された話があったかい?」

温泉友達「いんや・・拉致の話は聞かなかったが.おいらがガキの時分に近所で女性が
行方不明になった話は聞いたよ」

拉致の話は意外と身近にあったようだ・・・・。その関連のURLを載せておくね。
Re:キョーコさんの話題 [ BB@475 ] 2006/11/21 19:48:10
この手の話はいいたいことが山ほどあるけどあまりにも毒付きすぎると思うのでコメントは控えさせいただきます

双方に対しちったぁ~・・・ってな口調になるから!
- 冬が [ ユウイチ ] 2006/11/13 22:48:26
週中盤にこの冬一番の寒気が南下してくるそうです。
気温が低くても陽が差せば何とかなりそうな気がするけど
降水確率30%・・・お陽さん お願いしますよ~!
・・・とりあえず静観じゃな・・・。
Re:冬が [ BB@475 ] 2006/11/14 11:49:10
そうですね
気温が低くても日が差して風が無ければそんなに寒くはないですね

オプションの広域基幹林道 作備線の工事状況が気になるこの頃です。

今回予定コース
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335455&slidex=0&slidey=1200

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335450&slidex=2000&slidey=1200

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335400&slidex=400&slidey=0

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=52335405&slidex=0&slidey=400
- まいどです [ ユウイチ ] 2006/11/06 19:30:23
突然ですが、
大佐山辺りに行って軽トラを置いとこうと思ったら千尾ダム辺りが
狙い目かと思いますが、それらしいトコ知ってますか?
19日行くんですよね?
Re:まいどです [ BB@475 ] 2006/11/06 22:25:53
どうもです。

いっそのことアクティで大佐山入り口までこられた方が寒くなくていいと思います。

駐車場は道の駅が無いので新見寄りのスーパーマーケット「ボンエース」駐車場がいいと思います。
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.4.25.737&lon=133.34.3.594&sc=4&mode=map

予定では10時集合位に考えていますので府中からだと2時間ちょいだと思いますので朝は寒いし日暮れ後も寒いのでその方が良いと思います。

今日も別の林道探しにあの辺りまで行っていましたが日暮れ後は寒かった!
Re2:まいどです [ ユウイチ ] 2006/11/07 13:11:39
了解!
雄山・雌山辺りからINと思ってたけど大佐山でしたか!
ワタクシ、かなり寒がりなんで、軽トラで参上します。
去年、窓山への道中も手がかじかんで西城辺りで日向ぼっこしてたっけ・・・。

今日は風が強くて寒いけど大山のテッペン白くない?
Re3:まいどです [ BB@475 ] 2006/11/07 18:18:06
了解です!

取り掛かりは大佐山スタートでぐるっと回って戻ってくる予定です
今の所6本位の予定コースです
新規開設中の大規模林道も在るらしいんですが未確認なので当日の予定消化次第にしておきます。

今日は大山初冠雪でした。

当日今日みたいな気温なら中止しましょうね
Re4:まいどです [ ユウイチ ] 2006/11/08 13:56:04
大山は紅葉+雪か・・・エエナ!
ちなみに今朝、家を出る時(六時前)2℃でした・・・寒い!
寒かったら順延じゃな。

先週 アルファードのナビに'07盤のDVDを入れたトコじゃし
昨日、試しに大佐山オートキャンプと入れたら
新見ICで降りる指示でした。
ナビデータに大佐SA・スマートICは反映されとらんのかな・・・ 
Re5:まいどです [ BB@475 ] 2006/11/08 22:05:38
今日の陽気で昨日の雪はもう無くなってしまいました
紅葉とのいい写真が撮れるかと期待したんですが・・・

大佐SA・スマートICはETC専用だからワザとなのかな?

今日は自作ナンバー灯作っていました。
コレで夜間走行も安心です。

ユウイチさんは今は純正テールライトでしたっけ?
こんなの作れば車検も安心!(笑)
Re6:まいどです [ ユウイチ ] 2006/11/09 13:39:52
CRMのリア周り、うまく収まったみたいじゃね 、ホルダーはスチールかステンが正解じゃな!

WRは9月ごろに純正フェンダーに戻して、そのままじゃ気に入らんので
インナーフェンダーちょん切って あり合わせのアルミでT金具作って・・・
アルミ2tでは強度不足でした・・・
今は補強にステンのL金具入れとるかな。テールはDRCのLEDインナーキット
それとデイトナのLEDライセンスランプを結束バンド固定・・・これは車検対応と書いてあった。
・・・でもウィンカーが車検を通らない・・・ハハハ!

ちなみに画像左はスーパー林道山の家 ナンバー落ちる寸前じゃし~の図
右は結束バンドでビシビシ止めてその上にテープぐるぐる巻き固定じゃけど
これ以上ダートを走るとナンバー無くなりそうで雲早で終わりじゃな~の図
Re7:まいどです [ BB@475 ] 2006/11/09 13:51:07
アルミだとやっぱりダートの振動には弱いようですね

>それとデイトナのLEDライセンスランプを結束バンド固定・・・これは車検対応と書いてあった。

えっ!そんなの有ったんだぁ~ orz

じゃぁもうYZフェンダーに戻しても大丈夫ですね!
Re8:まいどです [ ユウイチ ] 2006/11/09 21:07:59
とりあえず「チョコッと行って見るか」で行けて
普段の生活の視界の中に、ごく当り前に大山があるのがとても良いです!!

YZフェンダーか・・・リュックの中がカッパと登山用ロープとかで一杯で
工具がフェンダー上以外に行き場がないし・・このフェンダーでいくしかないんじゃな・・・現状は。

「こんなランプあったんじゃ!」とか思ってる人が中にはいるかも知れんから
とりあえずURL
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/catalog/483.pdf
この中の、補修部品 4LEDランプ単体60943が必要最低限度で◎!
車検対応とうたってるだけあって、このテの物としては結構 明るい!

画像で大体のサイズが判ると思うんですが・・・
中央の白い結束バンド2本でとめてるのがソレ!
Re9:まいどです [ BB@475 ] 2006/11/09 21:31:39
勝ったぁ~
ウチのは部材仕入れ価格¥230
だけど作業手間賃入れると5千円以上掛かってるかも~(笑)

ってのは冗談でこんなのあったんですね~
防水処理していない室内用が1,2~300円で有ったからシリコンで防水処理すれば妥当な値段ですね

YZフェンダーは今の所持品だと使えないんですか~
じゃウチのバイクみたいにサブフレームに大物工具はくっ付けましょ(笑)
- 新設林道の看板 [ ユウイチ ] 2006/10/19 20:20:10
・・・初めて見た!感動モノじゃな!
画像の範囲では尾根道が多そうでイイ感じ。
いつ頃案内してもらえるんでしょう?
・・・でも府中から何kmあるんじゃろ?
Re:新設林道の看板 [ BB@475 ] 2006/10/20 19:01:35
出来れば工事完了検査が終わった後に思う存分遊びたいので周辺の工期
が終わるのが7日なのでも恐らく工期終了後も作業員が後片付けしてい
る事も容易に想定出来るので工事関係者が全くいない11月後半の19
日がいいと思います

現地へはポニーがいた天銀山付近を通る緑資源幹線林道を抜け国道18
0を千屋方面に抜け千屋から県道317号線を抜けて雌山へのルートか
又は県道318号線から舗装林道を抜け大佐山に直に向かうルートの2
通りが考えられます
足立までの時間+3~40分ってトコでしょうか?

最短は国道182号線で新見トンネルを抜けた新見市井村まで行きソコ
から国道180号線を北上後県道318号線に入るのが近いかも!?

そういえばその新見トンネル辺りにもしおさんが行った林道が有ったは
Re^2:新設林道の看板 [ ユウイチ ] 2006/10/21 17:41:17
了解!
カレンダーに×しながら待ってよう。
Re^3:新設林道の看板 [ BB@475 ] 2006/10/22 11:32:26
今回行った林道は崩落や倒木も無く藪こぎもないので気持ち良く遊べま

ジムニーでも全く問題ない道幅なので雨の日でも遊べますよ

ただ唯一心配なのが雪やミゾレが降る恐れだけです
大型ケモノの気配はアリマセンでした。

Re^4:新設林道の看板 [ ユウイチ ] 2006/10/22 20:46:43
ラリー開催地とは知らだった!
ますます行って見たくなる追加情報じゃな!
それとサブフレーム切断とは大胆な・・・重量物は重心付近に・・・じ
ゃな!

林道走ってると立派なツノを持った動物と良く遭う、
大抵の場合、コーナーを回った出合い頭状態で、お互いドキッ!
先住者の方々は私らの移動スピードは想定外みたいじゃし、
山のオヤジも「カワイイ」で済むに超した事ないけど、そうもいかんで
ね・・・

雪が降りません様に・・・

10/21剣山林道復旧みたいで行って見るかな・・なんちって・・独り言
Re:Re^4:新設林道の看板 [ BB@475 ] 2006/10/24 16:59:47
ツノを持った動物とはまだ一回も出会ったことが無いです
広島北部には野生の鹿とか居るんですか?
一度遭遇してみたいですね

1>0/21剣山林道復旧みたいで行って見るかな・・なんちって・・独り言

って四国行ってきたんですか?
次回こそ一緒に行きたいです!!
Re2:Re^4:新設林道の看板 [ ユウイチ ] 2006/10/25 08:41:16
大土山林道 以西で頻繁に遭遇出来ます。
S・Mサイズは速攻で逃げていくけど、Lサイズになるとコチラの目線の方が低い場合があって
一呼吸 置いて 逃げてくヤツがいます、どちらに分があるか測ってたりして・・・?

四国は春にApeで行ったきり 行ってないよ!
剣山林道状況、ずっとウォッチしてて、崩落部分までの往復とかショップのキャンプツーとか模索してましたが
「林道への案内板」BBSに復旧の書き込みがあったんで、只今Map作成中!
Re3:Re^4:新設林道の看板 [ BB@475 ] 2006/10/25 13:07:04
このニュースの事ですね
http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/upload/topics/20061019191021/index.htm

中型バスまで通れるなんて逆に整備しすぎじゃない!?

年内はもう厳しい状況ですがいつ頃予定されているんですか?
Re4:Re^4:新設林道の看板 [ ユウイチ ] 2006/10/25 19:54:27
何がどう厳しい状況なのかなっと?
予定では、明々後日!予備日は11月前半!
とは言っても、丸々流れそうな気はしてますが・・・
なんだったらついて来る?・・・ハハハ!
Re5:Re^4:新設林道の看板 [ BB@475 ] 2006/10/26 14:15:26
ナニがドウって仕事柄いきなり休めないので多分予定が合わないかなぁ~って思ってです

休日であれば迷わずついて行くトコなんですが・・・
<< 前へ 41 - 45 / 125 次へ >>
© LY Corporation