• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino.のブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

裕次郎の軌跡

裕次郎の軌跡









先日行って参りました、『石原裕次郎の軌跡』展。


小樽にあった記念館が2017年8月31に閉館されてから約一年、
予告通り始まった全国縦断の展覧会です。

会場は松屋銀座のイベントフロア。


愛車のベンツ300SLは1階のエントランスに飾られていて、
既に凄い人だかりができていました。


なので一旦通り過ごして腹ごしらえです。

坦々麺の専門店(?)があったのでつい…。

腹を満たしたあとはすぐ会場へもどります。


ベンツはガルウイングを広げた状態での展示。
若干人だかりが途切れた合間を狙って撮ることに。

小樽では撮影禁止の館内に展示されてあったため、
今回は自由に撮れて良かったです。


その後は展示会場へ。

そこには裕次郎が居ました。

こちらも中は撮影ご遠慮くださいとの事でしたので画像はありません。


“西部警察”に関する展示はあまり無いだろうと思っていたら、
予想していた以上に衣装や小道具なども展示されていました。


出口にはこんなパネルも。

2時間以上、たっぷり堪能させていただきました。



帰り、ココも近かったので寄り道です。










古い車や新しい車が数台展示されていました。 (雑な説明ですみません。。)



そしてこの日の戦利品。

DVDと本は会場の出口で売っていたのでつい…。

NISSAN CROSSINGに寄った本当の理由はこのミニカーをチェックしたかったから。

普段集めているシリーズと同じ1/64スケールだったのでつい…。

色々買ってしまったので、しばらく晩酌は“控えめ”にしています。



裕次郎と日産、好きなものを同時に楽しめた1日でした。
Posted at 2018/09/08 15:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年11月23日 イイね!

430 & Y30 セドグロ天国

430 & Y30 セドグロ天国昨日はお台場で開かれていた
とあるイベントを見学に行ってきました。

天国へ行くつもりが、
その手前にある駐車場から先へ進めない…。

駐車場へ入る為の長い車列も出来ていました。

自分は電車&徒歩で行ったはずなのに

なぜか前へ進めない。

時折会場から遠ざかる方へ流れて行ってしまったり。



出展スペースではない一般駐車場。

そこには様々な誘惑がありました。


その中のほんの一部を紹介します。


『430 & Y30 セドグロ天国』


















今回は終始ひとりで見て歩いていたので撮影した枚数が多く
最後までUPしきれるか分りませんw


黒塗りのグロリアセダン。
ちょっと懐かしい気持ちになりました。
Posted at 2015/11/23 16:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年05月04日 イイね!

現役Y31白パト

現役Y31白パト1回目に見掛けた時は 走行中で撮れませんでしたが
その数時間後に再び遭遇!

運よく(?)こちら側はサイドブレーキをかけた状態で停車中だったので撮らえることに成功。

ポケットからデジカメを取り出し 後ろを振り返ったところ 警官2名とバッチリ目が合ったので 何も無かったかのように再び前を向きました(^^;)

その結果、ミラー越しの画像となっています。
Posted at 2014/05/04 16:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2014年04月28日 イイね!

本物のサファリ

本物のサファリ今日はどうしても見ておきたい物、いや一度この目で拝んでおきたい物があり、
横浜の日産グローバルギャラリーへ立ち寄って来ました。
今日は都合により滞在時間は30分しか取れなかった為、朝10時前から開店待ちです。

その見たかった物とは、
西部警察の撮影で実際に使用されたサファリです!!

大門軍団の車両を見たのはこれが初めてで、
大興奮しながら舐めまわすように見学してきました☆

西部警察の車両がまさかグローバルギャラリーに展示されるなんて…。
“当日の日産”と“現代の日産”は毛色が違い過ぎるので、こんな日が来るとは思ってもみませんでした。

スーパーZやマシンRSが当時の状態のまま現在でも裕次郎記念館で残っている事もとても凄いですが、
脇役的な存在のこのサファリを数十年間もの間保管してくれていた方に感謝したいと思います。

NISSANさん、新型車には目もくれずスミマセン。。。
サファリを堪能し思う存分写真を撮った後は、
もう何十回も見ているであろうBNR32を眺めてギャラリーを後にしました。
Posted at 2014/04/28 22:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2013年11月17日 イイね!

【現地物】ノイバイ空港・駐車場編

【現地物】ノイバイ空港・駐車場編ベトナム・ノイバイ空港にて発見した車のブログ、
4つ目です。


手前の白いセダンはマツダ車ですが、
車名は分かりません(^^;
CIマークが古いタイプの物でした。




向かって後ろ向きに停まっているシルバーのミニバンはトヨタの『INNOVA』というクルマで、
これがまた人気のようでそこら中で走っており、この写真の中にも4台写っています。w


撮りたかったのは真ん中の軽バンですが、INNOVAに挟まれていますね(^^;

この軽もよく見かけましたが、日本でも居るかなぁ。。
スズキの2代目エブリィだと思うのですが、何かが違うような気がします。


こちらは新旧ハイエース。

100系ハイエースの海外仕様で定番の(?)ヘッドライトカバーレスですね。
実際のところレスでは無いのですが(^^;、
日本で見かける顔とはかなり印象が違って見えます。


こちら側にも日本車が多数。

このワゴンRはワイドかな?と思って画像を拡大してみたら、
なんと『WAGON-R+』と書かれていて驚きました(・・)
『+』の名称は2代目以降からという認識だったので。

隣のミツビシ車はまったく不明です(^^;


駐車場で最後に撮影した車はこちら。
ホンダ・アコードです。

ホンダの左ハンドル車ってなんか様になる気がします(^^)
アメリカ人の車好きさんも喜びそうですね★
マニュアルミッションは確認済み。


リア周り。(また隣にINNOVA居るしw)

ベトナムのナンバープレートは日本の物よりも縦方向に長いらしく、
多くの車がプレートを折り曲げた状態で取り付けていました。
(個人的にはそういうのキライじゃないw)


もうひとつ気になったのが、
なぜかエンブレムをリベット留めしている事。

そんな頻繁に盗まれるのでしょうか?

比較的高年式車でもお構いなしにリベット打ちされている車が多いので、
ボディに穴を開けるとか抵抗ないのかなぁ。。

見栄えを気にしているのかしていないのか良く分かりませんね(^^;
Posted at 2013/11/17 21:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@マツ・ヒロ さん
BNR32の純正サンルーフ仕様ですね!?」
何シテル?   06/01 22:48
ソコんとこ4649!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新車点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 10:37:30
トミカリミテッドヴィンテージNEO・R32スカイライン(4dr)発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 22:48:46
ABE_1965さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 12:19:48

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTEに乗っています。 この車は1995年8月29日に、北海道の我が家へやって来ました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTS-4に乗っています。 R32スカイライン、 それは何回乗っても、何年乗っても飽 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
純正色グレイッシュブルーパール(BL0)のGTS-4です。 2000年辺りから『R32 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
5速MT,FRという点では従来の愛車GTEとはスペックが近しいですが、 GTS/GTE ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation