先日アップした 『
今日のお出掛け。 』 には続きがありまして(^m^)
続きを書いてる途中で寝てしまったら、翌日から深夜残業+休日出勤続きでみんカラもほとんど見れて居ませんでした(汗)
それでは先日の記事の続きを♪
その日の午前中まではコンタクトが着けられなかったため電車移動でしたが、
午後には目が回復したので車でお出かけw
僕の大好きな“あの場所”です(笑)
朝は駅前でタクシー萌えしてましたが、
夜は覆面パト萌え!?

なんとY31が7台も並んでいます!!
以前にも何度かこの場所でお目にかかった車両や、某雑誌で紹介されていた車両なども居ました☆
そのうちの1台はCピラーに小窓が有る頃の教習車仕様(元々そういう車両だったのかも!)も居て、
ジロジロと見てしまいました(≧_≦)
タクシー、覆面、教習車、VIP、スポーツ…。
Y31の楽しみ方は幅広いですね(^^)
近所では黄色い“元道路公団車”を数回みかけた事があり、
先日は自宅前にて真っ赤な“元消防指揮車”も見かけました(>o<)
振り返って 見えなくなるまで立ちすくみました(笑)
-------------------------------
ジャンルは変わりまして~♫
この日は音圧系の方々も集まっていました♪

聴くというより、身体で“感じる”と言った方がふさわしいサウンドは健在です★
一週間の仕事の疲れやストレスなんかは一発で吹き飛ばしてくれます===3
今まで数十回と土曜の夜にこの地へ訪れていましたが、こんなサイズは初めて見ました!!!
いったい何インチなのでしょう!?

ホイールもデカイですが、モニターはもっとデカイ(>o<)!!
最初、ベース車は「ハリアーかな!?、ムラーノかな!?」 と思っていたのですが
家に帰ってネットで調べたところデュアリスでした(汗)
セドグロの違いは何となく分かっても、
ハリアーとムラーノも分からないようじゃ僕もまだまだですね(^^;)
こちらはハイエースだという事はスグにわかりました(^^*)
バン系は好きなのでね~♪

1BOX車の方がスピーカーやウーファーが多く積めて有利だったりするのでしょうか?
僕のような素人は見た目で圧倒されてしまい音質までは聞き分けられません(^^;
ただしあれほどの大音量でも音が割れないという事は、
相当な工夫や努力が費やされているというのは想像ができますね☆彡
以前からずーっと気になっていた、
音楽に合わせて踊っている方々の背中に書かれている『とらかん』の文字。
去年やっと語源が分かりました(><)v

嗚呼、僕も踊れるようになりたい・・・。w
-------------------------------
ぐるっと駐車場を一回り歩いてみると、
R35GT-R!

この場所でフルノーマルのR35を見かけるのはそう珍しい事ではないのですが、
こちらの車両は「わ」ナンバーでした!!
GT-Rのレンタカーが存在しているのは知っていましたが、こうして偶然見かけたのは初めて。
おデートの最中のようだったのでジロジロとは覗き込みませんでしたが(^^;、
一度どんなモンスターマシンなのか自分で借りて乗ってみるのも楽しそうですね。
レンタル料は高いケド。。
-------------------------------
またまたジャンルは変わりまして~♫
ラストのジャンルは個人的にヤバイっす!!(>o<)
それは寒さをしのぐ為にちょうどPA内の店内に入っている時でした。
耳に入ってきたのは「ゴッドファーザー」の音色!!
一瞬「おっ」と思ったのですが、最近は色んなジャンルの車にも取り付けている方が結構いるので、
まさか“王道”の方々が来てるとは思いませんでした。
GX71マークⅡ。

黒の方は艶消しブラックで、ロングノーズ、チンスポ、グリルレス、ビタローニミラー、1本ワイパー等がキマってます!!

白の方は比較的シンプルに纏まっており、派手過ぎないエアロがまたシブイ!!(≧_≦)
ホイールはスターシャークかな!?
内装はチラッとしか見えませんでしたが、吊り輪と小径ステアは標準装備ですね!!☆
シビれるサウンドを奏でるデュアル出しマフラー★

今までは100φ前後の太いマフラーが好みでしたが、
ここ数年は40φ位の細い2本出しが好きになってきました(^m^)
ビス留めオーバーフェンダーに深リムロンシャン!!!

タイヤの引っ張り具合がハンパないですね☆(>o<)
今年こそはオートサロンの駐車場へ行こう!と意気込んでいたのですが、
近年は取り締まり強化が進み、色々調べたところ昨年から“街道”系の方々は来てない
との情報だったので2013年は行くのを断念してました(^^;
いや~、この日は久しぶりに色々見れて楽しかったな~。
以上、非日常なひと時でした。
