• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino.のブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

Y30 GLORIA GL

以前にメインブログ(←最近はサブに降格してるかも)で書いた内容と重複しますが、
父の愛車『グロリア』が北の大地で活躍している姿をアップしていきたいと思います☆



昭和61年式 Y30グロリア GLです。
こちらの車両は2006年9月、父が以前まで乗っていたR32スカイラインGTEを降り、
僕にそのスカイラインを譲ってくれた際に購入した車です。

父が購入する前までは、北海道内のとある中学校校長送迎用と使用されていた車両であり、
走行距離は12万㎞を超えているものの機関も良好で、
内外装も年式の割にはキレイな状態を保っております☆


フロントビューはメッキのフェンダーミラーがお気に入り♪



ホイールはSSRのフィンタイプに換装☆
R32を譲ってくれたお礼として息子から贈呈いたしました^^♪

ある日、実家へ帰るとリアウインドウにスモークが貼られており、
部屋には何やらY30用の純正パーツがいくつか保管されていました。


ロケーションは釧路港。
この車が現行車として走っていた頃と変わらないような景色を探して行き着いたのが港でした。
刑事ドラマの1シーンのようで僕もお気に入りです。
Posted at 2012/12/22 19:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-UY30 GL | 日記
2012年12月20日 イイね!

GTE 触媒交換

先日ブログに書いたスロープを使い、さっそく作業をしてみました。

作業内容は『触媒交換』です。

スロープ使用時のアップ量はたったの6.7cm…。
左側の前後タイヤに敷いて使いましたが、クルマは地面と平行になろうとするように出来ているので
実質的には6.7cmも上がっていないと思います。

ですが作業自体は意外と簡単にイケました(^^;  車高が高いからかな。。


作業前にCRCをたっぷりとかけておいたのと、
比較的最近の時点で触媒は脱着しているのでボルト・ナットはすぐ外れました。


【触媒リア側】

いつも面倒に思うのが排気温センサーの脱着。
触媒本体をグルグルと回して外していますが、もっといい方法は無いものか。。


【触媒フロント側】

純正フロントパイプのフランジがいい具合に(?)錆びてますが、
排気漏れ等は無いので問題なし。



いきなり交換後の図。

この触媒自体は数年前にヤフオクで買った物で、
“BNR32純正加工品”と書かれていましたが本当だろうか・・・。

遮熱板は元のGTEに付いていた物を取付けようとしてのですが
遮熱板ステーの形状が異なる為かそのまま取付けはできませんでした。

車検の時はまた純正触媒に戻すので今のところは剥き出しのままかな。
なので草ムラの上には停れません。(笑)



作業完了後に思ったのですが、
例えジャッキアップしていなくとも車と地面の間には余っているタイヤ・ホイールを置いておいた方が
より安心ですね。

スロープが新しいうち大丈夫でしょうが、
古くなってきたり、さらに冬の寒さで割れやすい時期などは特に気を付けましょう。
Posted at 2012/12/20 00:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | E-HR32 GTE | 日記
2012年12月12日 イイね!

スロープ導入

数ヵ月前の話ですが、
クルマ用のスロープを購入しました☆

これで車高を下げた際でもフロアジャッキが容易に入るし、
簡単な下廻りの作業はジャッキアップせずに、コレで済ませる事ができます。


また、あらかじめ縁石が高いと既知の場所へ訪れる際なども、
これを持参すればリップを擦ることなくやり過ごせるかな。

本牧山頂公園の入口とか…、
あそこは車高を下げたら大変そうです(^^;


組み合わせ次第でこんな使い方も出来るみたいですが↓

どんな時に活用できるんだろう(・・)
Posted at 2012/12/12 00:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月02日 イイね!

おばはん好き。

関西のおばはんの話ではありません。あらかじめご了承ください(^m^)

GTEのステアリング交換の話です。

今年の夏から秋に掛けて車検やその他の整備で
ディーラーに入庫する事が多かったので、
ステアリングとシフトノブは純正で過ごしていました。

これが純正の状態。

R32のステアリング種類って、一体いくつあるのでしょうかね?
パッと思い浮かべるだけで6種類はあります。(見た目上の違いだけで)

ちなみにこのGTEの物はGTS系のTypeXの物と似ていますが、本革巻ではありません。


カバーを外した状態。

もう何度も付け替えているのでさすがに慣れましたが、
初めてこのカバーを外そうとしたときは、
一体どのように固定されているのか全く分からず、
しかも爪がかなり固くて苦戦した思い出があります。


外れました。

そういえば初めて外した時は中央のナットも固かったなぁ。
このまま回せば何かが壊れるんじゃないかと思いました。 (8年くらい前の話です・・・)



HICASの有り無しではこの辺の構造が違うみたいなのですが、
見比べた事がないので分りませんw


はい付きましたw

ホーンボタンはNISMOの旧ロゴタイプです。


シフトノブも交換します。

少し話がそれますが、
サイドブレーキレバーの表皮が本革ではありません。
高級感としては劣りますが、ボロボロになることもありません。

ただし その先のブーツは結構ボロってきたので、
次回コンソールを外した際には交換する予定です。


はい、シフトノブも付きましたw

ホーンボタンと合わせてこちらもNISMOの旧ロゴ。
運転席からは見えませんが(^^;



車を持つ以前からステアリングは
ナルディ・クラシックのブラックレザー/ブラックスポークにしたいと決めていたのですが、
結局一度も付けた事はありません(笑)

遍歴としては、
純正 ⇒ MOMOヴェローチェ 33φ ⇒ ナルディクラシックのウッド 34φ ⇒ 現在のハンドル 29φ。


ちなみに今付けているハンドルはOBA製で、
街道レーサー乗りの中では「オバハン」と呼ばれ、現在でも親しまれています。
Posted at 2012/12/02 16:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | E-HR32 GTE | 日記

プロフィール

「@マツ・ヒロ さん
BNR32の純正サンルーフ仕様ですね!?」
何シテル?   06/01 22:48
ソコんとこ4649!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819 2021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

新車点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 10:37:30
トミカリミテッドヴィンテージNEO・R32スカイライン(4dr)発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 22:48:46
ABE_1965さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 12:19:48

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTEに乗っています。 この車は1995年8月29日に、北海道の我が家へやって来ました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTS-4に乗っています。 R32スカイライン、 それは何回乗っても、何年乗っても飽 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
純正色グレイッシュブルーパール(BL0)のGTS-4です。 2000年辺りから『R32 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
5速MT,FRという点では従来の愛車GTEとはスペックが近しいですが、 GTS/GTE ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation