R32スカイラインにも色々なカタログが存在しておりまして、
ある日久しぶりに引っ張り出してひとり見比べ大会(?)をしていると
あらためて思い出すことや初めて気づくこと、疑問に思うことなどがありました。
まずは皆さんご存知の
オーテックバージョン☆彡

いいですね~♪ いつかは欲しい“
RB26DE”搭載車。
外観で特徴的なのは この
イエロイッシュグリーンパールメタリック。
この色はすっかりオーテックバージョンの専用塗装色だと思い込んでいましたが、
実はオーテック以外にも採用されていました!
それがコチラ。

日産生産累計4000万台達成記念の
GTS25 SVです。(※
GTE SVにも設定有)
このボディーカラーとポリッシュタイプ純正アルミがコラボしています☆
こんな組み合わせもあったんだ!とあらためて知り、
実車を見たことが無いせいか 今となってはかなり新鮮です。
GTEのレア色といえば、日産創立60周年記念の
グリニッシュシルバー。
(※
GTE Type-X・Vにも設定有)

実車は8年前に一度だけ月極め駐車場に停まっているのを見たことがありますが、
「手放す際は是非お譲り頂けませんか。」と尋ねるべきであったと未だに後悔しております(笑)
この辺もイイ感じ。

エアロもバイザーもリアスポも無い“素”のR32セダン。
自分も長年乗っていますが、なぜか飽きません。
ただし、今まで誤解していた事もありまして、
GTEとGXiには必ずオートアンテナが付き、リアワイパーレスだと思っていたのですが、
GTEのタイプX・
Vにだけはリアワイパーが標準で付けられるみたいです。
リアワイパーネタとなると、
GTS系なのにワイパーレスなのは、この
アーバンロードだけ。
あ、ちなみにココに書いている情報はカタログと自分の浅い記憶だけですので
必ずしも正しいとは限りません(^^;) 間違っていたらご指摘お願い致します。w
ダークグリーンは後期型になってから追加されたカラーと思われがちですが、
前期型のアーバンロードを忘れちゃいけませんね♪
ちなみに、ダークグリーンは後期型の平成5年版カタログから姿を消しています。
(平成4年版までは載っていますが。。)
こちらはGTE・GXi専用カタログより。

ホイールキャップがヤバイ! と思い始めたら
ツウの仲間入り?w
ですが、もっとヤバイのは こっちのハーフキャップ!!

GTバッヂレスに白ガラス、グレー内装にサテライトスイッチのメ○ラカバー…
他にも見えないですがリアスピーカーレスやドラムブレーキなど、GXiの特徴は案外多い。
またまた同じ様な画像ばかりでスミマセン。

このホイールキャップを見て貰いてたくて。。(←誰にだ?)
スカイラインマーク入りのホイールキャップ。
喉から手が出そうです。
タイプXに
“V”が付くグレードのみに与えられた
緑のGTバッヂ。
そろそろ喉から手が出てきました。
画像右側のカタログは、自分の車と同じ
60th ANNIVERSARYです。

自分の車はゴールドGTバッヂも高級モケットシートもポリッシュアルミも外してしまっていましたが、
最近やっとの思いでこのポリッシュホイールを再入手しました。
いつ履かせるかは分りませんが、純正部品は確保しておきたくて…。(病気の始まり?)
病気ついでに もう一つホイールネタにお付き合いを。(笑)
ずっとC33ローレル専用だと思っていた
純正アルミのシャンパンゴールドが、
なんとR32にも設定されていました!!

こちらは日産生産累計4000万台達成記念車の
GTS SVです。
これもかなり新鮮。
2ドア車の4穴ホイール自体がほとんど見かけないのに、ゴールドアルミとなると超レアなのです。
これだけ書いてきて 一度もターボグレードが登場してない(笑)
最後は
カタログ誤記について。
興味の無い方はこの辺でページを閉じることをお勧めします(爆)
これだけ色々と眺めていると 気づいてしまった事があります!
それはこのページ。

上の画像、グレードはGTEなのに
オートアンテナが有りません!!
今回『タイプX・V』と『SV』にはリアワイパーが標準で付けられる事は分かりましたが、
GTEにオートアンテナレスの選択肢は存在しません。
ちなみに
オーディオレスオプションと
フェンダーミラーについては欄外に
注記で記載されています。
発売当時、ディーラーにカタログを持ち込み このページを開いて、
「おい、俺のクルマには無いはずのオートアンテナが装備されいるけど、
どうしてくれるんだ!」
と、クレームを付けた人はいるかな?(笑)
いないか(^^;)
以上、久しぶりのR32ネタでした(^m^)♪
Posted at 2014/05/24 17:50:29 | |
トラックバック(0) |
SKYLINE | 日記