• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino.のブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

2013 岡谷 春 (後編)

2013 岡谷 春 (後編)








前編のつづきです。

日が開きすぎてUPするかどうか迷いましたが、
前編だけあるのも気持ち悪いので後編も書いておきます(^^;

トークショーをを最後まで聞いた後は、
ミュウジアムで合流した皆さん方と駐車場へ戻りました。
すると渋い旧車がたくさん!!


ローレルとフェアレディZ☆彡

2台ともピカピカです★ フルレストアされているのでしょうか(^^)



リアにはなんと『432』のエンブレムが装着されていましたので、エンジンフードの中にはS20が…!?

縦デュアルのマフラーが似合うのはこのS30型Zだけですね!!

130ローレルの小径デュアル出しマフラーもたまらんです(´∀`)
この車両の他にも もう1台2ドアハードトップが居ました☆


こちらは130のセダン!! 2ドアに比べると珍しいですよね(・o・)

ほぼノーマル状態が保たれていて、
ローレルウインカーが当たり前の様に付いておりました。  (←当たり前ですね(^-^))



だいさんのチェイサー・ツアラーSを発見!! 

ninoブログに登場するのは初であります(^m^)
ボディ色をシルバーからグリーンに塗り替え… ではなく乗り換えられたこだわりの1台。
是非岡谷のポールポジションに停めて頂きたいですな(^‐^)



IMPULエアロを纏ったER34ターボ5速。 コバさんの愛車発見。

IMPUL R32-Rからの乗り換えで、誰もが頷く仕様ですね★
また峠の茶屋ツーリングでも行きましょう(^‐^)



第3駐車場へ自分の車を取りに行った際、気になった1台!

詳しいグレードまでは判りませんでしたが、R31の前期セダンですね!! 
セダンボディにWORKのEquipアルミがキマっていました(≧o≦)

このグリルもIMPULなのでしょうか??
グリルの中央に大きくロゴが書かれているタイプしか知らなかったので、
こちらのタイプもシンプルでカッコ良いと思いました。




kanさんの愛車と並べさせて頂き、1枚。

kanさんのGTS-4を見るたびに自分のS4も再活動させたい気持ちに駆られます。



僕が目指す“R32GTS-R”はまさにこのスタイル!!

純正フルエアロ+GT-R用純正パーツ。

実現するのだろうか…(^^;



17:00の閉園時間が過ぎてしまったので、いつものファミレスへ移動です。

前をゆくのは、前編で紹介したjikosanさんのGT-R。



ほどなくしてファミレスへ到着。

『直6の集い記念』。


ここのお店を紹介してくれたお方は今回不参加でしたが、
岡谷恒例の場所となっておりますよー(^^)

話のネタは尽きない+話が面白い方々なので いつも時間があっという間に過ぎてしまいます。


帰りは中央道の途中まで一緒のだいさんとお別れをした後、
双葉SAに入ったところでちょうどGTEは16万kmに達しました。

特に自分の中で「○○万kmまで乗ります!」という目標は立てていません。

「何○○kmであろうと乗れるまでは。」という思いしかありません(^^;



今回のおみやげは、(←自分への帰ってからのお楽しみのことw)
コチラ☆彡

伊藤さんと


渡邉さんのサインを頂きました(*≧∀≦*)


最初、渡邉さんには裏側で申し訳ないなぁと思ったのですが、
カタログとしては裏表紙かもしれませんが、写真としては裏も表もないんですよね!!



そしてちゃっかりコチラにも頂きました(^^;

こちらのカタログはボロボロ状態なのですが、大切に保管したいと思います。


------------------------------------------------------------------------------
ところで今年2013年の夏のイベントは中止だそうですね(汗)
先ほどミュウジアムの公式HPを見たら7/13にUPされていました。

毎年FSWで行われていた7月のスカイラインフェスティバルも10月になってしまいましたし、
次の大きなイベントは9月のR'sミーティングかな。


愛車はRでは無いので、
影からそぉっと覗きに行こうと思っております。
Posted at 2013/07/17 01:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKYLINE | 日記
2013年06月26日 イイね!

放置車両のR32

放置車両のR32とある路線のとある駅で、
電車がホームに停車した際、
ちょうど窓から見える位置に
放置中のR32スカイラインがあります。






初めて見つけたのは2005年であり、
年に数回しか乗らない電車ですが いつも必ず停っています。


そしてずっと気になって3年が経ち、ある日電車を降りて近くで見てきました。 (撮影:2008年6月)

パッと見は綺麗ですが、近づいてみると、“いい感じの味”が出始めています。



ナンバーは隠していますが2桁。

バッテリーが上がりっ放しか、又はマイナス端子を外したままにしていると
ボディの劣化を促進させるそうです。


気になるグレードですが、ホイールにはセンターキャップが付いている為5穴・4穴の区別が付かず、
また前期型であるためGTエンブレムだけでは見当がつきませんでした。



遠目から見た限りではホイールが小さめだからもしかして・・・
15インチでしょうか。





車の後へ回るとすぐに判明。


グレード表記のステッカーが残っており、なんと「GTS」でした。


大半の人は 「なーんだ、NAか。」思われるかもしれませんが、
クーペのノンターボ車はみんカラでも滅多に見かけません。。
しかも2Lエンジンとなると更に。


車検ステッカーが大きいタイプなので僕が見つけるよりも遥か前から此処にあったのでしょう。


走行距離までは覗き込んで見ていませんが、
こうゆう車に限って意外と走行少なかったりするんですよね。

しかし ひとたび解体屋へ運ばれてしまえばその末は…。




そしてなぜ今頃この写真をアップしたかと言うと、

今日もいつもの様に確認したところ、そのGTSは無くなっていました。



この車がどんな人の所有物で、

どんな事情でここに置いてあったのかは全く分かりません。


しかし、

一人のR32ファンが8年もの間、ずっと電車の窓から気にしてた事は小さな事実です。



Posted at 2013/06/26 23:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草ヒロ | 日記
2013年05月29日 イイね!

R31ワゴン発見!!

R31ワゴン発見!! 日曜日は貴重なスカイラインを2台見かけました♪

1台目は午前中に近所の駅前で見かけた
R32ダークグリーンのセダンです(・o・)
リアには『GTS』のエンブレムがしっかりと残っており、
前期フルノーマルで純正アルミを履いていました。

今回で2度目の遭遇。
ドライバーさんは、まさかの女性でした。


そして午後に見かけた2台目の貴重なスカイラインはR31のワゴンです!!
上の写真のように、初めは遠くから見つけた時に 「あ、サンイチだ。」 と気づき、
僕は歩きながら段々と近づいていくと ボディがCピラーより後ろまで続いているのが見え、
「わ!5ドアだ!!」と心の中で声を出していました(^^

字光式の2桁ナンバー車! ちなみに平仮名は『ろ』です。
近づいてみると、屋内保管なのかな?と思ってしまう程の極上車でした。


ルーフキャリアもまた珍しいですね。

ほんっとに綺麗な車両です。
グレードは『パサージュGTターボ』。 RB20ET搭載のオートマチック車ですね。


普通に駐車場に停っています。  (…当たり前ですが(^^; )


僕は自分の用事を済ませ、
帰りに通り掛かったタイミングでちょうどドライバーさんが乗り込んでいました。



そして、 普通に走り去って行きました。   
Posted at 2013/05/29 01:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5Dr SKYLINE | 日記
2013年05月25日 イイね!

2013 岡谷 春 (前編)

2013 岡谷 春 (前編)だいぶ日が経ってしまいましたが、、、
4/28は岡谷へ行って来ました☆









基本的に年3回のイベント時には毎回訪れており、
今回は自宅を出発したのがAM2:00近かったため諏訪湖PAへの到着は4:00過ぎでした。

夜明け前の諏訪湖。 めちゃ綺麗な景色でした。


PAで一眠りした後、やまびこ公園へと向かいます。


9:30 第一駐車場の様子。

駐車場管理のおじさん達が言う“満車”状態ですね。


jikosanさんのGT-Rを発見。

いつもご一緒頂きありがとうございます。

『羊の皮を被った狼』
スカイラインファンの間ではよく聞くフレーズですね。
GTS系や4ドア車にGT-Rのエンジンを搭載した車両に対しよく使われがちですが、
本当にその呼び名がふさわしいのはこの車両ではないか。
と僕は思います(^^




以前は“駐車所めぐり”もガッツリして、砂利の駐車場まで見に行ってたのですが、
最近は近場で済ませてしまっています(^^;


その中で今回気になった車両。

GTSグリル+Rルックバンパー+R純正アルミの組み合わせが気になりました。
後で写真を見て気づきましたが、Sマークが青なのでGTS-4かな?


スカイラインミュウジアムの館内の中に入ります。

今年は目玉車両が多数なので見どころ満載でした!!

上のR34GT-Rは、Z33の開発車両でありフロントフェンダーの延長や
リアフェンダーの短縮、フロントフードの膨らみが標準のR34GT-Rと異なる点です。

マフラーの出口が左右逆になっている所を確認するを忘れてしまった(T_T)


エンジンはVQが搭載されています!

とある雑誌ではベイサイドブルーの車両も存在していたのですが、そちらはもう無いのかな・・・。


最近はトークショーも真面目に聴いています(^m^)



伊藤さんの愛車。

残念ながらピンボケ写真ばかりでしたorz  すみません。。


R33スイカラインGT-R 東京モータショー出展車

バンパーとグリルがR32の形状に少し似ているように感じますね。


ちなみに、このワインレッド車両を見たことある方いらっしゃいますか?
下の画像は2006年に撮影した物。

ミュウジアム館内の通気ダクト上に置いてあったのですが、今はもう在りませんね。
僕の中では謎のままです。


R34開発車両『ステルス』とのお尻ツーショット。



GT-R LMのお尻。


淡々と書いていますが、今まで雑誌やネットでは何度も見たことがあっても
実際に目の当たりにして見たのは初めてな車両が多かったので、テンション上がる上がる↑↑


後半へつづく。

Posted at 2013/05/25 18:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKYLINE | 日記
2013年05月18日 イイね!

矢沢永吉 ベストアルバム

矢沢永吉 ベストアルバム今日、矢沢永吉のベストアルバムをゲットしました☆


歌詞カードには発売された年、
当時の永ちゃんの年齢と共に1枚の写真と
その曲のエピソードが書かれている点が
嬉しいポイントです。





3CD + 1DVD。


僕が永ちゃんを聴くようになったのは5年ほど前からですが
最近の曲だけではなく少しずつ昔の作品も集めている最中なので、
このベストで初めて聞く曲もいくつかあるため満足感がハンパないです★



今夜はこれらを聴きながらドライブに行ってこようかな♫







13.05.19追記 宮ケ瀬まで行って来ました。
Posted at 2013/05/18 21:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@マツ・ヒロ さん
BNR32の純正サンルーフ仕様ですね!?」
何シテル?   06/01 22:48
ソコんとこ4649!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新車点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 10:37:30
トミカリミテッドヴィンテージNEO・R32スカイライン(4dr)発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 22:48:46
ABE_1965さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/30 12:19:48

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTEに乗っています。 この車は1995年8月29日に、北海道の我が家へやって来ました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTS-4に乗っています。 R32スカイライン、 それは何回乗っても、何年乗っても飽 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
純正色グレイッシュブルーパール(BL0)のGTS-4です。 2000年辺りから『R32 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
5速MT,FRという点では従来の愛車GTEとはスペックが近しいですが、 GTS/GTE ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation