• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Junchanのブログ一覧

2006年04月02日 イイね!

Formula 1 World Championsip Round-3(オーストラリアGP)

フォーメーションラップの中にモントーヤがスピン演じコース上にストップ。その後各車グリッドに並ぶものの、今度はジャンカルロ・フィジケラがエンジンストール。フィジケラはそのままピットへと戻りピットレーンからのスタートとなった。
 これによりもうエクストラフォーメーションラップに入り、レースは58周から1週減算の57周で争われることになった。

 エクストラフォーメーションラップを終え、仕切り直しとなった2回目のスタートではバトンを先頭に各車一斉に1コーナーに飛び込む中、集団のなかで接触事故が多発する。まずフェリペ・マッサが1コーナーでニコ・ロズベルグに押し出される形でクラッシュ! 同様にヤルノ・トゥルーリも4コーナーでデイビッド・クルサードと接触してコースアウト。ロズベルグはその後ピットへと戻るが、そのままマシンを降りてリタイア。マッサとトゥルーリもリタイアに終わっている。
 これによりセーフティーカーが導入された。

 3周目にレースが再開するとアロンソが1コーナー前にバトンをパスしてトップに立つ。その後方ではウエーバーがラルフを抜くが、さらにモントーヤが一気にその2台をパスして、アロンソ、バトン、ライコネン、モントーヤ、ウエーバー、R.シューマッハーというトップ6に。
 しかしそれとは対照的にクリスチャン・クリエンがターン9でクラッシュし、これにより2度目のセーフティーカーが導入された。その3周後にレースが再開されると、今度はライコネンがバトンをパスし2番手に浮上。トップのアロンソはさらにファステストラップを次々と叩き出し17周目にはライコネンとの差を7.5秒に拡げていった。

 
 33周目になると、6番手を走行していたM.シューマッハーが最終コーナーでクラッシュ! コース上にはマシンの破片が散らばり、このレース3度目のセーフティーカーが導入された。その間に多くのマシンがピット入り35周目にレースが再開となったが、その3周後にリウッツィが2コーナーでクラッシュし、4度目のセーフティカーの先導でレースは進んでいった。
 40周目にセーフティカーがコースを去った
 46周目になるとR.シューマッハーを追うモントーヤがコントロールを失いコースアウト。ライコネンとのダブル表彰台を狙っていたモントーヤは無念のリタイアとなった。

 レースはその後もアロンソが独走を続けてトップでゴールし、バーレーンGPに続いて今季2勝目、ルノーは開幕3連勝を挙げた。
 バトンと5番手争いを展開していたチームメイトのフィジケラは、最終ラップでバトンがエンジンブローによりコントールライン直前でストップしたため5位でフィニッシュ。フィジケラはピットからのスタートになったものの好調な走りをアピールした。

 4度のセーフティーカー導入、9台のマシンがリタイアとなった波乱のオーストラリアGPの決勝を終え、

優勝アロンソ(ルノー)
2位ライコネン(マクラーレン・メルセデス)
3位R.シューマッハー(TOYOTA)
4位ハイドフェルド(BMW ザウバー)
5位フィジケラ(ルノー)
6位ビルヌーブ(BMW ザウバー)
7位バリチェロ(HONDA)
8位スピード(トロロッソ)
9位クルサード(レッドブル)
10位バトン(HONDA)DNF
というトップ10だった。
 
スーパーアグリの2台は佐藤琢磨が12位井出有治が13位でゴールし見事2台同時完走を果たしている。
二台の完走で沢山のデータが得られたので、今後の開発に生かして速さを身に付けて欲しい。

自分が吃驚しているのは、スピードの操るトロロッソが8入賞を果たしている事で、V10-3.0Lの吸気制限を受けたエンジンで高回転域のパワーが、殺されたエンジンで8位入賞は凄いと思いました。

シルバーアローのキミ様も無難にレースを終えて
次戦に繋がると思いました。
次戦は、1・2フィニッシュを期待したいと思います。

マクラーレンp ( ^ ∇ ^ )q ガンバッテ!
Posted at 2006/04/02 21:04:54 | コメント(2) | トラックバック(1) | F-1 | 日記
2006年04月02日 イイね!

Formula-1 Round-3(オーストラリアGP)をよむ!

予選結果は以下の通り

1 J.バトン 1'25.229
2 G.フィジケラ 1'25.635
3 F.アロンソ 1'25.778
4 K.ライッコネン 1'25.822
5 J-P.モントーヤ 1'25.976

予選では、バトン君(HONDA)が、頑張ってPP獲得
2~3番手は予想通りルノー勢
4~5番手はラストアタックが不発に終わったマクラーレン勢

アルバートパークサーキットは、ルノーが得意とするサーキットで順当にに行けば1・2フィニッシュは硬いと思います。

それよりバトンが逃げ切れるかが見ものですね。
HONDA頑張れ!!
バトン頑張れ!!

キミ様がアロンソ並みのスタートダッシュで1コーナーを
取ればキミが行くと思います。
Posted at 2006/04/02 08:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | F-1 | 日記
2006年03月25日 イイね!

富士スピードウェイ 2007年『F1日本グランプリを開催』

富士スピードウェイは1966年に開業し、世界でも有数の超高速サーキットとして約40年にわたり、スポーツカー、ツーリングカー、フォーミュラカーなどによる数々の国際・国内レースを開催してきた。F1についても、日本初開催となった1976年、翌1977年と2回の開催実績があり、2007年の開催は30年振りとなる。

今まで自分は、鈴鹿ですと遠すぎてorz
足が遠のいていましたが、富士で『F-1』を開催すると
成れば、2時間も有ればたどり着ける。

でも、日本GPの名前が富士に………?
これで良いのかな~??

Posted at 2006/03/25 00:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | F-1 | 日記
2006年03月18日 イイね!

Round-2 マレーシア お前までもか

エンジン交換リストに。。。
M.シューマッハの名前までも出ていますよ!!
F.マッサも2度目の交換で10グリッドダウン確定

よって、フェラーリー2台共
10グリッドダウン確定

マッサに至っては、2度目のエンジン交換で最後尾確定!
さて、これからの予選フェラーリは如何する??
フェラーリエンジンに難有り!!

今回の予選は、ルノーとホンダのバトン
そして、マクラーレンに注目ですよ!!

ルノーはスケジュール通りに二日間のフリー走行で29周を
こなし前戦のバーレーンに引き続き好調さをキープ!!

ホンダのJ.バトンは二日間のフリー走行で32周
難なくフリー走行をこなし、走るごとに順位が
上がっていっている感じです。

マクラーレンは、K.ライコネンはスケジュール通りに
二日間のフリー走行で26周をこなし
前戦のバーレーンに引き続き好調さをキープ!!
このまま行けば、ポールが取れそうです。
ウッシッシ

マクラーレンは、J.モントーヤは、やや上の4人に比べると
周回数は多いと思いますが、エンジン交換(フレッシュ)エンジンなので、自分が思うにスケジュール通りに、
二日間のフリー走行で41周をこなしました。
Posted at 2006/03/18 16:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | 日記
2006年03月13日 イイね!

2006Formula-1 Round-1バーレンGP

2006Formula-1 Round-1バーレンGPポールポジションを獲得したミハエル・シューマッハに4番グリッドのフェルナンド・アロンソ(ルノー)がインから迫るが、2番手スタートのフェリペ・マッサが牽制し、M.シューマッハはトップを守る。F.マッサはF.アロンソに交わされ、3位に後退した。

 7周目の1コーナーでF.マッサがスピン。危うくF.アロンソとぶつかりそうになるが、際どいところで衝突は回避された。次の周回でF.マッサはピットインするものの、後方に沈んだ。
フェラーリにしては珍しい事に右リアタイヤの交換時にトラブルが発生し、46秒8と大幅にタイムをロス。

 3位に入ったのは、最後尾から1ストップ作戦で怒濤の追い上げを見せたマクラーレン・メルセデスのキミ・ライッコネンだった。ファイナルラップまで1秒差でバトルを繰り広げたHondaのジェンソン・バトンを押さえ、表彰台に上った。5位にはチームメイトに遅れをとったファン-パブロ.モントーヤが入った。

 6位はウィリアムズ・コスワースのマーク・ウェーバー、7位に同じくウィリアムズの新人ニコ・ロズベルグが続いている。F1初参戦のN.ロズベルグは、オープニングラップでダメージを受けたノーズ交換を行なったものの、終止アグレッシブなレースを展開し、ファステストラップを記録するなど、今後の活躍を予感させた。8位はレッドブルのクリスチャン・クリエンだった。

久々のタイヤ交換で、フェラーリクルーのチョンボ
信じられませんね!!
今年のF-1は、ルノー、フェラーリを軸に回っていくのかなー
と思います。
マクラーレンに信頼性が備わった時、即ち優勝が見えてきそうな予感がしますね!!
二台完走して沢山のデータも取り目指すは優勝
二文字ですね。

今週末はRound-2 マレーシアですね!!
是非ここでマクラーレンに一勝して貰いたいと思っています。


Posted at 2006/03/13 20:04:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | F-1 | 日記

プロフィール

「機種変した😀」
何シテル?   12/19 18:30
愛車のメンテナスは自分でやりますが、それ以外はディーラーやショップ任せの面倒くさがり屋です。 又、週末になると、モータースポーツ観戦(TV or現地) に出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

河原さゆりちゃん ver.Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 21:07:22
work 
カテゴリ:チューニング
2009/08/01 10:59:16
 
Panasonic 
カテゴリ:カメラ
2008/11/14 03:02:48
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
E52前期から後期に乗り換えました
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
5MTを駆使し楽しく遊んだ車
日産 エルグランド 日産 エルグランド
8月5日に納車しました。 7月26日 コメント更新
三菱 グランディス 三菱 グランディス
パジェロから数えて3台連続の三菱車です。 05型 SPORT-GEAR 色:ウォームホワ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation