• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@13CCZのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

研究会・・・資料添付(~_~;)

研究会・・・資料添付(~_~;)昨晩は家族全員が揃い、さらに姪っ子の入園祝いもあって、久しぶりに行きつけのレストランでディナーを頂いてきました(^^♪

今回のGW休暇は泊まりの家族旅行や帰省もできずもうやだ~(悲しい顔)
そこでファミリー全員がワイワイと集まり、ビールの力でも借りて日々考えている事や不満等のストレスを互いに出し合う場を作ろうっexclamation×2(要は・・・ガス抜きネウィンク)・・・と、考えたわけですが・・・・

お店で飲むワインワイングラスは、たとえ銘柄が同じでも、なぜにあんなに美味しいのでしょうかexclamation&question(笑)
でも、時にはこのようなファミリーでの集まりを企画するのもイイもんですわーい(嬉しい顔)

で、最後のデザートがでてきたところで、最近噂の【銀残し研究会】への提出資料をパチリわーい(嬉しい顔)
GW前のブログで研究会を呼びかけておきながら、自分自身の提出資料をサボッて作ってないことに気付きましたっexclamation(皆さん仕事早過ぎマス(笑))

ここでは元撮影画像と比較できないのが残念ですが、銀色のスプーンが渋くキマリました指でOK

最近会員が急上昇中の【銀残し研究会】、そして現愛車での検討項目でもある【走りの質感向上研究会】に加えて、【スィーツ研究会】も今後発足したりして冷や汗(最近車(RV)のブログじゃなくなってきている予感がっexclamation&question

というわけで、明日からまたまた『何時Upするんやっ?!ブログ』に戻りますが、上記研究会共々、これからも細くとも長~く楽しい情報共有の場であり続けたいナほっとした顔・・・と思いますm(__)m

では、皆様お仕事ガンバ(^^♪

---------------------------
この記事は、銀残しテストしてみました。について書いています。
この記事は、ふらっとについて書いています。
Posted at 2011/05/08 17:33:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2011年05月04日 イイね!

今・・・そこにある必然性(Part2)(^_-)

今・・・そこにある必然性(Part2)(^_-)なんだかタイトルが最近のハリウッド映画のようになってしまいましたが、【今・・・そこにある必然性】シリーズPart2^^

さて、前回のPart1ではSciroccoのウィンドウスイッチ部分について書きましたが・・・納車以来、腑に落ちない部分がまだまだ残っております^^
そのうちの1つが・・・
←ココ(^^♪

このドアカーテシ部分・・・昔、友人のゴルフ5に乗せて貰った時は確かに光っていたのですが、なぜか自分の愛車は最初から光らず(*_*) (ピッカリと光ってる貴方はラッキー(^_^)/)

こりゃぁ~故障してるよぉ~もうやだ~(悲しい顔)と、最初考えてしまったのですが、よくよく内部を見ると「反射鏡」だけでバルブひらめきが全く入っておりません\(◎o◎)/(そら光らんわな(~_~;)) 

  えっ?!マジッ!!・・・これってコストダウン?!(>_<)

というわけで・・・・
光モノに弱い&夜間ドアを開けた時の安全に煩いアナタ・・・ココを光らせたくないですか?
今なら暗~い夜道に灯りを燈した師匠として・・・先陣を切れますよっ(^_-)(笑)
 (ぜ~んぜん・・・と言われるのであれば・・・お後がよろしいようでっ!!(>_<)(爆)・・・ちなみに他車でのDIY動作報告はありますネ)

でも、その後海外の方々のブログを少し調べてみたら。。。出てくるわ出てくるわ^^・・・既に実現された方がいらっしゃるのネわーい(嬉しい顔)(何処でも同じような事を考える車好きの方がいらっしゃるようで(~_~;))

その他にも面白い流用ネタを海外サイトで偶然色々と発見exclamation&question・・・これはしばらく楽しめそうです♪
(詳細は・・・内緒^^)
Posted at 2011/05/04 17:11:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車(パーツネタ) | クルマ
2011年05月03日 イイね!

妄想だけなら・・・タダexclamation&question(お詫びバージョン)

妄想だけなら・・・タダ(お詫びバージョン)今日は仕事帰りに何時もお世話になってるShopへGo!!わーい(嬉しい顔)
そこでなじみのメカニックに・・・
「注文していたヤツで(^_^)/」・・・と^^

彼からは・・・「分かりました」・・・と一言だけ^^

そう、このような時には同じ車好き同士、多くの言葉は要らない(笑)

暫くして、新しいホイール↑↑↑とタイヤに履き替えた愛車がピットから出てきた目がハート
メカニックからは、「何時もの弱アンダーのセッティングにしておきましたヨ^^」との事・・・どうやらコーナー入口で少しチキンな私の走りを理解してくれているらしい。

『さあ、この新しいセッティングで走ろうかっ!!』

というところで目が覚めましたっ(爆)\(◎o◎)/・・・・そんな理想的な環境あるわけないやんっexclamation&question

というわけで・・・

 昨日間違ってUpしたブログを消してしまい、コメントを下さった皆様スミマセンm(__)m

あくまでも男の妄想exclamation&questionですが、ホィールを仮想装着して楽しんでみました^^

「エクステリアは純正踏襲」という私の基本思想故、インチアップ:「無」、ローダウン:「無」でのクロスシロッコ(でもシャーシバランスとトラクションのかかり方には拘り有)ですが(~_~;)・・・一応写真↑のボディは自分の車ですので、このような家内には内緒のお遊びわーい(嬉しい顔)をしてニンマリするのも、ささやかな男の休日の楽しみかもしれません♪
Posted at 2011/05/03 01:02:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車(パーツネタ) | クルマ
2011年05月01日 イイね!

We Are One...

休日の朝、喫茶店を飲みながら震災地の現在の状況を調べようとネットを徘徊していたのですが、偶然心に響くPVを発見したので紹介します手(パー)

日本ユニセフ協会との協賛で、あのカイリー姉御(とVERBALさん)が被災地に向けた応援歌をプレゼントしてくれましたほっとした顔↓↓↓


姉御なんて言うと失礼ですが、カイリー・ミノーグさんはオーストラリアの出身で、’80後半に「ラッキー・ラブ」や「ロコモーション」のヒット曲でブレイクグッド(上向き矢印)!!!
 (ストック・エイトキン&ウォーターマンのプロデュースで、当時はリズム感のある曲が流行ったもんです^^)

当時貧乏学生だった私は毎日夜遅くまで研究に没頭する中、彼女のリズム感のある曲にはだいぶ助けられた記憶がありますほっとした顔(学生時代に聞いた曲って・・・今でも愛蔵盤になって車(RV)に入れてませんかexclamation&question

マドンナのように正直歌が凄く旨いってわけじゃないのですが(Fanの方失礼m(__)m)、途中様々なスランプを経験しつつも・・・結果としてショービジネスの世界でン十年以上も活躍し続けるということは・・・本当に凄い事なんですよねぇ~考えてる顔

これまで頑張ってきたそんな彼女が歌うこの曲で・・・被災地の方々はもちろんのこと、これを聞いた日本中の皆さんの心が一つになって元気を出せればナ・・・という願いを込めてUpします♪

(VERBALさんの本音ラップが、これまた我々の現状を伝えていてGoodデス!!)
Posted at 2011/05/01 12:10:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 癒しコーナー | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #シロッコ センターカップホルダーイルミネーション修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/148426/car/637167/4774142/note.aspx
何シテル?   05/06 08:44
はじめまして(^^♪ 生まれた時からの「車」&「走り」大好き親父です^^ 私(我が家)にとっての「愛車」とは、単なる「移動の手段」ではなく、「自己表現」&「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン シロッコ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 10:06:51
Scirocco Central 
カテゴリ:VW情報
2011/07/25 09:03:45
 
BASIS European Car Specialists 
カテゴリ:VWカスタマイズショップ
2011/04/27 22:37:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
これが人生初めてのAT車、そして子供も大きく成長したことによって、15年ぶりの2ドアクー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation