2015/8/13 夏休み旅行 2日目
8月13日 6:30起床
道の駅 「信州平谷」にて車中泊。
朝方の気温は18℃寝ていて、少し寒かったです。
やはり天気は悪いようです。

(雨が降ったり止んだりの状態)
朝食を取り、支度をして
AM7:15頃
2日目最初の目的地へ向けて出発。
まずは、
奥三河のナイアガラ 「蔦の渕」です。
8:45頃
とうえい温泉 「花まつりの湯」 に到着です。
「蔦の渕」を望む展望台がこの温泉裏手の遊歩道を通って歩いて約1分のところにあります。
雨が止むのを見計らって出陣です。
「蔦の渕」 です。
写真の撮り難い展望台ですね。

(人と渕の両方入れるのは無理、柵が邪魔)
雨がまた降りだしたので急ぎ車へ戻り、
キャンプ場生活2泊分の食材を調達するために
すぐ近くのスーパー「食彩広場 東栄店」へ移動です。
「食彩広場 東栄店」
〒449-0214
愛知県北設楽郡東栄町大字本郷上桜平16−1
0536-76-1544
年中無休
営業時間10:00~19:00
取扱い商品が少なく、ほしい物が無くメニューの変更を余儀なくされました。
気を取り直して、
とうえい温泉 「花まつりの湯」に戻りました。
キャンプ場周辺には幾つか温泉はありますが片道20~30分、
面倒なのと時間がもったいないのとで温泉に入ってから現地入りすることに。
とうえい温泉 「花まつりの湯」です。
とうえい温泉 「花まつりの湯」
〒449-0206
愛知県北設楽郡東栄町下田字花田21
TEL 0536-77-0268
FAX 0536-77-0269
営業時間 10:00~21:00
(20:00最終受付)
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)
650円/350円
お風呂の後はここで昼食もいただき、お腹も満たされたところで
本日の宿泊地である 「つぐ高原グリーンパーク」へ移動開始です。
午後からは雨は降らず天候は回復に向かっていきました。
13:30頃到着。
つぐ高原グリーンパーク
愛知県北設楽郡設楽町津具字東山2-156
0536-83-2344
通年 (一部のオートキャンプサイトとバンガローは4月~11月)
イン/14:00~17:00
アウト/9:00~12:30
全てのサイトにAC電源付き(料金はサイト料に含む)
1サイト、大人5名まで(頭割り料金なし)
1サイト、車1台まで(別に、キャンパー専用駐車場あり)
宿泊テントは1張まで(その他タープ等1張)
キャンプ場は、
・バンガロー10人用
・バンガロー5人用
・プチバンガロー
・オートキャンプサイト(ウッディーエリア、リバーサイドエリア)の2ヶ所に
通常サイトとキャビン付サイト(通常:38、キャビン付:32)となっており、
その他には、
・水遊び(川)
・テニスコート
・天文台
・デイキャンプ場
・マス釣り池
・つかみ取り場
・花火広場(種類の制限あり)
・広場
・パターゴルフ
・ペンション
・道の駅 「つぐ高原グリーンパーク」 があります。
キャンプ場の受付はドライブスルー方式です。
受付を済ませた後はチェックイン時間まで受付横のキャンパー専用駐車場で待機。
案内図です。
sironekoのテリトリーは
ウッディーエリアのG4サイトでした。(サイトの指定はできません)
また雨が降ってきたらまずいので急ぎ先にタープを張り、他の荷物を降ろしました。
sironekoのテリトリーです。(キャビン付サイト) 夏休み 9200円/1泊
キャビン内部です。
後方(サニタリー棟)より。
すぐ後にサニタリー棟、横には小川が流れており、便利である反面、
我がテリトリー内を周囲のサイトの人達も通る(近道)状態となってしまいました。
夕食までの間に少し散策をしました。
横の小川です。

左に写っているのがサニタリー棟で真ん中がsironekoキャビンです。
サニタリー棟です。

正面にはゴミ置き場と自動販売機そして、残炭・灰入れがあります。
内部です。
手前が男子トイレ、奥が男子シャワー室。

(女子用は炊事室を挟んで反対側)
その横が炊事室。
周囲ではあちらこちらで煙が立ち上り始めたのでサイトに戻り夕食の準備です。
18:30頃、
夕食(BBQと焼きそば)開始です。
食事中、雷鳴と共に再び雨が降ってきました・・・。
明日雨だったらどうしようかなと思いながら、
コインシャワー(2分/100円)へ行き、就寝となりました。
これで本日の予定も終了です。
つづく
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2015/08/17 23:57:53