
2014.12.13 1日目です。
子供達がカニを食べたいというので、
昨年と同様、カニ鍋セットのプレゼント日に
一泊二日で、赤礁崎オートキャンプ場に行ってきました。
今回は、
チェックアウト日が今年の営業最終日ということで、
餅つき大会も行われました。 (参加費は無料です)
最初は昨年と同じ、
BOSSキャビン付きサイト(キャビン + オートサイト)
・1区画 10000円(エアコン使用時は+300円)
・定員 キャビン5名、オートサイト5名
を予約していましたが、
先週からの寒気の影響で、晴れ、雨、雪とコロコロと変わる天気だったので、
向かっている途中で、キャンプ場に様子を確認することにしました。
今は問題ないが、夕方以降は雪が降り、風も強くなると思うとのことでした。
そこで、
少し高くなりますが、ログハウスが空いていたので、急遽そちらに変更しました。
この日は9:00~チェックイン可能な日だったので、11:00過ぎに現地入りしました。
管理棟です。

受付を済ましログへ
ログハウスです。(山の手側)

奥のログがsironekoのテリトリーです。

山の手のログは全部で5棟、本日は2組のみでした。(海側は一杯)
・1泊 14400円(エアコン使用時は+300円)
・定員 4名
・風呂、トイレ、キッチン、エアコン、寝具、洗濯機、テレビ、食器他
ログハウスは管理棟からは少し離れていますが、
食材だけ持って行けばとりあえず何とかなります。
2階からの景色です。

(下に見えるのが海側のログハウスです)
カニ鍋セットが届くのは17:00頃なので、
それまでは、昼食(コンビニ弁当)、荷物の搬入、場内散策 他・・・・・・
海の方へ行ってみると、サーフィンをしている人たちがいました。
寒いのでログハウスに戻り夕食の準備です。
場内については昨年記載しているので端折ります。
今回、新登場の品、
・トランギアのメスティン (飯ごう)
・エスビットのポケットストーブ (コンロ)
ネット俳諧中に発見、最近流行っている?
「ほったらかし炊飯」というのを見つけて、思わずポチっとした品です。
メスティンとポケットストーブそして、固形燃料25~30gが1個あれば
火を点けて、ほったらかして置くだけで、2合のご飯が炊けるという物です。
(メスティンでなくてもOK)
米を洗って(ペットボトルに入れてシェイク、これなら子供は喜んでやってくれます)。
水に浸した後、メスティンに投入、火を点けてほったらかし。 (燃焼時間は約20分)

蓋が開くといけないので、おもし(石)を載せておきます。

火が消えたらひっくり返し蒸らして完成。
今まではインスタントのご飯でしたが、
湯を沸かしてさらに茹でるとなると楽そうで結構手間がかかっていましたので、
これからは「ほったらかし炊飯」でいきます。
プレゼントのカニ鍋セットをとりに行き夕食開始です。
今回はズワイガニをネットで購入して持っていきました。
生冷凍合計3.5kgです。
まずは、わたしの好きな焼きガニからです。
焼きの次は、鍋です。
プレゼントのカニ鍋セット

(カニ、うどん、はまぐり、しいたけ、エノキ、春菊、白菜、豆腐等々)

(プレゼントのカニはすごく小でしたが、一番おいしかったです。やっぱり生には勝てません。)
たぬきの登場です!

エサを貰えると思っているのでしょうね、
こちらを見ながらしばらくの間じっとしていました。
炊いたご飯は雑炊用だったのですが、お腹いっぱいで食べられませんでした。
残念
夕食の後は、たき火です。

強風と雪、寒かったけど、焚き火は暖かでした。
焚き火の後はお風呂に入ってのんびりと。
本日は終了です。
2日目につづく
Posted at 2014/12/15 23:30:23 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域