• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sironeko007のブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

エスハイ・・・。

エスハイ・・・。20190705
嫁さんからブレーキが効かない!
VSCチェックランプ点灯とメールがありました。








私は遠方に居るため確認ができずDラーへ連絡となりました。



「点検が必要、危ないから乗らないで」とのことでしたが、
お世話になっているDラーは大阪、距離が有るためJAFでは届かず保険を使用することになりました。



レッカーが到着、
レッカーのお兄さんが少し見てくれてブレーキフルードが減っているとのことでした。



そして

緊急入院のため運ばれて行きました。



「安心してください、ドナドナではありませんよ。」



Dラーにて点検を実施。

結果は、
リアの左ブレーキのブリーダープラグからブレーキフルードが漏れている。
また、飛び散ったフルードによりホイール内側の塗装が剥げているとのことでした。



部品が入るのに一週間程がかかるとのことで、その間は代車を借りることになりました。



作業の方は、
ブレーキシリンダは勿論のこと、ブレーキホースも交換することにし、
フルードが飛び散っているとのことなので、周辺下周りの防錆クリアー塗装もお願いしました。



20190712無事帰還

費用の方は、

ディスクブレーキ シリンダASSY RR LH 26028円
リアレフト フレキシブルホース           1264円
リア フレキシブルホースガスケット         302円
ブレーキ フルード(500CC)            1080円
技術料                         13176円
ホイール清掃、クリア塗装               0円

で、                    合計 41850円 となりました。



自分の目で確認及び作業ができなくて悔やまれる出来事でしたが、
当初ハイブリットバッテリーの不具合が頭をよぎっていましたので、とりあえず違っててよかった。

今度帰った時には、他も含めて確認してやろうと思います。


おわり (=^・^=)




Posted at 2019/07/14 13:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月02日 イイね!

2019/1 静岡県 「ふもとっぱらキャンプ場」へ③

2019/1  	静岡県 「ふもとっぱらキャンプ場」へ③
2019/01/02

ふもとっぱらキャンプ場

3日目最終日

6:00起床

元旦は雲があり残念な結果だったので、
再び富士山からの日の出を見ることに。



とりあえず外の様子を確認。

雲一つない最高な状態。

ただ、
昨日より寒い、辺り一面凍りついています。



最低気温の確認、5:10に-9.4℃でした。



7:20頃
出ました、凄く眩しい!



太陽拳!



つかまえた!



本当に良い天気です。



14:00頃
撤収完了です。

忘れ物のチェック中。


名残惜しいけど「ふもとっぱら」を後にする。

せっかくなので、
山梨県側河口湖の方までちょっと寄り道。


謎の建物発見!

嫁さんが行きたいと言うので、入ってみる。


ほうとう屋さんでした!

ほうとう不動「東恋路店」
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458
電話:0555-72-8511
営業時間:11:00 〜 20:00


入ったからには食べるしかない、
山梨県名物ほうとうをいただくことにしました。

結構大きい!


お腹いっぱい。
日も暮れてきたので温泉に寄って帰ることに。


温泉。

ふもとっぱらから一番近い温泉施設です。


あさぎり温泉「風の湯 」
静岡県富士宮市上井出3470-1
電話:0544-54-2331
営業時間:10:00~22:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
休館日:12月29日・30日・31日


お風呂で温まり、
さっぱりしたところで、さぁ帰るぞっと出発。


今度は、
富士宮焼きそばを食べたいと言い出し高速への道中に見つけたお店へ。

どんだけ食べんねん!




鉄板焼ちゃん 「バイパス店 」
富士宮市中原町6
電話:0544-22-0111
定休日:不定休
駐車場:25台(臨時P10台有)
営業時間:(月~土)11:00~23:00
     (日・祝)11:00~22:00


富士宮焼きそばともんじゃ焼をいただきました。



もう食べられへんからなと言いながら、やっと帰路に就けました。


1月3日 AM2:00頃、家に無事到着。


年越しキャンプ
2018/12/31(0:30頃)出発~2019/01/03(2:00頃)帰宅
総走行距離は約865kmとなりました。


平成最後の初日の出は雲が出ていてちょっと残念でしたが、1月2日には素晴らしい日の出を見せてくれました。
寒くなかったと言えば嘘になりますが、
幕内に居れば石油ストーブの力をかり、ガタガタ震えるようなことは無く過ごすことができました。
でも、風が強かったら厳しい状況になっていたかもしれません。
とにかく、初挑戦の年越しキャンプは天候に恵まれ風も無く穏やかな3日間でした。


おわり

Posted at 2019/01/06 22:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年01月01日 イイね!

2019/1 静岡県 「ふもとっぱらキャンプ場」へ②

2019/1  	静岡県 「ふもとっぱらキャンプ場」へ②
2019/01/01
ふもとっぱらキャンプ場
2日目

6:00起床

本日は、
ここに決めた1番の目的でもある
富士山からの初日の出を見る日。




寒かったけど寝袋から這い出て外の様子を確認。

天気は悪くないが雲が・・・。


石油ストーブに火を入れ、カメラの用意等々をして日の出待ち。


最低気温の確認、2:25に-8℃でした。



7:10頃
周りからも出た出たとの声。

雲に隠れるなよと思いながらじっと待つ。

7:20頃
平成最後の初日の出、
富士山の稜線と雲の間からなんとか顔を出してくれました。



朝食は正月なので、おせち料理とお雑煮。



朝食後は、場内をウロウロ。


売店とトイレです。

トイレは来場者が多い時には不足気味って感じです。


受付です。



ここでライブを行った長渕剛さんの像。



ゴミ捨て場です。



富士山です。



水場です。

(場内に点々とあります)


簡易式トイレです。

(場内に点々とあります)


幕内からの眺め。


富士山踊り?



1泊目の状況によっては予定通り退散するつもりでしたが、
天候は穏やかで名物?の突風もなく大晦日泊以外は空きがありましたので、
もう一泊することにしました。



日が暮れて夕日に染まった「紅富士」小さい笠雲付き。



夕食です。


今夜は、かに鍋。

食材は2泊分を一応用意はしていました。


夕食後はお風呂へ。



夜の様子です。

昨日と比べると2/3~半分程に減っています。


2日目も無事終了、2夜目突入。

つづく
Posted at 2019/01/05 22:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年12月31日 イイね!

2018/12 静岡県 「ふもとっぱらキャンプ場」へ①

2018/12 	静岡県 「ふもとっぱらキャンプ場」へ①
2018/12/31~2019/1/2

2018年の最後のキャンプ。
そして、
2019年の最初のキャンプ。







年越しキャンプに挑戦!
場所はここしかないと決めていた「ふもとっぱら」。

しかし、
当初は既に予約が一杯で諦めていましたが、
2018/12/22にHPをチェックした時にキャンセルが出ており予約できました。


12月31日 0:30頃 出発。

食材を調達してからキャンプ場へ向かうことに。

新東名高速道路の新富士ICからキャンプ場への道中にある
24時間営業のマックスバリュ富士宮宮原店へ。

到着時間は記録し忘れました。
6:00頃だったと思います。

マックスバリュ「富士宮宮原店」
〒418-0005
静岡県富士宮市宮原1-4
0544-25-3980

食材の調達を終えキャンプ場へ。


キャンプ場には7:30頃到着。

予想はしていましたが、受付待ち渋滞!

後もあっと言う間に長い列のできあがり。



朝食は受付待ちの時間を有効に車内で済ませました。


予約確認メール等準備。



8:40頃ようやく受付です。

受付の尾根遺産が、めっちゃ可愛い! 
横顔がちょっとだけ写っています。


「ふもとっぱら」
〒418-0109
静岡県富士宮市麓156
TEL: 0544-52-2112 (08:30~17:00)
FAX: 0544-52-2113

全面フリーサイト空いている所へご自由に。

基本情報
・チェックイン:8:30~17:00
・チェックアウト:14:00
・自動販売機
・炊事場
・トイレ
・ゴミ捨て場
・風呂・シャワー:無
(団体宿泊・イベント時には風呂を提供可 要相談)
・AC電源:無
・花火は禁止
・備考:悪天候時には 食堂に避難。


料金:我が家は、
車1台、2ルームテント1張、大人2人、中学生1人、小学生1人で1泊4500円でした。



早速、設営場所を探してウロウロ。
富士山に向かって中央右寄りに良さげな場所があり即決で設営。


設営後は少し休憩し、昼食。


出発からこれまで一睡もしてないので昼食後は、昼寝。
2~3時間爆睡後、場内を少し散歩。


ちょっと受付の方へ

見間違いではなかった。
尾根遺産、やっぱりめっちゃ可愛い!

そう思ったのは私だけでしょうかね?
(写真を撮る勇気がなくてすいません ^^; )


ふもとっぱら「ふもと」と「原っぱ」の合成語だそうです。



全体マップ

実際場内はめっちゃ広い!


予約で一杯とのことで、沢山の幕が立ち並んでいます。

キャンプ場内全体を写真に収めることはできません!


池は凍っています。



お風呂です。

18:00-22:00 無料開放日です。

掃除中に内部をちょっとだけ。


窓から失礼。



テントに戻り夕食。

今夜は、すき焼き。


夕食後は、焚き火タイム。

薪は500円。


夜の様子。



お風呂に行って、22:00頃就寝。

年越しまで起きているつもりでしたが、ちょっと無理!
しかし、
年越しの間際から場内が騒がしくなり目が覚め、
寝袋の中から少しの間だけ、年越しの空気を味わうことができました。

直に、爆睡・・・。

つづく
Posted at 2019/01/04 23:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年11月23日 イイね!

2018/11 京都府 「笠置キャンプ場」へ

2018/11 	京都府 「笠置キャンプ場」へ2018/11/23~11/25

11月末にもなると営業終了のキャンプ場が多くなり、
天気は良いが今年一番の寒さとの予報でどうしようかと迷いましたが、
京都府にある笠置キャンプ場へ行ってきました。







11月23日 6:30頃 出発。

近所のスーパーで、食材の調達を済ませてから現地へ向かいました。

キャンプ場には9:30頃到着。

公道からキャンプ場への進入路は非常に細かったのですが、
交通整理のおっちゃんがいて問題なく通ることができました。

受付です。


「笠置キャンプ場」
〒619-1303
京都府相楽郡笠置町笠置町笠置佃46(木津川河川敷)
TEL:0743-95-2011

予約の制度はありませんので先着順です。
受付時間:8:00~17:00。
簡易水洗トイレ:2ケ所(トイレットペーパーは無し)
水道(流し台):2ケ所。
ゴミ捨て場:2ケ所。
自動販売機が1ケ所。
サイトはフリーサイトで好きな場所に幕を張ることができます。
花火は禁止です。

料金:大人500円/日、子供(小学生)300円/日

3人で2泊3日: 500x3x2+300x3=3900円
(嫁さんは友達と旅行)


もう既に沢山の方が設営をされており、
場内一番奥となってしまいましたが、良さそうな場所が空いており、そこに決めました。


sironekoのテリトリーです。

もう少し遅かったら設営場所の確保に悩まされるところでした。


設営を済ませ少し休憩。


昼食です。

初日の昼は、釜揚げうどん。


昼食の後は場内設備の確認と薪を買いに。


トイレ、水場、ゴミ捨て場です。



薪は売っていないとの情報があり、
来る途中にホームセンターに寄りましたが、売り切れとのことで諦めていましたが、
受付で尋ねてみると、
細い進入路の途中にある小さなBBQ屋?さんにあると教えていただきました。


無事に薪をゲットできました。

500円/1束


また、キャンプ場入り口手前にはちょっとした公園がありました。(ここにもトイレもあります)


散策後は、薪割りと夕食の準備。


夕食です。

初日の晩はBBQ。


夕食の後は近くの温泉へ。

入場時、受付で割引券がもらえます。
sironekoのテリトリーから徒歩で10~15分位でした。


天然わかさぎ温泉「笠置いこいの館」
〒619-1303
京都府相楽郡笠置町隅田24
TEL:0743-95-2892
営業時間:10:00~21:00(受付終了 20:30)
休館日:第1・第3水曜日(祝祭日の場合は営業) 12月31日~1月2日
入館料:大人 800円、 小学生 400円
駐車場:最大170台(無料)


夜の様子。

写真右端の白い照明が輝いているところは、JR関西本線の笠置駅です。


1日目は終了です。


****************


11月24日(土)
「笠置キャンプ場」 2日目

寒い!
霧が出ています。


最低気温は、
4:55に 氷点下 1.3 ℃でした。


朝食です。

2日目の朝は、おにぎりを使用した雑炊。


天候は、
霧も無くなり良い天気。

寒いので早速焚き火で遊んでおります。


昼食です。



2日目の昼は、焼き飯(冷凍食品)とラーメンです。


昼食の後は川の方へ。

冷たいのに入っています。


キャンプ場受付付近の様子です。


キャンプ場奥側の様子です。

手前の広場はグラウンドゴルフ場で、
sironekoのテリトリーはこのテント群の一番向こうの端です。

奥の川側の様子です。


振り返って受付方面の川側の様子です。


テントに戻り少し昼寝をし、夕方になり寒くなってきましたので焚き火。



夕食です。

2日目の晩は、すき焼きです。


夕食の後は再び近くの温泉、
天然わかさぎ温泉「笠置いこいの館」へ。

小型の電気自動車が沢山ありました。


2日目も無事終了です。


****************


11月25日(日)
「笠置キャンプ場」 3日目


昨日と同様に霧の朝です。


最低気温は、
23:33に 0.8 ℃でした。


朝の散歩中、列車が来たのでパシャ。
JRの関西本線です。(1時間に1本程)

昨日の内に正面に居た方々は、ほとんど帰られています。


朝食です。

3日目の朝は、蓬莱の豚まん。

今日も良い天気、太陽がでてきて霧も晴れてきました。

朝食の後は撤収準備、少しずつ片付け。

午前中にキャンプ場を出て帰る予定でしたが、
テントが中々乾かず予備で持ってきていた餅を昼食にのんびり乾燥撤収を目指しました。


14:30頃、撤収完了。


これにて今回のキャンプも無事終了となりました。

京都、奈良、三重(大阪、滋賀も近い)の県境にあるキャンプ場でしたが、
高速道路が沢山出来たおかげで遠いようで近いところでした。

家(兵庫県)からは寄り道せず高速を使って渋滞がなければ1時間ちょっとで着いちゃいます!

予約不要で安く、温泉もあるので、また利用したいと思います。
(暑そうなので夏以外)


おわり


Posted at 2018/12/02 16:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

sironeko007です。よろしくお願いします。 みなさんのを参考にさせて頂いております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービュランス GA-01注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 01:44:33

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
主に嫁さん用に中古車を購入しました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
転勤に伴い通勤用に購入! 何時壊れるか不安ですが、メンテナンスのしがいがある車です。
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
前車です。 子供ができ、セリカから買い替え、そして、ディーゼル規制で 強制的にさようなら ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
WRCが好きで購入7万km位乗りました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation