• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sironeko007のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

2018/5 中部地方縦断「要望に答える旅」へ

2018/5 中部地方縦断「要望に答える旅」へ今回は、
私欲を抑えて、
義母、
義姉、
義姉の子供、
実姉の子供、
我が家を含む計9人で、

要望に答える旅へ!
行ってきました。

4月27日の晩に、
現地へは、一旦仮眠(休憩)をしてからにしようと、
とりあえず北陸自動車道の高岡PAか呉羽PAを目指して出発。



2018/4/28 G.W.旅行 1日目

結果、
高岡PAは小さくて車も多かったので通過し、呉羽PAには1:15頃の到着となりました。
また、
立山駅では駐車場の混雑が予想され、5:30到着を目標にしていたので急ぎ仮眠(休憩)。


義母、義姉チームは我々が仮眠中に呉羽PA到着合流!


仮眠(休憩)を取ったあと、
呉羽PAを4:45頃に出発し、立山駅には予定通りに5:30頃に到着しました。


立山駅です。

ケーブルカーは、6:20発をWEB予約していました。(始発は残席が少なくダメでした)
7分ほどで上部の駅、美女平駅に到着、その後は、バス(6:40発)に乗り換えて室堂へ向かいます。


7:30
室堂到着。


7:40
「雪の大谷ウォーク」は9:30~なので、
先に雪遊びをしながら、みくりが池温泉を目指します。

黄砂の影響でしょうか、雪(山)が少し黄色かったです。

8:00
みくりが池温泉到着。

我々が到着する少し前、建屋からみくりが池方面へ少し上がったところに雷鳥が居たらしいです。(写真では建物右の松の中)


地獄谷です。


みくりが池温泉で少し休憩。

・日帰り入浴:9:00~ 大人700円・小人500円
・レストラン営業時間11:00~
・喫茶店は8:30~

温泉に入りたかったが、今回は時間が無いので諦めました。


9:00
みくりが池温泉を出て室堂へ戻ります。


9:30
室堂に戻ってきました。


9:40
「雪の大谷ウォーク」へ

我が家は8年ぶりです。

最高地点です。(今年は17m)

既にみんな結構へばっています。

下山は11:20発のバスに乗る予定でしたが、
臨時に10:50発を出すということで、これに乗ることにしました。


12:10
立山駅到着。

昼食を取りつつ、次の目的地へ

目的地も近づき少し時間に余裕があったので、
先に明日の朝食を購入しに地元のスーパー
「バロー神岡店」
〒506-1111
岐阜県飛騨市神岡町東町754-1 へ。


14:50
目的地の旧奥飛騨温泉口駅に到着。
レールマウンテンバイク 「ガッタンゴー ! !」です。

〒506-1147
岐阜県飛騨市神岡町東雲(あずも)地内
※廃線後は番地がなくなったとのことです。

我が家は今回で3回目!

新コースの渓谷コースに行きたかったが、
渓谷コースは、
どちらかというとリピーター向けということだったので、次回へお預け!


予約は、
コース:まちなかコース
車両:まちなか 2階建てシートセット(2人こぎ・2~3人座る) x 2車両
時間:15:30発
料金:2車両で11,000円(税込)
という内容です。



息子と撮り合い。




16:50
本日の宿泊場所へ移動です。


17:30
「平湯キャンプ場」到着。

〒506-1433
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36
TEL:0578-89-2610
FAX:0578-89-2130

スケジュールの関係で、今回は寝るだけです。

バンガローは2棟借りました。(乗鞍と槍)
予約時には1棟しか空きが無かったのですが、キャンセルが出てなんとかGET!

寝具等の搬入後は、お風呂と夕食へ。

お風呂はキャンプ場から歩いて数分のところに在る「ひらゆの森」でいただきました。

キャンプ場で割引券を購入することができます。


「ひらゆの森 」
〒506-1433
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
TEL:0578-89-3338


お風呂の後は夕食へ、
いつもは「ひらゆの森 」館内の食事処「もみの木」でいただくのですが、
今回はキャンプ場の隣(平湯スキー場)に出来た、
飛騨牛や郷土料理の店 『あんき屋』 へ行ってみる事にしました。


夕食をいただいたあとはバンガローへ戻り、即就寝となりました。


前日を含めると41時間の間に2時間の仮眠をしただけの
過酷な旅 1日目は終了です。







2018/4/29 G.W.旅行 2日目

「要望に答える旅」は続きます!

6:00起床
朝食(各自購入分)、片付け、積込みを黙々と進め、
予定通り8:00頃にチェックアウト
キャンプ場前のGSでガソリンを給油した後、次の目的地へ向かいました。


9:50
はびろ農業公園 「みはらしファーム」 到着。


「伊那みはらしいちご園」
〒399-4501
長野県伊那市西箕輪3416-1
電話:0265-74-7430

予約時間は10:00、何とか間に合いました。




11:30
イチゴでお腹いっぱい!
昼食は無理とのことで、
夕食のBBQと翌朝の朝食の食材を調達に向かうことに。


12:10
「イオン 木曽福島店」到着。


〒397-0001
長野県木曽郡木曽町福島5398-1
0264-23-3388

営業時間
衣料館9:00〜21:00
食品館8:00〜22:00

駐車場
利用時間 6:30~22:30
料金なし
高さ制限なし


13:20
食材を購入し、
本日の宿泊場所へ移動開始です。



14:10
「のぞきど森林公園 キャンプ場」到着。


〒399-5504
長野県木曽郡大桑村大字野尻2283
0264-55-3488

つくしんぼハウスx2棟
バンガローx1棟
の計3棟借りました。

ここの第二キャンプ場は当日飛込の1組と我々。
(おしかった、貸切にならず)


荷物を降ろした後は、
釣り人を募り、BBQの食材の1つとして魚を得に行きました。

受付で竿とエサを受け取り釣り池へ
竿とエサ(200円/組)
魚は1匹200円で買取、リリース禁止です。


夕食はBBQ、
いつもより人数が多いので、にぎやかです。



食後は第1バンガロー村のコインシャワー(5分/200円)へ行き、
さっぱりした後は、少しのんびりして就寝となりました。


過酷な旅 2日目も無事終了となりました。





2018/4/30 G.W.旅行 3日目


6:00起床
「要望に答える旅」も最終日!

最低気温は約 5℃

平湯キャンプ場ではファンヒーターを使用したので快適でしたが、
暖房無しは、予想はしていたものの、やはり寒かったです。

朝食はホットサンド
作ってもらっている間に少しづつ片付けと積込みを進めます。


10:15頃にチェックアウト、
予定より1時間程遅れてしまったので、急ぎ最後の目的地へ。




11:30
最後の目的地 「恵那峡ワンダーランド」 到着。

〒509-8301
岐阜県中津川市蛭川5735-209
0573-45-3333

遅れた分、時間が少なくなってしまいましたが、
程良い規模なので、チケットは使い果たすことはできました。



13:30
義母、義姉チームはレンタカーを返す時間が心配ということで、
ここで解散とし、後はそれぞれのペースで帰るこにしました。

19:00
名神高速道路 吹田ICで降りて実姉の子供を送り届け、
20:00頃
我が家に無事到着となりました。




今回の旅行
2018/04/27(20:00頃)出発~2018/04/30(20:00頃)帰宅
総走行距離は約940kmとなりました。


私欲を抑えて、
旅行会社のひと的なポジションでの旅となりましたが、
3日間とも天候には恵まれ満足はしてもらえたと思います。


おわり (=^・^=)



Posted at 2018/05/28 23:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年01月02日 イイね!

2018/1 京都府 「丹後半島」&「かに」へ

2018/1 京都府  「丹後半島」&「かに」へ2018/1/2~1/3
正月休み旅行


上の子が12月後半にインフルとなり、
新年はおとなしくしていようと思っていました。

が、

年末には回復!

予約が取れたら行こうかと新年早々宿探し。

高額な所が多い中、
手頃な所を見つけ前日ではありましたが、何とか予約がとれました。


1月2日
11:00頃に出発。

昼食は走りながらと用意していましたが、みんな爆睡!

このまま行っちゃえっということで、目的地近くの道の駅へ

13:15頃、
道の駅「てんきてんき丹後」に到着です。

遅めの昼食と少し休憩。


今夜の宿はココ、

道の駅に看板がありました。


チェックインは15:00からということで、
丹後半島の先端、近畿地方(京都府)の最北端へ行くことにしました。


14:00過ぎ、
経ヶ岬(灯台)駐車場に到着です。
車のドアを閉めるのが大変な位のものすごい強風の中、灯台を目指しました。


灯台へは駐車場から0.4km、ほとんど登り!


階段をまだかまだかと登って10分ちょっと、到着です。


説明書きです。


灯台右側の景色です。


灯台のレンズ部です。


何?!・・・。



滞在は約1時間程、
チェックインの時間となりましたので宿の方へ


途中でお菓子等を購入して、15:30頃に宿に到着、
今回お世話になったのは、民宿「梅田荘」 です。


民宿 「梅田荘」
〒627-0221
京都府 京丹後市丹後町竹野983
電話番号 0772-75-1213


中に入ると、かにの匂いが充満していました。


部屋は和室6畳で、
荷物を運び入れたあとは宿主とお話。

お風呂について、
宿の風呂か近くの温泉のどちらかを選択しなければならないとのことでした。
(時間制の家族風呂のため準備等が必要なので、両方はダメだそうです)


温泉を利用する方が多いとのことで、我が家も温泉を選択。
(温泉の入浴券は無料でいただけます)


ただ、夕食は18:00からで、
かに料理は時間がかかるので温泉に行くなら食事前に行った方が良いとのことでした。


少し休んだあとは温泉へ


温泉です。
丹後温泉 「はしうど荘」 (道の駅「てんきてんき丹後」の隣)


はしうど荘
〒627-0201
京都府京丹後市丹後町間人632-1
0772-75-2212

日帰り入浴
営業時間
平日 16時~22時
土日祝・夏休み期間 13時~22時
最終受付 21時30分
定休日 火曜日
※8月は無休
料金
大人(中学生以上)500円
小人(3歳以上~小学生まで)200円
幼児(2歳以下)無 料


ゆっくりし過ぎたため急ぎ宿へ


お待ちかねの夕食!
タグ付きは無理ですが、我が家の「かに祭り」開始です。


最近では珍しい部屋食です。


・かに、えび、いか、サザエのお造り と 茹で蟹


・焼きガニ


・かにみそ


・かにすき


・雑炊


最後にデザートが少々あります。


お腹いっぱいとなり後は寝るだけ・・・。





翌日
1月3日です。


7:30に布団上げと食事の準備に来るということで、ちょっと早起き!
ダラダラできませ~ん。


朝食です。



帰りは、午後の半日だけスキーをする予定でしたが、
下の子の調子が良くないなということで、スキーは中止して帰ることにしました。


時間ができたのでチェックアウトまで少しお散歩、
宿から徒歩3分程の所に竹野海水浴場があります。

強風と雪で寒っ、直に退散!


チェックアウトを済まして10:15頃出発、
宿を後にし帰路につきました。


今回は、行き帰り共に京都縦貫道(大井IC-京丹後大宮IC)を利用しました。

行きは、
天気が良く綾部付近まではドライ、以降は少しウエットで積雪は無い状態でした。

帰りは、
天気予報通りで雪がちらほら、入口の京丹後大宮ICでは冬タイヤ装着確認が行われていました。




一番雪が多かったのが、京丹波わちIC - 京丹波みずほIC間で、
こんな感じ

気温は0℃、路面はウエットで路肩に少し積雪あり。(11:45頃)


12:50頃無事帰宅、
今年の正月はこれにて終了、スキーはお預けとなりました。

おわり




Posted at 2018/01/04 19:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年11月19日 イイね!

2017/11 京都府 「美山町自然文化村 キャンプ場」へ②

2017/11 京都府 「美山町自然文化村 キャンプ場」へ②2017/11/18~11/19


11月19日

「美山町自然文化村 キャンプ場」
2日目です。

結局、
雨は明け方まで降っていました。



5時頃に雨音が止んだので外へ出てみると少しの間でしたが星が凄く綺麗に見えていました。

昨晩は早くに寝たのと外の寒さで完全に目が覚めてしまいましたので、まだ真っ暗ですが、
食器洗い用のお湯を沸かしながら、用済みになった物からの片付けと朝食の準備。

最低気温は記録によると 4:40に2℃!




朝食です。

子供の要望により肉まん!

今回は、「蓬莱の豚まん」 にしました。



朝食後は、
「美山町自然文化村」内の散策に出かけました。



まずは、
キャンプ場前を流れる由良川へ

夏は魚のつかみ取りや川遊びができます。

河原からキャンプ場方面の眺めです。



河鹿荘を挟んで反対側にある第1オートサイトです。
(こちらは電源とシンクが無いので区画使用料が半額となります)

青空サイト、砂利敷きの駐車場って感じです。


第1オートサイトは林間サイトと青空サイトに分れています。


第1オートサイトの向こう側には観光スポット「かやぶきの里」方面へ行ける橋です。

この橋は沈下橋となっています。


「かやぶきの里」はキャンプ場から2km程ですが、
いつ雨が降るかわからない状態だったので今回はパス、次の機会に行ってみようと思います。


林間サイトです。

第1オートサイトは林間に1組だけでした。


ログハウスやコテージもあります。




第2キャンプ場へ戻ってきました。

もみじの木がある区画では、散った葉で車がデコられていました。




休憩所(サニタリー棟)トイレ、ゴミ捨て場、水場等があります。

水場です。


ゴミ(灰も)捨て場です。




sironekoのテリトリー。

両サイド共に空きでした。



チェックアウト時間は14時00分、キャンプ場で昼食を済ませることも十分可能ですが、
今回は河鹿荘にある PIZZA&CAFE「カジカーノ」 でピザを食べることにしました。



12:30頃撤収完了、河鹿荘へ。


キャンプ場利用案内です。




PIZZA&CAFE「カジカーノ」 です。

営業期間:4月から11月土日祝日のみ
営業時間:11時00分~15時00分(売り切れたら閉店)



石窯で焼いたジビエ&オーガニックのピザが食べられます。



マルゲリータと鹿肉&キャベツのピザを注文しました。

左側:鹿肉&キャベツ、右側:マルゲリータ


子供が注文したジンジャーエールです。

これもオーガニックだそうで、ショウガの粒粒が入っており、少しピリッとします!



昼食後は、河鹿荘に許可証を返してチェックアウト、
最後にもう一度、お風呂に入り温まってから帰路につきました。



初日はほぼ雨、
2日目は曇り時々雨でほんの少しだけ青空と太陽が顔を覗かせてくれるといった天候でした。

夏はいっぱいで予約が取ず、
10月に予約を入れていたのですが、台風21号の直撃を食らいキャンセル!
そして今回、キャンプ場は11月までということでラストチャンス、
寒くなってしまいましたがやっと訪れることができました。


おわり (=^・^=)


Posted at 2017/11/26 11:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年11月18日 イイね!

2017/11 京都府 「美山町自然文化村 キャンプ場」へ①

2017/11  京都府 「美山町自然文化村 キャンプ場」へ①2017/11/18~11/19


今年最後?の
キャンプへ行ってきました。








今回は、
上の子が週明けからテストと言うことで、下の子と二人でのキャンプです!



11月18日 11:30頃 出発

現地までは下道で約1時間半、
近所のスーパーで食材の調達をしてから向かいました。



14:20頃、
「美山町自然文化村 キャンプ場」到着です。



美山町自然文化村
〒601-0713
京都府南丹市美山町中下向56
TEL:0771-77-0014


河鹿荘です。

(美山町自然文化村のお宿)


河鹿荘フロントです。

(キャンプの受付はここで)


チェックイン時間は15時00分から、
早く到着しても入場は不可、受付後に番号札が渡され時間まで待機!


入場可能時間まで河鹿荘内をウロウロ。


クマの剥製です。

何かすごくお気に入りのようでした!


レストランです。

鹿・猪などジビエ料理もいただけます。
営業時間は11:30~15:00(夜は予約のみとのこと)


売店です。

(ちゃんと写真を撮ったつもりでしたがこんなのしかなかった)


お風呂です。

(奥の突き当りに入口)


時間となりましたのでキャンプ場へ。


今回予約をしたのは、第2オートサイトです。



第2オートサイトは、
AC電源、炊事場、かまどがついています。

広さは10mX8mで地面は芝、計18サイト。

チェックイン時間は15時00分
チェックアウト時間は14時00分

料金は区画使用料 + キャンプ場使用料で

・区画使用料
 1区画3,240円(税込)/泊

・キャンプ場使用料(トイレ、水、炊事場利用料)
 大人(中学生以上)1泊864円(税込)/人
 小人1泊540円(税込)/人

となります。



雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し、夕方から止む予想でしたが残念。

カッパを着て雨が弱くなるのを見計らって急ぎ設営。



sironekoのテリトリー。

B-16区画

奥の建物がトイレ、ゴミ捨て場、水場等です。
(受付時にトイレットペーパー1巻とゴミ袋を渡されます)


利用者は私たちを含めて8組!


チェックインが15:00と遅めなので、
お風呂の時間を考慮すると余裕はなく設営に続いて夕食タイム突入。




食事が終っても未だ雨は止まず、
気温も下がり寒くなってきたので片付けは明日とし、お風呂へ。



お風呂は河鹿荘へ
(歩いて3分程だったと思います)

・外来入浴の営業時間
 11時00分~20時00分

・料金
 大人500円(税込)
 小人(4歳~小学生)300円(税込)





お風呂の後は、
河鹿荘で少し休憩してからキャンプ場へ戻りました。


初日は雨で焚き火ができなかった以外ほぼ予定通り、
その分、早目の就寝となりました。



つづく



Posted at 2017/11/23 18:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月14日 イイね!

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ④

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ④2017/8/11~8/14


8月14日

AIMIX自然村
「南乗鞍オートキャンプ場」4日目最終日

天候は不安定、曇り時々雨です。

早かった!
あっという間の3泊でした。


起床後、トイレついでに最後の散歩に。

プライベートスペースAにある洗い場です。



プライベートスペースA(芝生広場(スペースC)側)です。



プライベートスペースCです。



バンガローです。(スペースCに隣接)



芝生広場です。

この広場を中心に各施設が広がっている感じです。


プライベートスペースBです。

Bのみ前面車路は広くて舗装されており、電源と各サイトに小さい流し台が付いています。
ただ、隣との間隔は少なくぎゅうぎゅう詰めって感じです。


管理棟横のトイレです。



ランドリーです。

洗濯機:無料
乾燥機:200円/1回
冷蔵庫:無料



レンタル品の倉庫です。



管理棟前のキャンピングトレーラー群です。



管理棟からプライベートスペースA・C方面への進入路です。

プライベートスペースBへは全舗装路となります。


プライベートスペースA(芝生広場と反対側)、
見えませんがsironekoのテリトリーは右側の車の向こう側、1つ奥にあります。

車路は車高を落としていると厳しい部分があります。



チェックアウトは11:00
撤収作業があるので、急ぎ朝食。



撤収完了。
sironekoのテリトリーはプライベートスペースA(芝生広場と反対側)でした。

訪問前は流し台のあるB だったら良いなぁと思っていましたが、
結果的には、こちらの方が隣との隔絶感もあり、広くてなかなか良い場所だった。


ゴミは、
缶・ビン・ペットボトルとそれ以外(灰も含む)を分けてサイト前に置いておけば、
毎朝10:00頃に回収してくれます。

その他、
わたしはTVを持って行ってないかったので映りはわかりませんが、
電源BOX内にはTVアンテナの差し込みもあります。


撤収後は管理棟に寄って挨拶、開田高原経由でお家へ。


途中、
国道361号線沿いで、お土産にとうもろこしを購入。

朝採れ生と焼きの両方ありました。



昼食はせっかくなので蕎麦に、これが失敗ではないが間違えだった。

ちょっと遅かったために本日終了の文字が・・・。
探し回りやっと見つけたが、
1時間30分以上待たされ食べ終えた時には15:30をまわっていました。



開田高原で少し観光をと思っていましたが時間が・・・。

とりあえず開田高原アイスクリームへ。



ここもまた凄い列が・・・。



アイスクリームを堪能し終えた時点で16:30近く、
完全に行くところがなくなり観光は諦めて温泉へ行って帰ることにしました。

観光案内所で日帰り温泉の紹介と割引券をもらい出発。


紹介されたのは、

二本木の湯
〒397-0002
長野県木曽郡木曽町新開6013-1
TEL:0264-27-6150

営業時間
10:00~19:00
木曜日定休
入浴料金
大人 620円
小人 410円
(割引適用前)

お湯は炭酸泉で冷鉱泉のため加温とのことで少しぬるかったです。
でも、
いつもより長く浸かっていたために上がってからは汗ダラダラ状態。



お風呂のあとは国道19号へ出て、中央自動車道の中津川 ICへ。

渋滞もなく概ね順調に進んで自宅には、8月15日 0時20分ころに到着。



夏休みの旅行
2017/08/11(3:30頃)出発~2017/08/15(0:20頃)帰宅

総走行距離は約737kmとなりました。
 


今回のキャンプは避暑地で特に何もしないをするのがテーマだったので、
天候が不安定で時々雨模様となりましたが風もなく、まあまあ満足のいくものでした。
(行く前は台風だけが心配でした)

ブログを書いてて思い出したのですが、
このキャンプ場はJAF割を受けることができたはずでした。

ま~た忘れてしまいました残念・・・。


2017夏休みの旅行

おわり (=^・^=)




Posted at 2017/08/19 11:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

sironeko007です。よろしくお願いします。 みなさんのを参考にさせて頂いております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タービュランス GA-01注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 01:44:33

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
主に嫁さん用に中古車を購入しました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
転勤に伴い通勤用に購入! 何時壊れるか不安ですが、メンテナンスのしがいがある車です。
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
前車です。 子供ができ、セリカから買い替え、そして、ディーゼル規制で 強制的にさようなら ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
WRCが好きで購入7万km位乗りました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation