
今回は、
私欲を抑えて、
義母、
義姉、
義姉の子供、
実姉の子供、
我が家を含む計9人で、
要望に答える旅へ!
行ってきました。
4月27日の晩に、
現地へは、一旦仮眠(休憩)をしてからにしようと、
とりあえず北陸自動車道の高岡PAか呉羽PAを目指して出発。
2018/4/28 G.W.旅行 1日目
結果、
高岡PAは小さくて車も多かったので通過し、呉羽PAには1:15頃の到着となりました。
また、
立山駅では駐車場の混雑が予想され、5:30到着を目標にしていたので急ぎ仮眠(休憩)。
義母、義姉チームは我々が仮眠中に呉羽PA到着合流!
仮眠(休憩)を取ったあと、
呉羽PAを4:45頃に出発し、立山駅には予定通りに5:30頃に到着しました。
立山駅です。

ケーブルカーは、6:20発をWEB予約していました。(始発は残席が少なくダメでした)
7分ほどで上部の駅、美女平駅に到着、その後は、バス(6:40発)に乗り換えて室堂へ向かいます。
7:30
室堂到着。
7:40
「雪の大谷ウォーク」は9:30~なので、
先に雪遊びをしながら、みくりが池温泉を目指します。

黄砂の影響でしょうか、雪(山)が少し黄色かったです。
8:00
みくりが池温泉到着。

我々が到着する少し前、建屋からみくりが池方面へ少し上がったところに雷鳥が居たらしいです。(写真では建物右の松の中)
地獄谷です。
みくりが池温泉で少し休憩。
・日帰り入浴:9:00~ 大人700円・小人500円
・レストラン営業時間11:00~
・喫茶店は8:30~
温泉に入りたかったが、今回は時間が無いので諦めました。
9:00
みくりが池温泉を出て室堂へ戻ります。
9:30
室堂に戻ってきました。
9:40
「雪の大谷ウォーク」へ
我が家は8年ぶりです。
最高地点です。(今年は17m)

既にみんな結構へばっています。
下山は11:20発のバスに乗る予定でしたが、
臨時に10:50発を出すということで、これに乗ることにしました。
12:10
立山駅到着。
昼食を取りつつ、次の目的地へ
目的地も近づき少し時間に余裕があったので、
先に明日の朝食を購入しに地元のスーパー
「バロー神岡店」
〒506-1111
岐阜県飛騨市神岡町東町754-1 へ。
14:50
目的地の旧奥飛騨温泉口駅に到着。
レールマウンテンバイク 「ガッタンゴー ! !」です。
〒506-1147
岐阜県飛騨市神岡町東雲(あずも)地内
※廃線後は番地がなくなったとのことです。
我が家は今回で3回目!
新コースの渓谷コースに行きたかったが、
渓谷コースは、
どちらかというとリピーター向けということだったので、次回へお預け!
予約は、
コース:まちなかコース
車両:まちなか 2階建てシートセット(2人こぎ・2~3人座る) x 2車両
時間:15:30発
料金:2車両で11,000円(税込)
という内容です。
息子と撮り合い。
16:50
本日の宿泊場所へ移動です。
17:30
「平湯キャンプ場」到着。

〒506-1433
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36
TEL:0578-89-2610
FAX:0578-89-2130
スケジュールの関係で、今回は寝るだけです。
バンガローは2棟借りました。(乗鞍と槍)
予約時には1棟しか空きが無かったのですが、キャンセルが出てなんとかGET!
寝具等の搬入後は、お風呂と夕食へ。
お風呂はキャンプ場から歩いて数分のところに在る「ひらゆの森」でいただきました。
キャンプ場で割引券を購入することができます。
「ひらゆの森 」
〒506-1433
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
TEL:0578-89-3338
お風呂の後は夕食へ、
いつもは「ひらゆの森 」館内の食事処「もみの木」でいただくのですが、
今回はキャンプ場の隣(平湯スキー場)に出来た、
飛騨牛や郷土料理の店 『あんき屋』 へ行ってみる事にしました。
夕食をいただいたあとはバンガローへ戻り、即就寝となりました。
前日を含めると41時間の間に2時間の仮眠をしただけの
過酷な旅 1日目は終了です。
2018/4/29 G.W.旅行 2日目
「要望に答える旅」は続きます!
6:00起床
朝食(各自購入分)、片付け、積込みを黙々と進め、
予定通り8:00頃にチェックアウト
キャンプ場前のGSでガソリンを給油した後、次の目的地へ向かいました。
9:50
はびろ農業公園 「みはらしファーム」 到着。
「伊那みはらしいちご園」
〒399-4501
長野県伊那市西箕輪3416-1
電話:0265-74-7430
予約時間は10:00、何とか間に合いました。
11:30
イチゴでお腹いっぱい!
昼食は無理とのことで、
夕食のBBQと翌朝の朝食の食材を調達に向かうことに。
12:10
「イオン 木曽福島店」到着。
〒397-0001
長野県木曽郡木曽町福島5398-1
0264-23-3388
営業時間
衣料館9:00〜21:00
食品館8:00〜22:00
駐車場
利用時間 6:30~22:30
料金なし
高さ制限なし
13:20
食材を購入し、
本日の宿泊場所へ移動開始です。
14:10
「のぞきど森林公園 キャンプ場」到着。
〒399-5504
長野県木曽郡大桑村大字野尻2283
0264-55-3488
つくしんぼハウスx2棟
バンガローx1棟
の計3棟借りました。
ここの第二キャンプ場は当日飛込の1組と我々。
(おしかった、貸切にならず)
荷物を降ろした後は、
釣り人を募り、BBQの食材の1つとして魚を得に行きました。

受付で竿とエサを受け取り釣り池へ
竿とエサ(200円/組)
魚は1匹200円で買取、リリース禁止です。
夕食はBBQ、
いつもより人数が多いので、にぎやかです。
食後は第1バンガロー村のコインシャワー(5分/200円)へ行き、
さっぱりした後は、少しのんびりして就寝となりました。
過酷な旅 2日目も無事終了となりました。
2018/4/30 G.W.旅行 3日目
6:00起床
「要望に答える旅」も最終日!
最低気温は約 5℃
平湯キャンプ場ではファンヒーターを使用したので快適でしたが、
暖房無しは、予想はしていたものの、やはり寒かったです。
朝食はホットサンド
作ってもらっている間に少しづつ片付けと積込みを進めます。
10:15頃にチェックアウト、
予定より1時間程遅れてしまったので、急ぎ最後の目的地へ。
11:30
最後の目的地 「恵那峡ワンダーランド」 到着。
〒509-8301
岐阜県中津川市蛭川5735-209
0573-45-3333
遅れた分、時間が少なくなってしまいましたが、
程良い規模なので、チケットは使い果たすことはできました。
13:30
義母、義姉チームはレンタカーを返す時間が心配ということで、
ここで解散とし、後はそれぞれのペースで帰るこにしました。
19:00
名神高速道路 吹田ICで降りて実姉の子供を送り届け、
20:00頃
我が家に無事到着となりました。
今回の旅行
2018/04/27(20:00頃)出発~2018/04/30(20:00頃)帰宅
総走行距離は約940kmとなりました。
私欲を抑えて、
旅行会社のひと的なポジションでの旅となりましたが、
3日間とも天候には恵まれ満足はしてもらえたと思います。
おわり (=^・^=)
Posted at 2018/05/28 23:05:11 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域