• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sironeko007のブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ③

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ③2017/8/11~8/14

8月13日

AIMIX自然村
「南乗鞍オートキャンプ場」3日目

天候は晴れです。





3日目に滞在中の最低気温を記録しました。

8月13日 3時17分 14.3℃ 湿度MAX

このキャンプ場は乗鞍岳の中腹で標高は約1500mとのことです。

下界と比べると10℃位低い感じですね!



3日目は朝から天気も良く、朝食後に早速ダナの滝へ行くことにしました。

ダナの滝再挑戦です。



先へ進むほどに険しさが増していく状況



スタートして約10分、ようやく川に出ました。


ここでは、
流れも急でちょっと危険、川遊びはできそうもありませんでした。


そして、
川沿いの岩場を少し上流へ行けば滝の正面へ行くことができます。

水しぶきが凄くてマイナスイオンたっぷりだけどびしょ濡れに、
でも汗をかいた後だったので気持ちよかったです。




滝壺周辺を散策したあとは少し休憩し戻ることに。

行きとは逆で帰りはほぼ全て登り、おっさんには少々きつかった。



戻ったところで昼食。

メニューは
餃子と焼きおにぎり+中華スープ(写真撮り忘れ)


昼食のあとは、の~んびりタイム。


そして、
本日のおやつ、ミニアメリカンドック作り。



前回は生地がゆるすぎたので今回は固めにして作りました。


形はアメリカンドックっぽくなってきました。

沢山作りたいとの要望で今回は全部で30本となりました!



おやつのあとは、再びの~んび~りタイム。



そして、夕食。
今夜は、パスタとグラタン等々。


グラタンは表面に焦げができてなく残念な結果に。



夕食の後は焚き火と花火です。



火遊びも終わり、温水シャワーから帰ってきて後始末をしていると雨が降ってきました。


良い天気は長続きしませんでしたね。


この時の雨が今までで一番強かったので、少し水遊びです。

排水路を掘って浸水対策。


雨も小雨となり23:00頃にようやく就寝。

これで3日目も無事終了となりました。



つづく
Posted at 2017/08/18 00:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月12日 イイね!

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ②

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ②2017/8/11~8/14

8月12日

AIMIX自然村
「南乗鞍オートキャンプ場」2日目

天候は引き続き不安定です。





朝食です。



朝食後に雨が降り出しました。


なので、
のんびりタイム突入。


昼が近くなり昼食の準備、鳥の唐揚げを作っております。



昼食はラーメンを主に。(写真は撮り忘れ)


雨は降ったり止んだりの状態、
子供達は川に行きたいと言うがチョット無理。


15:00のおやつにポテトチップス作り。

黒瀬スパイスをふりかけていただきました。 
(福岡県北九州市の鶏肉専門店「かしわ屋くろせ」の特製スパイスです)


夕方になり、太陽が顔を出してくれました。



Tシャツプリントのイベントをやっているとの情報があり行ってみることに。

残念ながらTシャツは、
XLと130cm以下が数枚残っているだけ、午前の部でほとんど出てしまったとのこと。


しかたがないので、下の子のみ作ることに。

京都の山科から来られて毎年行っているイベントだそうですが、
開催日は夏の予約状況をみて決めるので事前告知はしないとのことです。


後です。



前です。



Tシャツ作りを終え、川の様子を聞いてみたところ、
川への遊歩道は途中が川のようになっているから無理で、ダナの滝の方へは行けるとのこと。


滝の方はどんな状況か、とりあえず様子をみに行くことに。

ダ 滝?の看板は地面に落ちていてルートが・・・?



滝へは、Aサイト内の道から脇にそれる獣道のような感じでわかりにくものでした。

結構急で険しい道を降りて行かなければならない感じでしたので、即撤退!
明日チャンスがあれば再挑戦することにしました。


サイトに戻り夕食。


今夜は鍋を主に締めはうどんで。



夕食の後は雨により焚き火はできず、
わたしはするめ、子供達はマシュマロを食べながらのんびりタイム。



車で15分程のところに塩沢温泉があるのですが、
真っ暗の中あの細い道を走りたくないので、温水シャワーで我慢。

塩沢温泉【七峰館】は、
〒509-3411
岐阜県高山市高根町上ヶ洞290
TEL:0577-59-2326(代)
 FAX:0577-59-2328
日帰り利用は
10:00~18:00まで


22:00頃に就寝。

2日目も無事終了となりました。



つづく
Posted at 2017/08/16 21:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月11日 イイね!

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ①

2017/8 岐阜県 「アイミックス自然村 南乗鞍オートキャンプ場」へ①2017/8/11~8/14

今年の夏休みは、
AIMIX自然村
「南乗鞍オートキャンプ場」へ行ってきました。








今回は、
仕事の都合で帰宅が遅くなってしまった為に前日移動を止めて直行することに!

8月11日 3:30頃 出発

まずは、
食材の調達からです。

アクセスは中部縦貫自動車道の高山ICからの方が楽なのですが、
24H営業のスーパーが見つけられず以前利用した西友の多治見店へ。

中央自動車道の多治見ICを目指します。

6:10頃
西友の多治見店へ到着


「西友 多治見店」
〒507-0022
岐阜県多治見市上山町1-175
0572-22-6162
24 時間営業

7:30頃
お買い物と積み込み完了、目的地へ向けて移動開始です。


ルートは、
国道19号線~県道20号線~国道361号線~県道39号線~


県道39号線からの分岐点です。

このまま進めば野麦峠に至ります。


この先は、
すれ違いも困難な細い道を2キロほど走ることになります。

幸い行違ったのは1台だけでした。


10:15頃、
アイミックス自然村 「南乗鞍オートキャンプ場」到着です。

(管理棟)

アイミックス自然村「南乗鞍オートキャンプ場」
〒509-3401
岐阜県高山市高根町阿多野郷594
TEL 0577-59-2727
FAX 0577-59-2728
営業期間:4月1日から10月31日
チェックイン: 13:00~
チェックアウト: ~11:00

施設:
管理棟
プライベートサイト
バンガロー
トレーラー
キャンパー
洗い場
ランドリー
冷蔵庫
温水シャワー
トイレ
芝生広場

打ち上げ花火や直火はNG。
ペット同伴は基本的にOK。



場内mapです。



少し早いが受付へ
空きがあるので入れてもらえることに。


料金を払い、
スタッフの方の車に先導されてサイトへ

今回案内されたのは、プライベートスペースA

料金(車 1 台)
1泊目は5400円で
2泊目からは半額の2700円となります。
(100V電源付きで料金込み)


プライベートスペースA内の道はダートで凸凹有り
車高を落としているとちょっと無理かもしれません。


とりあえず設営と昼食を済ませてのんびりタイム。


sironekoのテリトリー。

縦長ですが広くて余裕たっぷり(右端の白い部分が電源BOXです)


少し昼寝をしたあとは夕食の準備。


まずは、ご飯炊きから

固形燃料を使用した、ほったらかし炊飯。


ご飯が炊けたら夕食スタート、今夜はBBQです。



食後は少し火遊び。



そして、最後に温水シャワーへ。
(利用時間は21:00まで)


温水シャワーです。(左のブルーシート部は洗い場)

シャワーは1回200円/人で使用時間の制限なし!
管理棟で料金を払い鍵を受け取るシステムです。


22:00頃に就寝。

1日目は無事終了となりました。



つづく
Posted at 2017/08/16 10:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年05月07日 イイね!

2017/5 兵庫県 「神鍋高原キャンプ場」へ③

2017/5 兵庫県 「神鍋高原キャンプ場」へ③2017/5/5~5/7

5月7日
神鍋高原キャンプ場 最終日です。

天気は良好です。







ですが、
夜中は強風が吹き荒れ起こされました。

就寝前に予報をチェックし強くなることは分かってはいましたが少し甘かった。

退避させていた荷物の一部がひっくり返り、夜中に片付けの刑に処されてしまいました。




朝食は、
子供達に好評な 豚(肉)まん と シューマイ です。







キャンプ場内の紹介、
管理棟です。




炊事棟です。




トイレです。




洗い場です。




フリーサイトです。




現在切株が沢山ありますが、今後撤去し再整備するとのことです。




撤収開始です。



テントをたたもうとした時、お客さんを発見!




楽しそうに運んでおります。






撤収完了、
運搬時間を考慮してなかったためチェックアウト時間ギリギリとなってしまいました。



帰る途中で昼食をとり、無事帰宅となりました。


2017 G.W.キャンプ
    おわり
Posted at 2017/05/20 09:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年05月06日 イイね!

2017/5 兵庫県 「神鍋高原キャンプ場」へ②

2017/5 兵庫県 「神鍋高原キャンプ場」へ②2017/5/5~5/7

5月6日
神鍋高原キャンプ場2日目

雨です。








残念ですが予報通り、
朝食をとりながら雨が上がるのを待つことに。


朝はホットサンド。


じゃがりこは具材に使用するために、お湯でもどしてポテトサラダ状にしています。




他には、
冷凍食品のミニハンバーグ仕様も作りました。


朝食の後は,
片付けをしながらのんびり待機。


10:00頃
予報より早く雨が上がったので、ぶらぶらと散策へ
昨日の噴火口とは反対側の、うえ野平ゲレンデ の方へ行ってみることに。


北壁ゲレンデです。

プラスノースキーができるとのこと、滑っているのはスタッフの人だと思います。


北壁ゲレンデの隣、茶色の建物の向こう側にある緩やかな所が、
うえ野平ゲレンデとなります。


キャンプ場を予約した当初はこの うえ野平ゲレンデ で、
グラススキー、マウンテンボード、バギークロス等で遊ぼうと考えていましたが、
雨上がりでは、泥んこな姿が容易に想像でき今回はチョットやめておこうと諦めました。


とりあえず、
北壁を上がり中央ゲレンデを降りるルートでキャンプ場へ戻ることに。


中央ゲレンデです。


グランドの横が中央ゲレンデ用で、その向こう側(道を挟んで)がキャンプ場の駐車場です。

右の端っこの辺りが、神鍋温泉「ゆとろぎ」 と 道の駅「神鍋高原」となります。




昼食です。

焼きそばを焼き焼き。



お腹も満たされ、少しだら~っとタイム。


その後は、
雨の時のために用意していたお菓子作り!

ホットケーキの粉とミニウインナーでミニアメリカンドッグを作りました。


100均(300円)の鉄鍋です。


炭では温度調整が難しくて、
ちょっと焦げ焦げになっちゃいました、ガスでやればよかったと反省。


片付けをして夕食の時間までは、
再び子供達は火遊び、私はだら~っとタイム。



時間がたつのはアっと言う間、夕食の準備開始です。



夜は中華を主にしました。

焼きビーフン
焼きギョーザ
焼きめし
野菜
BBQの残り物等々





またまた、飽きもせずに火遊びをしています!



そして、お風呂タイム

神鍋温泉 「ゆとろぎ」 へ



夜はこんな感じです。






一日中雨じゃなくてよかった。

2日目も無事終了です。




つづく
Posted at 2017/05/17 22:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

sironeko007です。よろしくお願いします。 みなさんのを参考にさせて頂いております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タービュランス GA-01注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 01:44:33

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
主に嫁さん用に中古車を購入しました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
転勤に伴い通勤用に購入! 何時壊れるか不安ですが、メンテナンスのしがいがある車です。
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
前車です。 子供ができ、セリカから買い替え、そして、ディーゼル規制で 強制的にさようなら ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
WRCが好きで購入7万km位乗りました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation