• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月22日

Zの系譜

Zの系譜 久し振りに買っちゃいました
大型二輪。
扉の写真はザボーガーね。
買ったのはコレじゃないです。









↓歴代(とは言っても昔の空冷のは含まない) Z1000

数年前にネットで見て気に入った、Z1000というバイク(この②のバイク)
経済的にも入手なんて出来ずに憧れのままおりました。
それからライダーとしての生活から幾年か離れ、
「そういえばあのZ1000って今どんな形になってんだろ?」
と調べて見たのが、③のヤツ。

見たとたん、「あ、これ買わなきゃイカン」
すでに④の最新型も発表されててこれもカッコ良かったんですが、
D型と呼ばれるこの③のスタイリングに惚れまして、気付いた時には
ネットで中古車を物色してました。
(型遅れだし、欲しいカラーリングとしても、中古でしか入手できない)
んで、目ぼしい単車見つけまして、実車を見にShopへ。
欲しいと思ってから1か月足らずで購入に踏み切りました。
(契約後に海外出張行ってしまったりで、納車遅れたけど…)

単車の購入以外にも用品とか色々と物入り増えちゃうね。
世間で良く言われるリターンライダーってヤツだしね。
下駄には乗ってたけど)
これ乗ってみたらスゲぇパワーだわ
じゃじゃ馬だね。みんカラの登録名は「松風」にしとこう。
事故らんように気を付けて
大人しく乗ってきます。
あ、5月にツーリング行って見たけど、結構ケツと裏タマ付近が痛みます。


以下、自分の乗ってきた「Z」の文字が入ってる車歴(回顧録)


RZ250R
45PS/9,500rpm
3.5kg-m/9,000rpm
全長2,070mm/全幅665/全高1,065mm
乾燥重量136kg



GPZ900R
108PS/9,500rpm
8.5kg-m/6,500rpm 
全長2,220mm/全幅740mm/全高1,220mm
乾燥重量234kg



フェアレディZ33ロードスター
313ps/6,800rpm
36.5kg・m/4,800rpm
全長4,315/全幅1,815/全高1,325mm
重量1,590kg



Z1000(D型)
138ps/9,600rpm
11.2kg・m/7,800rpm
全長2,095mm/全幅805mm/全高1,085mm
車両重量218kg


関係ないけど懐かしい特撮バイク

キカイダー
元は、Kawasaki GT500マッハⅢスペシャルサイドカー

ブログ一覧 | car/motorcycle | クルマ
Posted at 2014/06/22 21:16:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年6月22日 21:53
CC!!

やったぁぁ!!

買ったねぇ!!

Z!かっこいいじゃ~ん♪

どうだい?
コメントへの返答
2014年6月22日 22:09
愛車登録もしたし、これから巡回行こうとオモテた所よ。

昔からの悪いクセでね、「コレ欲しいわっ」ってなると手に入れないと気が済まないという性分で…
(まぁそれも数百マンの車バイクや
自分に、とても釣り合わない綺麗な女性とかじゃ諦めつくけど)

>>どうだい?
乗ってて楽しいわ パワーは扱いきれんけど。
怖くてアクセル全開に出来んよ。
梅雨明けたら関東近辺色々回ってみるわ。
セイラの愛の巣とか。
2014年6月22日 22:00
初めてRZに乗った時は
その加速にビビったもんです
コメントへの返答
2014年6月22日 22:11
それ判ります
2ストの二次加速っての知らなくてアクセル開けたもんだから、吹っ飛ぶかと思いました。
RZはガードレールに突っ込んでフロントフォーク折ったりしたなぁ(買って2か月で)

そういえばAUTO殿のプロフ画ってヘルメットだったよね?
結構前の記憶だけど。。
2014年6月22日 22:48
こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。

フェアレディZは、カッコいいですよね♪♪。
そう言えば、私の家の近くにフェアレディZが停まっていましたが、型が1つ古かったかな・・・♪♪。

そう言えば、1つ質問しても良いですか?

バイクが好きな方々は、原付とかも好きなのでしょうか?
コメントへの返答
2014年6月22日 23:05
こんす CCと申します
ってか翔子知ってるし、「申します」は無いぜw 

Zかっこいいよね 現行のZも好きだけど、もうとても保有はムリ。。

質問何でも答えるぜ
原付ね、自分の場合で言えば、好きとかってのじゃなくて便利さだいね。
維持費安いし、手軽に乗れるし。
登録してあるスクーターは「下駄」って名前だけど、まさにそこらに出掛ける時の下駄です。歩きや自転車じゃあ、ちょっとメンドいなって時に本領発揮ね。
後は、バイク入手するまでの繋ぎで乗ってる人とかも居るだろうしね。
2014年6月23日 0:28
昔、友人のRZ350に乗せてもらったことがあります。
これが、直ぐウィリーするSS350やSS250より断然早いんですね。
750キラーと呼ばれたのは無理もない感じ。
ワイディングロードでは、重量の重い750だとおっつけないようだし。
最近のZ1000のスタイルは大型電動バイクの黎明期みたいな感じですかなぁ。
コメントへの返答
2014年6月23日 21:13
おおぅ! RZ350!
実車見た事無いですけどね、自分のRZ250の兄貴分ですな
乗った事あるなんて素敵な体験よね。
今じゃ2スト自体が希少だし。
もっと上のRZV500ってのはプラモ作ったな。
あれなんて、リッターバイクに引け取らない加速だったって言うし。

このZ1000、メーカーが参考出品でショーに出すのがそのまま販売されたなんて風に言われてるね。
だからスタイリングは賛否あるみたいね。
HONDAがステルス戦闘機みたいなフォルムのバイク出すね。
それも結構近未来な感じ。
2014年6月23日 0:28
僕のZの系譜は
FZ400R→TZR250(後方排気)→TZR250R(V型)
大型取ってYZF-R1乗りたいなぁ
コメントへの返答
2014年6月23日 21:16
ヒカルンも何気にライダーなんだよなぁ(元なのか)
最初に400cc乗ってるってのも凄いね。
自分なんて貧乏学生だったし、250で精一杯だったお。
TZRって後方排気からV型って流れだったんだっけ?
後方排気が最終じゃなかったのね…
曖昧な記憶だなあ。

大型取ってYZF乗ってよ、是非。
限定解除時代だった自分には羨ましい話です。
2014年6月23日 8:10
マジンガーZにはじまったような気がするなあ。

で、Z32で凍結。(爆)
コメントへの返答
2014年6月23日 21:22
言われてみれば自分もそうなんかな?
いや、グレートマジンガーだったのか??
グレンダイザーはその後か??
記憶が薄らとなってるね…

OSSANさん、Z歴長いもんね。
好きなのを長く乗り続けられるってのは素敵です。
自分は買い換えるお金なくて、必然的に長く乗る事になりそうです 車もバイクも…
2014年6月23日 20:03
ザボーガー?これマジ?
扉の写真にワロタ!

最近,ピンクナンバーの限界を感じている。
有料道路を走れる排気量が欲しい。
ホンダにPCXってのがあるけど150ccはどーかな?と。
小型の良さと中型の良さを併せ持ってるといいけど,小型の悪さと中型の悪さを併せ持ってたりしたら,目も当てられないしね。
やっぱ車検の無い250ccかな。
でもスクータタイプだと,高速では400ccじゃないとツライと聞くし。

置く場所があれば買い物用の小型スクーターと,直線番長用のロードスポーツを持ちたいんだが。
コメントへの返答
2014年6月23日 21:31
ザボーガーのリメイク見た?
濡場も有ったし、当時の知ってる世代には楽しめた。
でも、当時物見てた時からさ、幼心ながらに、胸板より大きいタイヤをどうやって格納してんだって思ってたわ。
リメイクじゃ、CGだけど、トランスフォーマーバリの変形見せてくれたお
見てないならお勧め。

ピンクナンバーの利点は、2人乗りも出来る、30km/h・二段階右折制限無い、保険はファミリーバイク特約使える。
これだね。
某掲示板のアドレススレで良く見る話だけど、PCXはステップに物載せられないと。
アドレスならポリタンクも載せられる って議論が。

スクータータイプでも250有れば高速も平気そうだけどね。
アドレス125は、90km/hが精一杯。

ちょっとさぁ、ロードスポーツ買ってくれょ。
オッサンライダーオフ会しようず。
2014年6月23日 22:15
CC さん 欲しいものが手に入って
良かったね♪
おめでとー♪

一瞬 一番上の赤いの?って
思っちゃったヽ(*´▽)ノ♪

そうそう
ロードスターの所に映ってる
かわゆい💕この子は
CC さんのお子さんかなぁ
(^ー^)
コメントへの返答
2014年6月23日 22:37
ありがとねー
欲しいものは(ry
なんか同じ事言った様な気がして↑見たらtopに有ったわ。。

赤いのってのは、自分が幼少の頃の特撮モノね。こんなん有ったら欲しいわw
恥ずかしくて乗れんけど

そう、Zと映ってるのはCCの、お子様です。
昔のだし載っけてもいいかと。
顔は私の生き写しです
嫁さんが知人に「間違いなく旦那の子供だね」って良く言われてたらしいです。
おしゃべりな所は全く自分に似ていない。
2014年6月26日 3:21
こんばんは~(^.^)

ブログへのコメは初めてかも(^^;

同じD型推しとして嬉しく思います(笑)

金食い虫のじゃじゃ馬ですが
お互い末永く可愛がりたいですね(^^;

ちなみに私も高校生の時に
RZ250に350エンジン換装して乗ってました♪
今思い返しても名車だったと思います(^^)

…ところで特撮ヒーロー物の年代が
かなりカブるんですが、ひょっとして私と
同年代ですか?(笑)
コメントへの返答
2014年6月26日 21:07
どもー onoさん いらっさい

ようやく、ってワケでも無いけど強行入手しましてね、ただ海外出張や梅雨だったりで盆栽にならないようにしたいです。

高校生から乗れたとは羨ましい。
自分の地域は3ナイでしたんで、18になってから原付でしたね。
高校の頃はバンドとかだったかねぇ

RZも純350じゃなくて換装ってのがスゴイ。
えっと、緑枠ナンバーに?
んな事は無いか…いやどうでしょ

特撮ヒーローですね?
ワタクシ、みんカラでは歳を公表しておりませんで、1st ガンダム世代と称しております。
戦隊モノは、ゴレンジャー から見てます。
合体モノは、コンバトラーから見てます。
仮面ライダーV3カレー良く食ってますた。
幼稚園で見てたウルトラマンタロウがエンマーゴに首落とされてベソかいてました。
会員No,4 新田恵利が好きでした。

これで解りますね?
onoさんとすんごく近いですw

2014年6月28日 14:57
やっほう(^^)
亀レスでごめんよ~。

なんか、カッコいい(〃▽〃)
バイクのことは分からんけれども
乗りこなせたらすごいねぇ。

この型のフェアレディZも好きだったな~。
さり気に写ってるCC. Jr.もかわゆい(^^)
今はいくつくらいになるのかな?

そういえば、岡崎市内に歴代のZメインに
扱ってるお店があったんだけど
久しぶりに通ったら無くなってた。。。
目の保養になってたのに残念。

事故らないように気を付けてね(^^)
コメントへの返答
2014年6月28日 19:34
うぉぃっす 姐さん

このバイク、女性からは評判いいような話を聞いた事あるな
だからこれにしたってワケじゃないぜ
ガンダムチックでしょ

Zはね、今までで一番短命だったかなぁ
出来ればもっと乗りたかった、というかセカンドカーとして保有続けたかったけどね、もちろん実現無理な話。
子供はですね、今年から義務教育に突入しました。
すでに2回も先生から呼び出し食らっており…

そういう専門店って、近場じゃ待つあロードスポーツの店が有るな。
それ専門でやってくってのも厳しいんだろね。

忠告ありがとう
無事故で頑張ります。

プロフィール

「[整備] #ハンターカブ ハンターカブ ビリオンシート取り付け② https://minkara.carview.co.jp/userid/148445/car/3470916/7468692/note.aspx
何シテル?   08/23 21:31
車・バイク・音楽が好きな酒飲みです。 ツーリング仲間募集中~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ハザード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 23:52:31

愛車一覧

ホンダ ハンターカブ フンターカブ進化途中 (ホンダ ハンターカブ)
NC750、シグナスグリファスに続いての二輪3台持ちとなりました。
ヤマハ シグナス グリファス これでもキャンプ用 (ヤマハ シグナス グリファス)
憧れだったストロボカラー
ヤマハ YZF R25 ヤマハ YZF R25
NC750Xからの乗り換えです 既に所有しているシグナスグリファスとお揃いカラー^_^
カワサキ Z1000 松風 (カワサキ Z1000)
約5年振りにライダー復活の原動力となったバイク 経済性はとてつもなく悪そうですが 所有 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation