• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CC.beerのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

そうだ温泉行こう(暑いのに?

そうだ温泉行こう(暑いのに?今日一日フリーだったのでツーリングでも行こうと、思いたったのが温泉。
以前より馴染みのある草津へ行って、公衆風呂でも入って来ようとソロツーリングへ。
(扉画像はYaehの群馬ご当地ステッカー)

途中の八ツ場バイパスっていう山道で小雨降ったけど、無視して目指す湯畑へ。

ここに来たのって何度目だろうって位来てるんですがね、湯畑付近が変わってたな。
付近に有った駐車場が広場に変わってて、バイク止められんので風呂は諦めた。
ツーリングの重装備で脱衣大変だし、人多いしで。

時間は有るんで、白根山、西の河原、伊香保温泉、群馬フラワーパークと回ってきた。

途中の八ツ場(やんば)道の駅で買ったパン。
朝食も食べずに出かけて最初にクチにした食事、しかも午後2時。
群馬だけに達磨の形で、カレーパン。
チョコで文字書いてあんのか?
カレーにチョコ?
いや食ってもワカランかった。

タイ焼きとかも頭から食うのですがね、これも頭から食ってったらカレーが出てこない。
「やんば」の「ん」あたりにしかカレーが入ってねえ…

次が伊香保。
石段だけちょっと登ってそそくさと移動。


フラワーパークは行って見たけど、入り口わからんし、今の時期やってないんか?
ここまできたら赤城にも寄らんとだし、と山頂行って「想い出」写真撮って帰ってきた。

実はこの赤城南面、CCがドリフトする為に足繁く通っていた本拠地だったりします。
ココこそ、数え切れん程来てる場所だな。

色々撮った画像、続きはWebで。
と言ってもみんカラグループの「Yaeh推進部 画像庫」ですゎ、という宣伝。
今日は300km程走ったんかな。

疲れましたが、明日12日は早起きして新潟へ(車で)行く予定なのであります。天気悪そうだけど。

皆様車もバイクも道中安全に行きましょう。

Posted at 2014/08/11 22:07:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | car/motorcycle | 日記
2014年07月12日 イイね!

祝!初(プチ)オフ会&ヤエツーat富士山

祝!初(プチ)オフ会&ヤエツーat富士山この度、プチなオフ会致しました。
CCの20数年の人生初のオフ会です
(ダウト)

お相手はみんカラ友達のono.pさん。
てか、リンク貼ろうとしたら、友達登録してないじゃん…
ファン登録してあるから、友録してるのと同じ情報入ってくるし、
連絡はLINEでしてたし…
この後友達申請させてもらぉ。

このオフのきっかけはですね、同じバイク乗ってる、onoさんのバイクが色々弄ってあって、
それを拝見させて貰うのと、社外品に変更してあるマフラーの音を拝聴させて頂く事。
(同じマフラーを入れようとしているCC)
それと富士山周辺のツーリング。

お互いの居住地離れてるんで、距離的に真ん中の富士山で落ち合いましょうという事にして頂きました。

集合時間までに余裕あって、充分間に合うと寄り道とかしてましたらね、
このCCやっちまいましたよ。。
集合地点に辿り着けず迷子になったお…

既に集合場所に到着していたonoさんに、迷った旨連絡したら、
スマホのナビで調べてこっちまで来てくれると。。
遠い所まで来て貰った上、こっちは迷子になって迷惑かけてしまいました。

やっちまったなぁと待ってると、ちょい爆音が聞こえ、
「あ、これだ」と解りました。
(そういうマフラー入れてるの知ってたんで)
めでたく会う事が出来ました。

こうやってネットで知り合った人と会うのって初めてでしたが、やり取りはしてたし、
ヘンな人だったりしないか?なんて心配はなく安心はしてました。
むしろ、自分が変人に思われてたかも知れませんが…


異端児なのか?
と感じる位、あまり見かけない気がする、
Z1000 D型が2台並んだ姿です。

黒地に青のアクセントがono.p号。
黒銀がほぼ素ノーマルなCC号です。


先日から富士山行くんだから、富士宮焼きそば食おう
という事になってまして、評判の店を調べて頂き、そこへ向かいました。


注文したのがコレ
左がワタシ注文の五目焼きそば
右がonoさんの通常焼きそば

お互いのみんカラプロフィールに書いてある共通な「好きなもの」の
AKB談義に華を咲かせ(ダウト)
おいしく頂きました。
(二人共ビールを呑みたい気持ちを抑えつつ)
で、これ、onoさんがご馳走してくれましたよ。
つくづく恐縮。

続いては、ツーリングという事で
ちょっと離れてる山中湖を除いた富士五湖を回ろうという事に。
ここでもナビ使ってもらって先導してもらいました。
ガラケーを使い続けてる自分としてもね、
スマホの必需性を感じましたね。
今回ばかりは。

てかね、峠道みたいな所でのonoさんが速い。。
CCの腕前じゃついていくのが精一杯でした。
ウソです。どんどん引き離されて行きました…

途中にあった白糸の滝です。

同じZ1000に乗り、奇しくも同じイエローコーン(黄色いトウモロコシって意味じゃないんだ)のジャケットでお揃いのイエコンマンでした。
(左CC、右onoさん)

湖も写真撮ったけど、どれがどの湖か解らんくなったんで割愛。

富士山は上の方が曇ってて良く見えませんでしたが、
一時、雲が途切れ、ちょい見えました。
このチャンスにと、単車を止め富士をバックに撮影したのが扉の写真。

一通り周り終え、帰路へと。
と、onoさんが遠回りまでして、ワタシの解る道までと案内までしてくれましたよ。
もう感謝に恐縮。

非常に楽しく過ごす事が出来ました。
今回、果たせなかった、富士の雲海(樹海じゃないゼ)にいつか行きましょうと約束しつつ(今回は規制始まってて登れなかった)無事帰宅して参りました。

本日の走行距離
CC:448km
ono.pさん:650km…
こんなに多く走らせてしまった…

良い人で良かったです^^


※表題の「ヤエツー」とは、「ヤエーツーリング」の略です。
ツーリングの際、すれ違ったライダー同志が交わすピースサインの事をYaehと言ってます。
今日は30人以上の人と交わす事が出来ました。
ピースして返事貰うのとか、先行でピースされるのとかとても嬉しいんだよね。
これに味を占め、そんなグループ立ち上げようなんて思惑のCCです。

Posted at 2014/07/12 23:21:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | car/motorcycle | クルマ
2014年06月22日 イイね!

Zの系譜

Zの系譜久し振りに買っちゃいました
大型二輪。
扉の写真はザボーガーね。
買ったのはコレじゃないです。









↓歴代(とは言っても昔の空冷のは含まない) Z1000

数年前にネットで見て気に入った、Z1000というバイク(この②のバイク)
経済的にも入手なんて出来ずに憧れのままおりました。
それからライダーとしての生活から幾年か離れ、
「そういえばあのZ1000って今どんな形になってんだろ?」
と調べて見たのが、③のヤツ。

見たとたん、「あ、これ買わなきゃイカン」
すでに④の最新型も発表されててこれもカッコ良かったんですが、
D型と呼ばれるこの③のスタイリングに惚れまして、気付いた時には
ネットで中古車を物色してました。
(型遅れだし、欲しいカラーリングとしても、中古でしか入手できない)
んで、目ぼしい単車見つけまして、実車を見にShopへ。
欲しいと思ってから1か月足らずで購入に踏み切りました。
(契約後に海外出張行ってしまったりで、納車遅れたけど…)

単車の購入以外にも用品とか色々と物入り増えちゃうね。
世間で良く言われるリターンライダーってヤツだしね。
下駄には乗ってたけど)
これ乗ってみたらスゲぇパワーだわ
じゃじゃ馬だね。みんカラの登録名は「松風」にしとこう。
事故らんように気を付けて
大人しく乗ってきます。
あ、5月にツーリング行って見たけど、結構ケツと裏タマ付近が痛みます。


以下、自分の乗ってきた「Z」の文字が入ってる車歴(回顧録)


RZ250R
45PS/9,500rpm
3.5kg-m/9,000rpm
全長2,070mm/全幅665/全高1,065mm
乾燥重量136kg



GPZ900R
108PS/9,500rpm
8.5kg-m/6,500rpm 
全長2,220mm/全幅740mm/全高1,220mm
乾燥重量234kg



フェアレディZ33ロードスター
313ps/6,800rpm
36.5kg・m/4,800rpm
全長4,315/全幅1,815/全高1,325mm
重量1,590kg



Z1000(D型)
138ps/9,600rpm
11.2kg・m/7,800rpm
全長2,095mm/全幅805mm/全高1,085mm
車両重量218kg


関係ないけど懐かしい特撮バイク

キカイダー
元は、Kawasaki GT500マッハⅢスペシャルサイドカー

Posted at 2014/06/22 21:16:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | car/motorcycle | クルマ
2014年04月28日 イイね!

何度目かのお別れ

何度目かのお別れ今までお世話になって、その後手放した車とバイク達。(盗まれた物含む)

YAMAHA JOG Sports(原付)
YAMAHA RZ250R(中型単車)
HONDA CR-X(初保有車)
HONDA XL250 Degree(オフ単車)
MAZDA ROADSTAR(オープンカー1台目)
MAZDA ROADSTAR(オープンカー2台目)
KAWASAKI GPZ900R(大型単車)
TOYOTA MR-S(オープンカー3台目)
SUZUKI アドレスV125G(原2種)
NISSAN フェアレディZロードスター(オープンカー4台目)

そして今回、
YAMAHA ROYAL STAR(大型アメリカン 350kg超!)ともお別れする事になりました。
数えてみると、(多分)11台目に手放す愛車なんだな。
元カノの数より全然多いな。

このバイク、車検通してなく、数年乗ってなくてね、家族(母親&嫁)からは、
「邪魔」
「乗らないんなら売っちゃえば?」 
「自動車税払ってるだけなんて勿体ない」という攻撃に耐えながら
「もう新たに単車買えないし、いつか又乗るし」って言って、
意地で維持してきたんですがね。
本日、
「もう動かないし、自分も体力落ちてきたんで、こんなデカいの乗れんし、売っちゃうゎ」って。

ただ、これはCCの極秘プロジェクトの布石。
惚れてしまって、手にしたい単車が有りまして、
その為に今回の流れになった訳なんです。
何が「極秘」なんだ?って、
邪魔にされてる自分の単車手放して、実は買い換える、
なんてコト家族に言えませんねハイ

1台減って、1台増える。
ゼロサムって言うんですかね。
計画、水面下で着々と進んでおります。。。

Posted at 2014/04/28 23:00:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | car/motorcycle | クルマ
2014年02月15日 イイね!

ローダウン+エアロな車で雪道を走った結果

ローダウン+エアロな車で雪道を走った結果明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ぉぃ、もう2月じゃねぇか…
前回のブログは13年の9月かぁ。
ご無沙汰しております、CCです。

先週に引き続いて、今日も雪。
ちなみに当方の住まいは某北関東ニュージャージー州。
たまぁに雪は降るけど、こんだけ積もるのはなかなかないね。

こないだもそうだったけど、こんな日は車で走るのが楽しくてね、
今宵も出かけて参りました。
昔は走り屋なんてやってましてね、当時はわざわざ雪山に車を滑らせに行ったモンです。
そんな郷愁を感じながら、走るのが好きなんです。

FFだし、サイドブレーキはフット式で、走行中に踏むと警報なるし、中々滑らせて遊ぶってのは出来ないんですけどね、タックインなんて技もこの環境じゃ出来なかったな。
そもそも今はミニバンだし。

車紹介にageてるとおり、自車はノアで車高調整にエロ組んでます。
車検には通るレベルの車高ですがね、これ位(10cm以上)雪が積もると走行中は結構カオスな状況になりますね。

先頭の画像は普段の車の姿。
雪道走ると…

こんな具合にラッセルになってまいます。
グリルもエアダクトも埋まっちゃうのね。
ボンネットに乗ってる雪はフロントカウルが搔き上げたモノです。
それがフロントウィンドウに容赦なく降りかかってきて、
ワイパー効かない夜のハリ〜ケ〜ン♪状態。
懐メロ解ってくれる人、居るょね?

で帰宅時、駐車場に突っ込んだら見事に埋もれた…

明日出られんなこりゃ。
今回は家の雪かきを手伝ってあげるとしようか

普段降らないけど雪の積もってる地域の人達、滑ったり事故ったりしないよう気を付け魔法ね。


(追加)
明くる日(2月15日朝)、こんな状態でした…
一日雪かきでオワタ


本日2月16日も道路も走れる状態でなく、スノーボードの予定でしたが
中止を余儀なくされました。
こりゃ月曜からの出社も危ういゎ…
Posted at 2014/02/15 02:07:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | car/motorcycle | 日記

プロフィール

「[整備] #ハンターカブ ハンターカブ ビリオンシート取り付け② https://minkara.carview.co.jp/userid/148445/car/3470916/7468692/note.aspx
何シテル?   08/23 21:31
車・バイク・音楽が好きな酒飲みです。 ツーリング仲間募集中~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハザード追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 23:52:31

愛車一覧

ホンダ ハンターカブ フンターカブ進化途中 (ホンダ ハンターカブ)
NC750、シグナスグリファスに続いての二輪3台持ちとなりました。
ヤマハ シグナス グリファス これでもキャンプ用 (ヤマハ シグナス グリファス)
憧れだったストロボカラー
ヤマハ YZF R25 ヤマハ YZF R25
NC750Xからの乗り換えです 既に所有しているシグナスグリファスとお揃いカラー^_^
カワサキ Z1000 松風 (カワサキ Z1000)
約5年振りにライダー復活の原動力となったバイク 経済性はとてつもなく悪そうですが 所有 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation