• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月19日

ZX-14R 似非フルパニア化

ZX-14R 似非フルパニア化 以前、パーツレビューで紹介したSW-motechのリアバッグの出来があまりに良かったので、同じシリーズで「Blaze Panniers Set」を取り付けてみました。前回同様、ドイツからの個人輸入です。


セミハードタイプのパニアで、ステーを外してしまえば固定用のベースがほとんど目立たないのがポイントです。



ベースはマフラーの固定金具にこのような感じで取り付けます。(目立たないでしょ?)




ステーをセットして、、、



パニアを取り付け。写真を撮り忘れましたが、パニアにはステーを差し込むためのポケットが付いているので、そこに挿入します。



後ろから見た状態。



走行中に外れないように、ベースとパニアをベルトで固定します。



荷物の出し入れは上面から行います。ジッパーは防水じゃないのですが、防水パックが2つ付属しているので濡れたら困るものはそちらへ。



リアバッグと合わせて似非フルパニア化。
最大78L(リアバッグ36L、パニア21L×2)積載できるようになりました。

マフラーとバッグのクリアランスがあまり無いので、熱に弱いものを入れておくとちょっと心配ですが、スタイルもなかなか良くて気に入りました。
ブログ一覧 | ZX-14R | 日記
Posted at 2012/05/19 21:03:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪魔の時間…(汗)
superblueさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

快楽
バーバンさん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

この記事へのコメント

2012年7月30日 16:12
すみません!
写真拝見して、猛烈に欲しくなってしまった・・・・

質問してよろしいでしょうか?

自分はタンデムなのですが、パニア装着した状態で、タンデムできる感じでしょうか?
ベルトがあるので、やっぱりお尻いたくなる感じで、そのまま直には座れないでしょうか?
まあ、クッション的なものを使えば良いのですが、それはそれで結局面倒になりそうで・・・

ちなみに、自分、SW-MotechのALU-Rackに装着可能な、汎用バッグ装着アダプタ買いました。
今日、着いたみたいなので、あとでまたレビューします!
この前、モノロック用のアダプタの上に、荷物満載したのだけど、搭載面の面積小さいし、ケーブルひっかけるフックないしで苦労したので。

お時間あるときに教えてください!
コメントへの返答
2012年7月31日 0:57
こんばんわ!

パニアを装着した状態でのタンデムですが、可能です。
ただし、心配されているように、搭乗者はちょうど左右のケースを連結するベルトの端っこあたりに腰掛けるような格好になりますので、気になる人は気になるでしょうね。乗ったことがないので、お尻が痛くなるかどうかは分かりませんけれど・・・

ただし、まるっきり対処法がないわけではなくて、少しずらしてお尻の真下にベルトが来るように前後位置を調整すればOKと思われます。ベルトの、シートに接触する部分はラバー材質ですべり止め加工されているので、搭乗者が重りになれば走行中に位置がずれたりすることは無いと思います。また、バッグはバックルでしっかり止められますので、すっぽ抜けて飛んでったりすることもないです。

このパニア、なかなか便利なのですが、セミハードタイプなので耐久性が心配です。
本当はハードタイプのが欲しかったんですが、(スタイル的に)ZX-14Rに合うのが見つかりませんでした。

ALU-Rackの汎用アダプタ、レビューを楽しみにしています!
しかしSW-motech仲間が増えて嬉しいです!
2012年11月11日 7:12
はじめまして。私はNC700X乗りなんですが、この BLAZEパニアセットが大変気になっています。しかしNCは給油口がリアシートの下にありその度にバックを外すのが面倒で取り付けで悩んでいます。教えて頂きたいのですが、このパニアは上のフラップのマジックテープを外せばリアシートを開けれそうな気がするのですが、その時バックを支えていないとステーを中心に半回転したりマフラーに当たったり不都合な事はないでしょうか?良い知恵があれば教えて頂きたいのですが・・・最後にリアからの写真を見てがぜん欲しくなりました。めっちゃカッコーいいです。
コメントへの返答
2012年11月11日 18:27
スクー太郎さん、こんにちは!
記事にご興味を持っていただき、ありがとうございます。

お気づきの通り、フラップのベルクロを外せばリアシートを開けられますが、その際にバッグがステーを中心にクルンと回転して垂れ下がってしまいます。同乗者などが居れば、バッグを支えてもらえますが、一人だとどうしようもありません。
ステーの強度はそこそこありますし、固定もしっかりしていますので、よっぽど重たい荷物を入れているのでなければ、ステーが曲がったり根本が折れたりということはないと思いますが、垂れ下がった状態で熱いマフラーにバッグが接触したりすると、最悪の場合溶けてしまう恐れもあります。
NC-700Xの場合だと、マフラーは片出しだと思いますので、給油時はマフラー側だけ外しておくなりすればそれほど問題はないかもしれませんね。
対処法としては、フラップの下にワンタッチで脱着できる薄めのストラップを縫い付けておいて、シートの下を通しておくなどすれば、フラップのベルクロを外してもダラ~ンとぶら下がるのを防止できるとは思います。多少改造が必要になってしまいますけれど。。。

ちなみに、このバッグは外したときに左右を合体させることが出来ますので、持ち運びにも便利です。今のバイクには48Lのトップケースも付けていますが、泊まりのツーリングに行ったときなどは、宿泊に必要なものをサイドパニアにまとめて入れておいて、これだけを取り外してホテルにチェックインしたりと、重宝しています。

参考になれば幸いです。

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation