• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバケン☆のブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

東粟倉村ツーリング。

本日はY塾長さん主催のツーリングに参加しました。

集合は写真撮影スポットで有名なレマーニ。
G.W.でお客さんが多く、残念ながら写真撮影はできませんでした。


その後岡山国際サーキットの横を通過し、その先にあるお食事処で休憩。





すると岡山国際サーキットの方からやって来たインプレッサ軍団に遭遇。ついガン見をしてしまいました(>_<)
どうやら岡山国際サーキットで走行会があったそうです。


その後東粟倉村にある愛の村パークに寄った後、最終目的地のベルピール自然公園へ。






ZENGARさん号とツーショット。




この建物の中に直径2m、重さ6トンに及ぶ、「リュバンベールの鐘」と名づけられた、大きなスウィングベルが備えてあり、ベルの音が緑の深山に鳴り響き、訪れた人は誰でも気軽に鐘を鳴らすことができるそうです。


下界は何やら神々しい感じが...(笑)

今回は天気があまり良くなくて景色は見えなかったですが、天気が良いと小豆島まで見えるらしいので、また天気が良い日に来たいと思います。


参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2015/05/05 15:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年05月02日 イイね!

広域農道〜大山ツーリング。

本日は恒例のメンバーと一緒に広域農道をドライブしながら最終目的地の大山まで高速道路を使わずに行くというツーリングをしました。

行きは奥吉備街道→木山街道→蒜山→蒜山大山スカイライン→大山まきばみるくの里に行きました。


うかん常山公園にて。






蒜山のレストラン白樺の丘にて。







大山がチラッとバックに見えます。
この後、テトリス親父が現れて今日一番の笑い(謎)を提供してくれました(笑)


蒜山大山スカイラインの鬼女台にて。







ZENGARさん号とツーショット(>_<)


大山まきばみるくの里にて。



定番のソフトクリームを食べました。美味かった(>_<)


帰りは大山まきばみるくの里→181号→180号→かぐら街道経由の再び180号という経路で帰りました。

本日は奥吉備街道、木山街道、かぐら街道という広域農道を制覇しました(笑)

参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2015/05/04 02:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年04月28日 イイね!

ちょっとドライブに出かけたつもりが…。

本日は振替休日のためお休みでした。

午前中は先日した精密検査の結果を聞きに病院へ。結果は異常ナシ。
飲み会が続いた中で健康診断を受けた為に異常値が出たみたいです(^_^;)


その後他の用事を済ませて、午後から時間が空いたし天気も良かったのでちょっとドライブへ

とりあえず北上して着いた先は…



奥吉備街道の入り口。建部から北房まで続く長い広域農道をドライブしてきました。

この道は車もあまり通っていないし、道が長いのでドライブに持ってこいです(>_<)

何やら岡山のニュルと呼ばれているとかいないとか(笑)






その後、奥吉備街道の終点のT字路を右に曲がってずっと行ったところにある醍醐の里にピットイン!

そこで車も人間もちょっとクーリング(笑)


本当はここで帰ろうかと思っていたのですが…



先日、Y塾長に教えてもらったその先にある木山街道に行っちゃいました(>_<)

こちらは真庭から勝山まで続く道でこちらもまたドライブするのに楽しい道です。


その後木山街道の終点のT字路まで行き、さてそろそろ帰ろうかと思ったのですが、そのT字路を左に曲がったらどこに行くのかとても気になったので行ってしまいました(>_<)

すると…



新庄村にある道の駅メルヘンの里に到着。

再び人間と車のクーリング(笑)


クーリング終了後、車に乗ろうとした時にちょっと先を見ると桜の木がいっぱい見えたので近づいて見ると…





なんとあの有名な花見スポットのがいせん桜通りでした!

今度は花見の時期に来たいと思います。


何となくさらに北上してみると…



ちょっとドライブに来たつもりがこんなところまで来てしまいました(笑)


大山がドーンと見えるところまで来てしまったのでさすがにUターンをして帰りました。

帰りは180号線をずっと帰りました。



結局、走行距離284kmというロングドライブになってしまいました(爆)



P.S.
帰りに寄ったコンビニでコーヒーのオマケミニカー(GT-R)を3台ゲット!


Posted at 2015/04/29 23:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年11月10日 イイね!

宇甘渓ツーリング☆

本日は大山ツーリングに行く予定だったんですが、残念ながら雨で中止になってしまいました(T ^ T)
しかしY塾長さんのお誘いで紅葉を見に宇甘渓へツーリングに行くことになりました。



途中ちょっとヒヤッとする場面を見ましたが無事宇甘渓に到着。



駐車場で並べて撮影。



インプ3兄弟。



カラフルホンダ軍団。









まだ完全には紅葉してなかったのですが、充分綺麗でした(>_<)
明日から寒くなるらしいので、来週来たらもっと綺麗に紅葉してるでしょうね。




その後オールドボーイへ。
写真を撮るのを忘れたんですが、ケーキセットを注文。甘いガトーショコラとコナコーヒーが非常に合っていてとても美味しかったです(≧∇≦)




晩御飯は又来軒でモヤシラーメンを注文。500円という安さでボリュームもあり、そして美味しい(≧∇≦)
貧乏な私にはお財布に優しく最高です(笑)


参加された皆様お疲れ様でした!
Y塾長さん、お誘い頂きありがとうございました。
Posted at 2013/11/10 23:29:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年10月20日 イイね!

☆蒜山・大山ツーリング☆

本日は本当はNSX大山ツーリングの日だったのですが、天気が悪いということ延期になりました(._.)
しかしY塾長さんのお誘いで結局蒜山・大山にツーリングに行くことになりました(>_<)




上野PAで集合。その後、蒜山へ。




レストハウス白樺の丘に到着!



ここでY山氏さん合流!相変わらずかっこいいですね〜(>_<)



ZENGARさん号のtype RAとツーショット!



お昼ご飯はもちろんB級グルメで有名な蒜山焼きそば定食を頂きました。美味しかった(≧∇≦)


その後大山に向かいました。



ミルクの里に到着。



お初のタカさん号とツーショット!バランス良く決まっていてかっこいい(>_<)
ヘッドライトのLEDイカリングを点灯してもらうと…





かっこいい〜(≧∇≦)
話を聞くと自作だそうで。凄い( ̄◇ ̄;)
自分ではちょっと出来ないですね〜。できる人が羨ましい。




晩御飯はブーンでチキンカツ定食を食べました。めっちゃ美味い(≧∇≦)
このお店はどれを選んでも美味しそうなんで、いつも何を食べようか迷います。


以上参加された皆様、お疲れ様でした!
またY塾長さん、お誘い頂きありがとうございました(^-^)/


Posted at 2013/10/21 22:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@TE27
アイスも美味しいし、眺めもいいですよ。ちなみにステッカーは3種類ありますので。」
何シテル?   07/06 20:05
シバケン☆と申します。同じ車に乗っている方と色々と情報交換できればと思ったので登録しました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴぉる@アルトさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 20:06:53
ぶりぶりおじさんさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 21:41:56
CUSCO STREET ZERO A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 20:22:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 銀太 (スズキ アルトワークス)
今はこいつを弄って遊んでいます。軽くてよく走って面白いヤツです。
スバル インプレッサ WRX STI クロすけ (スバル インプレッサ WRX STI)
真っ黒のスバル インプレッサ WRX STI(GRB)に乗っています。車の使用はライトチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation