• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバケン☆のブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

広域農道〜大山ツーリング。

本日は恒例のメンバーと一緒に広域農道をドライブしながら最終目的地の大山まで高速道路を使わずに行くというツーリングをしました。

行きは奥吉備街道→木山街道→蒜山→蒜山大山スカイライン→大山まきばみるくの里に行きました。


うかん常山公園にて。






蒜山のレストラン白樺の丘にて。







大山がチラッとバックに見えます。
この後、テトリス親父が現れて今日一番の笑い(謎)を提供してくれました(笑)


蒜山大山スカイラインの鬼女台にて。







ZENGARさん号とツーショット(>_<)


大山まきばみるくの里にて。



定番のソフトクリームを食べました。美味かった(>_<)


帰りは大山まきばみるくの里→181号→180号→かぐら街道経由の再び180号という経路で帰りました。

本日は奥吉備街道、木山街道、かぐら街道という広域農道を制覇しました(笑)

参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2015/05/04 02:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年04月28日 イイね!

ちょっとドライブに出かけたつもりが…。

本日は振替休日のためお休みでした。

午前中は先日した精密検査の結果を聞きに病院へ。結果は異常ナシ。
飲み会が続いた中で健康診断を受けた為に異常値が出たみたいです(^_^;)


その後他の用事を済ませて、午後から時間が空いたし天気も良かったのでちょっとドライブへ

とりあえず北上して着いた先は…



奥吉備街道の入り口。建部から北房まで続く長い広域農道をドライブしてきました。

この道は車もあまり通っていないし、道が長いのでドライブに持ってこいです(>_<)

何やら岡山のニュルと呼ばれているとかいないとか(笑)






その後、奥吉備街道の終点のT字路を右に曲がってずっと行ったところにある醍醐の里にピットイン!

そこで車も人間もちょっとクーリング(笑)


本当はここで帰ろうかと思っていたのですが…



先日、Y塾長に教えてもらったその先にある木山街道に行っちゃいました(>_<)

こちらは真庭から勝山まで続く道でこちらもまたドライブするのに楽しい道です。


その後木山街道の終点のT字路まで行き、さてそろそろ帰ろうかと思ったのですが、そのT字路を左に曲がったらどこに行くのかとても気になったので行ってしまいました(>_<)

すると…



新庄村にある道の駅メルヘンの里に到着。

再び人間と車のクーリング(笑)


クーリング終了後、車に乗ろうとした時にちょっと先を見ると桜の木がいっぱい見えたので近づいて見ると…





なんとあの有名な花見スポットのがいせん桜通りでした!

今度は花見の時期に来たいと思います。


何となくさらに北上してみると…



ちょっとドライブに来たつもりがこんなところまで来てしまいました(笑)


大山がドーンと見えるところまで来てしまったのでさすがにUターンをして帰りました。

帰りは180号線をずっと帰りました。



結局、走行距離284kmというロングドライブになってしまいました(爆)



P.S.
帰りに寄ったコンビニでコーヒーのオマケミニカー(GT-R)を3台ゲット!


Posted at 2015/04/29 23:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年04月05日 イイね!

今話題の車である…

S660を見るためにホンダカーズに行ってきました。





かっこいい〜(>_<)
展示車はボディーカラーはカーニバルイエローⅡ。
やはりスポーツカーは派手な色が似合います(>_<)






運転席に座って見ましたが、シートはなかなかホールド感があるし、ハンドルは本革で径が小さく握りやすい。
もちろんシートポジションも低いので運転したら面白いでしょう。早く試乗してみたいですね。
問題としてはドリンクホルダーが1個しかないところぐらいですかね。





もちろんエンジンは後ろでトランク(?)は前。
エンジンルームはギッチギチでは無く、まだスペースに余裕がありました。1ランク上のエンジンをのせるでしょうかね〜。それはそれで楽しみです(^^)
トランクは幌を収納したら…収納スペース無し(笑)




最後にプライスボードを見ると…

うひょ〜( ̄◇ ̄;)
買えない。


S660は純粋なスポーツカーですね。
毎日の足のセカンドカーに買う車ではなく、休みの日に乗るメインカーですね(^^)


私には





こちらの方があってますね。
まず攻めたデザインにヤラレました(>_<)
そして軽くて早いし、荷物が積めて足にも使える。
AGSも慣れれば楽しい。
何より性能や装備の割に値段が安い。
今一番気になる車です!

いつかはセカンドカーに欲しいですね。
Posted at 2015/04/08 22:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年10月19日 イイね!

本日は…

本日は…塾長に誘われて総社にある鬼ノ城にハイキングに行ってまいりました。
前々から気になっていて、とても行ってみたかった場所でした。


塾長に案内してもらいながら鬼ノ城の回りをウォーキング。天気も良くて気持ちが良かったです(>_<)




見晴らしが良いところで撮影。

天気が良かったので岡山の街中も見えたし、金甲山の方まで見えました。




鬼ノ城西門①。



鬼ノ城西門②。



鬼ノ城西門③。

素晴らしい風景も見えたし、運動もできて充実した1日でした。
塾長ありがとうございました。







家に帰るとWRC仕様のインプレッサがありました(笑)
Posted at 2014/10/19 23:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウォーキング | 趣味
2014年05月06日 イイね!

☆スペシャル火曜会inレ・マーニ☆

☆スペシャル火曜会inレ・マーニ☆G.W.最終日の今日、スペシャル火曜会をレ・マーニで開催しました。


まずは駐車場に集まってみんなで自己紹介。私はテバえもんとお初でした。

その後はもちろんレマーニ恒例の撮影タ〜イム(>_<)
何台か盗撮(笑)



写真映えのするカラフルな4台!



テバえもんさん号。
オレンジ色のRAの実車を初めて見ました。写真映えのする綺麗な色ですね〜。
オーリンズの車高調を着けていらっしゃったので横に乗せて頂けないか聞いてみると、なんと試乗させてくれました。
車高調の感想ですが、素晴らしい!
固過ぎることなく跳ねない。これなら搭乗者に不快感を与えないでしょうね(^^)
またタービンが違うせいか、下からパワーがあってとても乗りやすかった(>_<)

総括するとタイプRAが…、いやテバえもんさん号が欲しくなりました(爆)
試乗させて頂きありがとうございました。



motoRRさん号。いつ見てもかっこいい(>_<)



しげ@GVBさん号。19インチのRE30がかっこいい(>_<)



マイカー。やはり真っ黒は写真写りが悪い(T ^ T)
次期マイカーは派手な色ですかね(笑)


撮影の後はレ・マーニでお茶して、駐車場で再び駄弁って解散になりました。

本日はお集まり頂きありがとうございました(^-^)/
Posted at 2014/05/06 22:23:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@TE27
アイスも美味しいし、眺めもいいですよ。ちなみにステッカーは3種類ありますので。」
何シテル?   07/06 20:05
シバケン☆と申します。同じ車に乗っている方と色々と情報交換できればと思ったので登録しました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴぉる@アルトさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 20:06:53
ぶりぶりおじさんさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 21:41:56
CUSCO STREET ZERO A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 20:22:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 銀太 (スズキ アルトワークス)
今はこいつを弄って遊んでいます。軽くてよく走って面白いヤツです。
スバル インプレッサ WRX STI クロすけ (スバル インプレッサ WRX STI)
真っ黒のスバル インプレッサ WRX STI(GRB)に乗っています。車の使用はライトチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation