ども。
前々回に引き続き、自分の備忘も兼ねて、またまた書きます。
今回はホイールの話。
いつもなら「ツライチ」を目標に考えるところですが、駐車場の制約もあり、「ツライチ」を目指すと駐車できなくなるので、今回は「
ほどほどの出具合でサラっと乗る」をテーマに考えたいと思っています。
ただ、
F-PACEでのマッチング情報が全然ない・・
と言うわけで自分で考えることにしました。
現在、私のクルマに付いているホイールは
「8.5J×20+45」です。
「J」を「ホイールの太さの単位」なんて思ってる人はよもやいませんよね??www
Jはフランジ形状を示すもので、単位ではないです。他にもJJ、Bがありますね。

※ネットでの拾い画像です
なので、先ほどのホイール表記に単位を付けて書くと
「8.5インチ×20インチ+45mm」
となります。
1インチ=2.54cmとして、、
8.5×2.54 = 21.59cm
ついてるタイヤは255/50R20なんでタイヤ幅は約25.50cm。
当然、21.59cm<25.50cmなんで引っ張りタイヤにはならないですね。
こんなブカブカな感じなんだっけ?と思ったときに調べると、、、先ほどのフランジの話に戻ります。
ホイールの幅を表すインチ数にはフランジ部分の幅が含まれていません。
なお、フランジはJの場合、片側1.3cmと決まっているようです。
したがって、8.5インチのホイールの全幅は
21.59+1.3×2(外側、内側) = 24.19cm
となり、まぁそんなもんかと。
ちなみに以前S4に装着していたホイールでは幅10インチに255タイヤでしたので
10×2.54+1.3×2= 28.00cm
⇒ホイール28.00cm>タイヤ25.50cmなので引っ張りタイヤになります。
ここで気にすべきポイントは「ホイールとタイヤの位置関係」です。
・ホイール幅>タイヤ幅になる場合
➡︎一番外側はホイールになるので、ホイールのオフセットだけをまずは考えればOK。
・ホイール幅<タイヤ幅になる場合
➡︎一番外側はタイヤになるので、ホイールのオフセットだけではだめでホイールからどの程度タイヤの厚みが外側に出るかも考える必要あり。
ただ、さらに注意すべきはタイヤの総幅で、サイズは255mmであっても、総幅は265mmだったりします。
これはタイヤメーカーにより異なります。
あと外側ばっかり気にしていると見落としがちなのが内側です。
ホイールの太さを変えずにオフセットだけマイナス方向に変えるのであれば問題ないですが、ホイールの太さを変更するなると当然内側にもホイールが広がるのでアームやサスへの干渉確認が必要です。
今のホイールから外側と内側にどのくらい出るかは色んなWEBサイトで確認できるのでシミュレーションしてみると良いと思います。
そんなこんなでホイールの仕様は
「10インチ×22インチ+●●mm」
に決めました。
純正オプションホイールでも9x22+45なので、そこまで大きな変化はないですかね。
(●●は無事に装着確認できたら公開しますw)
数mmのハミホイ覚悟であれば10.5もギリギリイケると思います(イケてない?wリヤは余裕)が、やめておきましたw
まぁ、冒頭で書いたように今回はツライチを目指していないのでいいんです。
それでもホイールメーカーからは「インナーに当たるかもしれないからやめとけ」と言われましたが、たぶん大丈夫ですw
さて無事に装着できるかどうかwww
今回は初のホイール個人輸入にチャレンジしてみました。
届くのは来月末くらいかなー。
※上記考えは私の判断なので、自己責任で判断ください。
※余裕を見てもホイール、タイヤ、フェンダー形状により干渉する場合があります。
※ツライチ、リムイチを目指す場合はプロショップへの相談をお勧めします。
Posted at 2017/04/24 20:40:44 | |
トラックバック(0) | 日記