
ということで、BBS支援も含めて購入した
3セット目のRE-Vが週末に入荷しました。
3年弱で名前が同じホイールばかり12本も買った私は、
日本一のRE-Vバカかもしれませんw
3代目アテンザの19インチ純正採用に刺激を受けての買い換えです。
ジュラルミン鍛造のRI-Dも検討しましたが、そちらはサイズ選択の幅があまりに少なすぎて脱落。
実質GT-R用とIS-F用しか無いですからね(汗
20インチを履かせる気は無いし、19インチのIS-F用はM3用と比べるとちょっと迫力不足。
経営再建中のBBSに、どう考えても数が捌けないRI-Dのラインナップ拡大は当分望み薄です。
いつ出るかわからない希望サイズのホイールを待っていても支援にならないので、
当初の計画通りRE-Vのインチアップとなりました。
週末の東京は桜が満開でしたね。
イトジに向かう途中、昼下がりの公園でパチリ。
今回は4本通しではなく、前9.5J 245/35R19、後10J 265/30R19と別サイズです。
最近走行距離が激減していてタイヤの摩耗を気にする必要が無くなったこともあり、
折角なのでRE-Vの最大サイズ19×10Jインセット25を履かせてみたい!というのがありました。
これをキャンバーを付けずに前に履かせるのはちょっと冒険です。
他の方のサイズは参考にできないので、前輪は安全策を採りました。
18インチと19インチの比較です。
まず18インチ。
次に19インチ。

ディスク中央部の位置関係は変えようがないので、単純に足が伸びています。
足には末端まで勾配が付いているため、コンケイブ形状の迫力がUP!
タイヤも薄くなって全体的にスタイリッシュになった印象です。

タイヤはヨコハマのADVANデシベルにしました。
レグノはこのサイズだとロードインデックスが下がり過ぎて使えません。

車高調はRS★RのBEST iです。
作業を始めたのが夜だったため、とりあえずリアだけ履かせてみましたが、
予想以上の楽勝で拍子抜け。車高を下げるとかなり余裕が出ますね。
既に30mm落としていたところから少し下げるだけなので、
大きく変わらないと思っていただけに誤算でした。
基本かもしれませんが、車高調導入とホイール交換を検討されている方は、
必ず先に車高調を入れて車高調整してからホイールサイズを検討しましょう。
さらに攻めた設定もいけますよ。
今回は勉強になりました。
とはいえ無事収まって一安心・・・
ネガキャンが付いているので、車高調を馴染ませた後、アライメントを取ってから出ヅラ調整します。
写真は一通り仕上がってからUPする予定です。
お楽しみに~(^-^)
Posted at 2013/03/25 23:38:38 | |
トラックバック(0) |
アコードツアラー | 日記