• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぞうのパパのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

無事頂きました!!

無事頂きました!!以前のブログ(「スバル感謝デイ」てなぁーに?)で書いた保証継続について、地元の福島スバルのお客様相談室に問い合わせしたら、ディーラーでの定期点検の結果により適否を決めたいとのこと。それではと点検を受けてみる。(この車を納車したディーラーで)

ついでに、エンジンオイル(elf10w-50)、エアコンクリーナー(デンソー)、ワイパーゴム(PIAA撥水仕様)も交換。

点検時間中(混んでいたので3時間くらいかかる)、新型レガシィを拝見したり、近くのJ娘やSABへ散歩したり、5年ぶりに北の将軍様に献金したり(パチンコ)と、それなりに時間を潰した。

しかし、スバルの旗艦だとしても、前車(BHワゴン)に比べ今のレガシィはデカイの一言。「レガシィ・ミニ」という名でも結構なんで、ぜひ5ナンバー枠の復活を望みます。(パチンコも「スーパーリーチ」ばかり、どれが熱いリーチなのかサッパリわからず・・・・撃沈)

エンジンや足回り等弄っていない(知識&技術&財力ゼロ!)ことも幸いしたのか、保証継続をゲット出来た。※LED化した「ナンバー灯」のみ照射角度不足を指摘。

「感謝デイ」の案内も次回から送られてくるようなので、気になるパーツ(エアクリーナーエレメントなど)の購入・オイル交換などに利用したい。

Posted at 2012/05/20 01:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月14日 イイね!

会津のソースかつ丼(デカ盛り編) 

会津のソースかつ丼(デカ盛り編) 子供が運動会の代休なので、自分も代休をとり(代休の残り60日以上&残業600時間以上、強制労働収容所?)、「デカ盛りソースかつ丼」を食べに、ひと山超えて会津若松市へ。

会津若松といえば、「鶴ヶ城」や「白虎隊の悲劇」など県内随一の観光スポットですが、昔から地元の方に愛されている「ソースかつ丼」も有名になっています。
その中でも「デカ盛り」で名をはせるお店は多々あります。(「三大カツ丼」といわれるものはすべて完食済。)

途中、道を間違ってしまい、あちこち崩れかかっている〇〇林道を通行したため大幅にタイムロスするも、個人的に「東の横綱」と思う店には何故か開店時間ジャストに到着、しかし店舗改装のため臨時休業。

子供には朝飯をセーブさせていたので(&自分も)空腹感120%。
3列目から「早くカツ丼食いたい!!」 と煽られる始末。

近くの「東の大関」は月曜は定休日のはず。それでは市街からはちょっと離れているが「西の横綱」のお店へ。

西の横綱(と勝手に思っている) 「十文字屋」さん。



場所は県道沿いですが、この店と隣の喫茶店?の周囲は田んぼのみ。
11時20分頃に到着、その時点で10人ぐらいのお客さん。我々が着席後には、ツーリング中のライダーや結構年配のご夫婦、営業マン、建設作業員、会津弁丸出しの原住民の方など、次々にお客が入ってきました。

さて、わが家族がオーダーしたもの

私&息子(小5)は、フラッグシップの「磐梯カツ丼(肉400グラム、1100円)

                                

※3年ぶりのご対面で逆上し、肉1枚(たぶん100グラム)食べたのちに撮影。
                         
本当は4枚のカツが「校倉づくり」のように見事に積み重ねられています。

娘(小学1年)はミニカツ丼(700円、ミニといっても肉200グラム)、嫁はヒレカツ丼(900円、肉は150グラムくらいかな)。※写真は撮り忘れました。

少し甘めのソースですが、衣はカリッと肉はジューシーです。
3枚目までは美味しく頂きましたが、娘のご飯(ドンブリ半分)を食べるハメになり、そこに甘めのソースがボディーブローのように効き始め、食べきった後は満腹感120%でした。

後ろの座席の観光客と思わしきご夫婦も「磐梯カツ&ミニかつ丼」を注文、目の前に出されたときは顔が引き攣っていました。

ちなみに、残ったカツはお持ち帰り出来ます。(パックは無料)
我が家も、息子が2枚、娘が1枚、嫁も1枚をお持ち帰り、夕食のオカズとして消滅しました。

麺類もあり、ラーメン&ミニカツ丼(娘が食べたのとは別物、茶碗に小ぶりのカツ2枚、800円)のセットを注文する方も多かったです。
磐梯カツ丼等についてるスープが美味しいので、ラーメン(550円)も結構なものではないかと思います。

※「東北エクシーガオーナーズクラブ」のみなさん、磐梯カツ丼&十文字ラーメン(巨大すり鉢が容器の味噌系ラーメン)で「腹一杯の刑」をしていただければ、間違いなく「昇天」出来ると思いますが・・・・。


食後、店裏の駐車場で一服中に撮影した「飯豊連峰」です。
                                     
                                          
                                          
























Posted at 2012/05/14 23:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年05月13日 イイね!

肉食動物にルームミラーは必要?

肉食動物にルームミラーは必要?GW中も仕事・仕事・仕事・・・・。でも1日だけ休みをとり、お隣の栃木県へ家族で遊びに行った時の出来事。

高速無料化の終了&Uターンラッシュにも遭わなかったため、その日は矢板IC(栃木県)付近まではスムーズに通行出来ましたが(「クルコン」「S#モード」も初体験)、何やら前方が渋滞らしき状況・・・・。

大型トラックが走行&追越車線を並走し、後続がそれぞれ20台くらい連なっている状態。しかも両トラックとも時折ブレーキランプが点灯する始末。

両トラックの前に画像のようなカメさんを確認。そのまま宇都宮ICまで80㎞/hぐらいでの走行が続き、地球環境にはやさしいが精神衛生上大変よろしくないドライブを充分過ぎるほど満喫。

まあ走行車線の車は問題なしかな?(枯葉マークを付けた軽トラのご隠居さん)
一応80キロぐらいは出ていたし・・・。

問題なのは追越車線を走っていた熊〇ナンバーのプ〇ウスのおとっつあん。この方がタイトルにある「肉食動物」です。(熊本ナンバーではありません、念のため)

宇都宮ICから3車線となり、トラックがようやく 左側から追越し 出来たのに続き、後続車も次々と 左側から 抜き去り、いよいよ自分の番。(もちろん左側から

ちょっと並走し、おとっつあんを見てみると、100㎏(推定)の握力でハンドルを握りしめ、前かがみで一心不乱に前方のみ注視している模様。一応ルームミラーらしきものはあったが、助手席の奥様と思われる女性の化粧直し専用かもしれない・・・・・多分。ドアミラーはオプション装備のエンブレム?

おとっつあん、埼玉までいったい何台の車に左側から追い越されたのやら?(その台数をギネスブックに申請していたりして)


草食動物は外敵(肉食動物)から身を守るため、進化の過程で両目が頭の横側になったと、はるか昔に尋常小学校で教えられたような気がするが、運転には、他人に迷惑を掛けない&自分の身を守るために「草食動物の目」が必要ではないかと、おとっつあんを見てつくづく感じましたとさ。

めでたくなし めでたくなし。


※ちなみに画像のカメは草食です。家庭菜園で栽培している小松菜をもりもり食べ、モリモリ脱糞してます。


Posted at 2012/05/13 02:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月05日 イイね!

「スバル感謝デイ」でなぁーに?

「スバル感謝デイ」でなぁーに?「スバル感謝デイ」って・・・・

20年前からレガシイ(BCセダンGT→BHワゴンGT)を乗り続けていますが、1度も行ったことがありません。というか、このみんカラで初めてその存在を知った次第。

前車(BH)はヤフオク購入なんで仕方ないとしても、BCセダンは地元のディーラーから新車購入したんですが、何の案内もありませんでした。(そもそも案内などないのかな?)

新車購入後の1か月点検&6か月点検はディーラーで受けましたが、それ以降は親戚の整備工場で受けることとしたのがお怒り(無視)の原因なのかなと思っていますが・・・・

オイル交換やパーツ等購入割引等、非常に魅力的なイベントみたいですが、案内ハガキもなしで行けるんですかねぇー(小心者なんで)。

現車( tuned by STI )も親戚で車検等するので(義理・人情)、5年保証継続手続きもダメなのかなぁー。
その辺も含めて、ディーラー(現車を新車販売したのがたまたま近くのところ)で相談してみますが、感謝デイや保証継続がダメならば、次車からは新車購入という選択が消えてしまうのですが・・・・



Posted at 2012/05/05 01:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月03日 イイね!

実は・・・

前回のブログの最後で「不定期更新&これが最後かも・・・・」と書いてからかれこれ22時間経過しようとしていますが、


また書きます(爆


タイトルの「実は・・・・」ですが、現在もう1台納車待ちの状態。
その車の名は「スズキ MRワゴン(4WDターボ)」。

この不景気のご時世に2台購入出来た理由、それはズバリ「原発事故」の補償金。(さすがにエクシーガはローンを組む・・・・)

7人家族(うち子供3匹)の我が家には、なんと26,000ドル以上の補償金(モルモット手当ともいう)が支払われることとなる。(1ドル=80.30円)

嫁の車(パルサー)も高齢化し、今年の車検ではタイミングベルト交換などに費用がかかるため、どうせ「アブク銭」と買い替えすることとした次第。

スズキの販売店(親戚)にて「MRワゴン」と「パレット」を選択、嫁はスライドドアのパレットがお気に入り。しかしMRワゴンに比べ車重が100㎏重い&運転者(嫁)も非常に重いなどを考慮し、MRワゴンに決定。

しかし、3月上旬に契約はするものの、今日現在納車時期は不明。
2011年度の軽自動車販売台数№1の座をめぐり、「ワゴンR」の生産を優先していたのか。(ライバルはダイハツ「タント」?)
あるいは「モコ(日産OEM供給)」が優先だったりして・・・・。

しかし、軽自動車も最上級グレードともなると、結構いい値段するねぇー。
「復興応援キャンペーン」ということで、社外アルミ&スタッドレスタイヤ・ボディーコーティング等がついたが、約21,000ドルもするとは・・・・(※親戚なんで値引き交渉はなし)

※3日前に自宅敷地内で測定した放射能の空間線量は0.23μsv/hだった。
0.23μsv/hあると、年間積算線量は1ミリシーベルトを超えたハズ?

Posted at 2012/05/03 01:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@あまえく さん、お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。」
何シテル?   01/01 21:15
20年間レガシィGT(セダンBC⇒ワゴンBH)を乗っていましたが、家族全員(7人)が乗れる車として、2012年3月「エクシーガ2.0GTtuned by sti...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2 34 5
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

集まりたいよねぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 00:42:39
イベント:2019 スバル感謝祭プチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 21:14:00
今年の玉葱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/14 21:12:54

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2012年3月より「エクシーガ2.0GTtuned by sti」に乗っています。みなさ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
朝の通勤時(特に冬の降雪・凍結時)、 R4号が渋滞すると間違いなく遅刻するので、 道幅が ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
先代のセダンGTが急逝。とりあえずネットオークションにて購入。値段のわりに走行距離も少な ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
この車からスバル車との付き合い(中毒)が始まりました。 ※「ワゴンGT」を希望していたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation