• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

4WS-ECU編 おまえもか~!

4WS-ECU編 おまえもか~! 前回に続き4WS-ECU編です。保管場所の関係で田舎に野ざらしで置いてある赤のVLを久しぶりに動かそうとしたらIGN入れても4WSの警告灯が点かない。従って正常ならエンジン掛けて数秒すると消灯することも確認できない。ついにECUご臨終です。開けて見るとやっぱり、・・・・コンデンサがパンクして電解液まき散らし・・・・・6個の390μFのコンデンサからL2コイル、その先の緑のL1コイル?の上までしっかり飛んでいた。今までバラしたECUと全く同じパターンだ。それと16V47μFの黒いコンデンサ(C7、C22)も外してみると液漏れで基板が変色している。これもいつものパターン。
つまり、C43~C48までの6個の390μのコンデンサとC7、C22の計8個を交換すれば直るはず。
コンデンサを外し基板の汚れをきれいにふき取り新しいコンデンサと付け替えれば完了の見込み。
 前回も記述したが35V390μFのコンデンサを扱っている店が殆どないので探すのに苦労したが福井に本社があるマ○ツ電波で通販で購入ができる。現在注文中なので到着次第交換してテストする予定です。結果はお楽しみに!
ブログ一覧 | SVX修理 | クルマ
Posted at 2013/11/20 11:58:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

車検の代車
take4722さん

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

久しぶりの洗車
dora1958さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年11月20日 18:31
ますます自分のも不安になってきました
かなりこびり付いているようですが拭き取ることで復活するのでしょうか
写真を見ると他にも電解コンデンサがあるようですが、パンクするのは決まってこの大きいのということですか しかも入手が難しいだなんてますますハードルが高いです
吉報をお待ちしております
コメントへの返答
2013年11月20日 19:59
コメントありがとうございます。電界コンデンサはたくさんありますが、今まで分解した5個のECUではこの2種類のコンデンサに集中しています。本当は全部交換した方が良いのでしょうが、半田付けの技術の問題もあり必要最低限の交換しかしていません。もし
警告灯が点いたらECU外して送ってください。実費で修理します。でも復活しなくてもお許しくださるのが条件です(笑)注文したコンデンサが到着したので交換しました。テストは後日になりますが先ず大丈夫と思います。
2013年11月20日 21:15
はじめまして、自分のsvxもIGNを入れても4WSの警告灯が点かないということは、ECUが死んでるということですね(悲)。。。

本社が福井の○ル○電波ですか、地元です!!『灯台もと暗し』という感じですかね(笑)

エアコンの温度表示も怪しくなってきました(少悲)【TEMP】のPがやたら明るいです(笑)

冬眠している間になんとかしたいものですが・・・

赤VLが復活されるとイイねですね(^◇^)




コメントへの返答
2013年11月21日 6:25
警告灯の電球外してないならECU死んでいると思います。一度、開けて見てください。エアコンECUは表示部のムカデのような足のところが腐食して隣の足とショートするとPが現れます。分解して怪しいとこるきれいにしたついでに暴走原因になるコンデンサ交換することをおすすめします。
2013年11月20日 21:31
大変心強いお言葉ありがとうございます
今のところ警告灯も点灯せず後輪も作動もしている感じです
時間があるときにユニット外して恐る恐る中を覗いてみようと思います たしかトランクにあるんですよね?
私もハンダを吸い取る器具は持っているので液漏れしているコンデンサを外すところまでは出来そうですがその先が自信ありません もしお願いすることになったらよろしくお願いします 実費と言わずお礼はさせていただきます
コメントへの返答
2013年11月21日 6:30
トランク開けて上部の内張りを外す(ピンクリップ×4個)とセンターより少し左に弁当箱のようなやつがあります。10ミリのナット4個で止まっています。奥の2本が少し外しにくいです。あとは右側の3個のカップラ外せば取れます。後輪舵角がセンターにあれば外しても走行に違和感は無いと思います。空けてびっくりした時は送ってください。
2013年11月21日 9:49
ご教授ありがとうございます。

くろsvxさんのブログを参考に頑張ってみます。
(自信は無いですが・・・)
コメントへの返答
2013年11月21日 14:33
エアコンコントローラのコンデンサ交換は不明な点がありましたらお問い合わせください。頑張ってくださいね!
2013年11月21日 10:37
はじめまして。イイね!からお邪魔させて頂いてます。

この時代のケミコンは、不良になる確率が非常に高いですね。
マトモなのが少ない!という噂もちらほら…。
自動車ECUだけではなく、いろんな電子機器の基板に使われてますので、はっきり言ってすごい被害です。

趣味でアマチュア無線をやってるんですが、この時代の無線機は軒並みやられてます。
コンデンサ交換とP板洗浄、スルーホール繋ぎ直し等で何とか復活してくれますが、ひどいのは基板自体が腐食してパーになってますね。

やっぱり皆さんマル○電波さんでご購入の様で(笑)
コメントへの返答
2013年11月21日 14:32
はじめまして!私はコンデンサの交換くらいはできますがスルーホールの復活やP板洗浄などの技術がないので基板が腐食しているとお手上げです。長い間、アマチュア無線はQRTです。以前のコールはJE6ORX XはJE6XTKでした。確か21メガ、144がメインでした。懐かしいです。今後ともよろしく・・・です。

プロフィール

くろsvxです。よろしくお願いします。時間さえあれば旧車のレストアしながら毎日の生活を楽しんでいます。SVXは数台所有しています。どの子も手がかかり大変ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX パール (スバル アルシオーネSVX)
SVX7号車(現在は5台) 今までのコレクションの中で一番きれいな個体です。 頂き物なの ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
H26年2月にalfa164を手放した後、何を思ったのかヤフオクで衝動買いしてしまった。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
仕入れて売るつもりが家内が欲しいと言いだし自家用になりました。
MG MGB MG MGB
現在、公道復活に向けて整備中です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation